※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さぶ山
お金・保険

結婚後の財布事情が気になります。収入差で負担感じることが多く、子供のことも心配です。

結婚してからのお財布事情が知りたいです。うちは、別々で管理しています。なので、中々、貯金が難しい現状です笑💦私の方が収入が多いので、何かと負担してることも多くて💦子供が産まれたら、と考えると不安です💦

コメント

オデちゃん

全部私が管理してます!
貯金はなかなかなので
終身保険かけて積み立てしてます⸜( ⌓̈ )⸝

  • さぶ山

    さぶ山


    そうなんですね。
    うちの旦那さん、管理されるのが嫌みたいで💦

    なのに、自分がどのくらいの収支で生活しているか把握していないんですよね💦
    私が、管理まではしなくていいんですけど、把握はしときたいなぁなんて、思ったり💦

    働けない間が怖い笑💦

    • 6月26日
kana0614

ウチも私の方が給料上です。

現在も財布別々で、お互い同じ額を共通の通帳に入れて貯金、生活費は大体折半してます。
ちょこちょこ子供の服を買うとかは私が勝手に出してる事が多いですね(^_^;)

お互い残ったお金は自由なので各自で貯金もしてます。旦那がどれくらい貯めてるかは把握してないです。

冠婚葬祭や車購入も各自の貯金から出してます。

  • さぶ山

    さぶ山


    そうなんですね。
    うちも決めた金額を私管理で貯金して、家賃・光熱費を旦那さんが出して、食費・生活費を私が出してます。
    残りはそれぞれの支払いやおこずかいにしています。
    が、なんだかんだ私が出してることが多いので、産休・育児中が心配で💦

    お金が入ってくるまでの間が、どうなることやら💦

    • 6月26日
  • kana0614

    kana0614

    産休・育休2回経験がありますが、その間も折半だったので、1年の間に大体50万くらい自分の貯金崩しましたよ(^_^;)

    • 6月26日
  • さぶ山

    さぶ山


    そうなんですね💦
    自分の貯金がほとんどないので、手当が入ってくるまでの間をどうしよかと💦

    旦那さんと、まだまだ話し合いしなき「ですね💦

    • 6月26日
もい

ウチも別々です!ですが、お小遣いは私が休職しているため貰ってます〜
ちなみに、買い物、外食とかは
割り勘です( ̄^ ̄)ゞ笑
アパートに住んでる時も家賃やらなんやら割り勘でした〜笑

  • さぶ山

    さぶ山


    そうなんですね。
    うちは、旦那さんが、家賃・光熱費を、私が、食費・生活費を出してます。
    産休・育休中のお金が入って来るまでの間のやりくりを考えると、不安で、不安で笑💦

    • 6月26日
  • もい

    もい

    そうですよね…(u_u)
    あたしも不安でした…💔
    貯金が枯れるんじゃないかと(笑)

    • 6月26日
  • さぶ山

    さぶ山


    枯れる貯金がないので、路頭に迷ってます笑💦

    • 6月27日
  • もい

    もい

    うちは私の貯金が枯れました(笑)

    • 6月27日
ゆずくん、りっくん、みーちゃんママ

うちは私が管理してます。
旦那は貯金がいくらかも知りません(笑)
子どものことでお金がかかるようになると大変そうな気がします

  • さぶ山

    さぶ山


    ですよね💦
    でも、うちの旦那さん、管理されるのは嫌みたいで、把握だけでもしたいとこなんですが、詳細までは教えてくれなくて💦

    • 6月26日
❤︎+NA

うちも別です
家のローン、光熱費、子供の学資保険、諸々彼の保険、彼の支払い、外食は旦那

私の支払い、私の保険、食費、ネット代?は私です

同じ職場です。収入は彼が夜勤をするので彼のが上です
彼は別で何かあってもいいように1万は毎月貯金してるみたいです。
それ以外に戸建なので修繕費ように毎月¥5000渡してもらって、それを私が貯めています
その他は子供の保育園代、5ヶ月の子のミルク、おむつ代として合わせて¥20000もらってます

私自身は育児休暇前は個人で貯金してました。
今はむりですが復帰したらまた貯金始めます(笑

  • さぶ山

    さぶ山


    個別で貯金されてる旦那さん、素敵ですね✨
    うちは、月々の支払いで、いっぱいいっぱいみたいです💦

    なので、これからかかる費用は、私が払わないといけない感じになりそうで💦

    私も、産休・育休中は、個人の貯金出来なさそうなんで、復帰したら、再開したいと思ってます笑

    • 6月26日
R

うちは私が管理しています!
妊娠7ヶ月に入ってバイトを辞めたので
私の収入はゼロです!
正直旦那の給料も少ないので
貯金なんて全くできてないです😩😩

  • さぶ山

    さぶ山


    収入がなくなったり、少なかったりしたら、そうなりますよね💦

    その日暮らしというか💦

    産休・育休中は、そうなりそうです💦

    • 6月26日
ままり

私は一緒で、全て私が管理しています!
旦那があればあるだけ使う人なので任せられません(´Д` )
夫婦生活で負担してると思うようであれば完全に折半がいいと思いますよ。確かに収入によっては片方はキツイかもしれませんが、その差で揉めることになりかねないですし、全てどちらかが管理するのもありだと思います!

  • さぶ山

    さぶ山


    旦那さんは、管理されるのは嫌みたいで💦
    把握だけでもしたいと思って、聞いてみたら、私よりもザル勘定だったので、ちょっと不安になりました笑💦

    負担してると、思うことはないんですが、産休・育休中の、お金が入って来るまでの間、旦那さんに頼らないといけない状況になった時が怖いなぁと💦

    もう少し話し合いが必要ですね💦

    • 6月26日
☆+

私も、私の方が年収高いです。だから貯金も必然的に高いです。育休中がすごく不安ですもん(。>д<)

うちは結婚してからは私管理です。でないと相手は貯金出来ません(。>д<)男の人で、きちんとしてる方って少ないのではないかなと思います(中には旦那さん管理の方もいますが...)。何にいくら使っているのか把握出来ない旦那さまなら奥さまが管理された方が良いですよね。

  • さぶ山

    さぶ山



    本当、仕事出来ない間は、不安ですね💦


    私もそう思って、旦那さんの収支を聞いてみてたんですけど、それすら、抵抗があるみたいで💦
    いくら奥さんになったとはいえ、お財布事情を教えるのは、抵抗があるのはわかるんですけどねぇ💦

    少しずつ私が管理できるように、働きかけてみようと思ってるとこです笑

    • 6月27日