
保育園の先生が子供について細かいことを指摘し、合っていないのではないかと悩んでいます。周りの意見を知りたいです。
去年から保育園に預けています。
2歳からで、0歳から預けている子たちの中に入ったので、
最初は泣いてばかりで、慣れるまでにとても時間かかりました。
0〜2歳までの保育園と、3〜5歳までの保育園は同じ園なのですが、施設の場所が変わるので、
今年の3月末に先生に次の場所でも大丈夫でしょうか?と
聞いてみますと、分からないです。うまく馴染む子もいれば、そうでない子もいますし、(私の)子がどちらになるかは分かりません。と言われました。
心配になり、4月から通う園を見学しに行ってそちらの先生方にご相談しました。そちらの先生方は大丈夫ですと仰ってくれました。お友達もそのまま進級するようで、そのまま進級しました。
すると、同じ園なので、前の担任がそちらの園に異動になり、
また以前の先生が私の子の担任になりました。
毎回会うたびに、うちの子が、お昼ごはん中に、一度食べると休んでるんですよねーとわざわざポーズをみせてくれて、
おうちではどんな風にご飯食べてるんですか?と聞かれました。
毎回子供からは完食したよーと教えてくれますし、
休んでも食べてるなら問題ないと思いますし。
うちの子だけ、なんだかどうでもいいことまでよく指摘されるような気がします。うちの子は優しい子ですし、周りに迷惑かける子でもないですし。
その先生、もしくはその園が私たちと合ってないのかなと思います。
みなさんはどう思いますか?
- りんご(8歳)
コメント

ママリ
その先生が面倒だなって思いました。
どういうニュアンスで話されているかわかりませんが細かいですよね💦
小さい子って食べるの遅いですし食べながら遊んじゃったり休んだりするのって普通だと思ってました。
園だとお子さんたくさんいるし大変なのはわかりますけど聞いてどうするの?明らかに遅いとかであれば多少は早く食べるようにいうと思いますが注意しすぎるとご飯の時間嫌いになりそうですしどうしたら良いのか困りますよね。
りんご
ありがとうございます。
なんだか、言わなくてもいいようなことを言われていや〜な気持ちになります。
主人はあまり共感してもらえず、私も毎回だと正直疲れます💦
ママリ
そういうつもりがなくても嫌ですよね。続くと嫌味なのかな?って感じちゃう気持ちわかります。
りんご
ありがとうございます!
本当になんかその先生がいる時はまた何を言われるかざわざわしてしまいます。
若い先生なのですが、今度また何か言われたら、え?それどういう意味ですか?と聞いてみようかなと思いました。