※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一歳半検診でお喋りや指差しができない場合、再検査や病院紹介があるでしょうか?来月の検診で心配です。

一歳半検診でお喋りや指差しができないと再検査とか病院を紹介されたりするんでしょうか?💦

来月一歳半検診の予定なのですが、今現在指差しもお喋りもできず、検診でできると思えなくて…💦

コメント

re.mama

知り合いがそれで2歳の時に再検査になりました🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    やはり2歳を目処にまたチェックが入るような感じなのですね💦

    • 7月10日
ママリ

上の子出来なかったですが再検査とかはなかったですよ😆

言葉が、パパ、ママ、わんわん、ばーば、アンパンマンしか言わなくて
こっちが指をさして
これなに?って言うとわんわんとかぶーぶとか言ってたくらいで
自分からは出来なかったです!

  • みに

    みに

    突然すみません💦上のお子さんはその後どれくらいで指差しができるようになりましたか?

    • 7月10日
  • ママリ

    ママリ

    確か2歳前にはできたと思います!

    • 7月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    再検査などは特に無かったのですね😣
    娘は本当に何も意味のある単語が出てこなくて…。
    ママやパパも言わないんです😭
    ただ遅いだけならいいのですが、検診までに少しでも成長していることを期待しようと思います😣

    • 7月10日
6み13な1

発語…うんしょ・よいしょ・どっこいしょ
指差し…しない
積み木…投げる物

上記で一歳半検診受けました。二歳になっても発語増えなければ、連絡するよう言われたのみです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    今の娘も全く同じような感じです💦ただ積み木は好きで滅茶苦茶積み上げますが、お喋りと指差しは全くです😭💦
    だりみさんのお子様はどれくらいで発語や指差しをしましたか?また、何か練習などされましたか?

    • 7月10日
  • 6み13な1

    6み13な1

    発語…二歳頃から
    指差し…一歳八ヶ月過ぎ頃
    でした。

    検診で、発語に関しては子供が「あ!」て言ったら大人が気を利かせてアレコレ差し出す環境をやめるよう言われました(二世帯で、色々甘やかされてたので😅)。娘が「あ!」て言っても「なぁに?何が欲しいか教えて?」て返してました。単語が出ない時は「お茶?それともオモチャ?」て娘の前に持って行き“それが何か”を教えてました。
    指差しについては、娘がトーマスにはまり「あ!」て“このキャラクターは何?”て聞いてくる機会が増えた(出来た)ことが大きいです。

    • 7月11日
deleted user

再検査というよりは様子見で2歳頃連絡します、とかが多いみたいです。
実際見てみて心配なことがあれば病院行くように言われる事もあるとは思いますが…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    また2歳頃にチェックが入るような感じなのですね💦
    参考になります😣

    • 7月10日
あーたん

私の息子も指差しすら全くしなく先日小児科の1歳半健診で大きい病院で再検査と言われました。
指差しすら全くしない感じですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    指差しも全くしないです💦
    図鑑などを見せて、○○はどれかなー?って言ってもシカトです…。
    何か取ってほしい時に、これ!これ!と言って指で差すくらいです💦
    やはり先生や地域によって基準も違いますよね…。

    • 7月10日