
支援センターで息子が物を投げてしまい、その行動について注意されたことでショックを受けた女性の相談です。息子を悪い子だと言われ、執拗に睨まれて怖くなりました。
支援センターで嫌なことがあって、ちょっと吐き出させてください。
息子は何度言っても物を投げてしまう子です。
でもまだ1歳で言葉も理解できないし、人に当たったり迷惑をかけないよう最大限気を使って遊ばせていました。
さっき息子が手作りのガラガラをヒョイっと軽く投げたら、それが近くに座っていた母親の近くに飛んでしまい、当たりはしなかったのですが慌ててすいませんと謝っておもちゃを回収しました。
そしたらその方が「悪い子だね!!」と子供に向ける目つきじゃないだろっていうぐらい鋭く息子を睨みつけて言いました。
あ、ちょっとヤバい人かもと思い、もう一度謝った後にすぐそこから離れたんですが、どこにいてもずーっとその人が睨みつけてきて怖くなり帰りました。
息子が物を投げないように止め切らなかった私が一番悪いのですが、息子を悪い子だと言われたこと、その後も執拗に睨まれたことがショックでした。
久しぶりの支援センターだったので尚更。
みなさんもこんな経験ありますか?
1歳の子にこんなに悪意を向けてくる真意が理解出来ないです。
- ぽこ(5歳11ヶ月)
コメント

小春日和
自分の子供に当たったら…という、母性本能?でしょうか😅
危険を回避するような本能的に
睨みつければ近寄ってこないだろうという(本人はそこまで考えていないと思いますが)
そのお母さんに野性味を感じました😅

退会ユーザー
悪い子って言い方は怖いなと思いますが、物を投げる子が近くに来たら嫌で近づくなオーラや睨みきかせる人はよくいますよ😅
実際に物を投げる子を連れてきて、女の子の顔にかたいおもちゃが当たってトラブルになってる場面も見たことあります😅
-
ぽこ
よくいるんですね💦
はじめての経験で😭
誰かに当たったら怖くてずーっと張り付いて見守ってたんですが、私が気をつけのと利用者が少ない時に行くしかなさそうですね😭
トラブル嫌ですね😅- 7月10日

ママリ
一歳ならまだポイポイしてても、そういう時期だね〜!と思います。人に当たるように投げてたり、硬いものを投げてたり、あまりにも投げまくってて親も放置だったら「えぇ、、」と思いますが、ぽこさんのように周りに気を配りながら遊ばせている場合はなんとも思いませんけどね🙄💦
怖いですね、、もしそのままいてなにかトラブルになっても嫌ですし、帰って正解でしたよ!児童館だと、多少のトラブルがあったりいろんな子(親)がいるなぁ〜と思うものですが、価値観はそれぞれだし気をつけようと思いました💦
-
ぽこ
どうしてもポイポイしてしまって、私がずーっと張り付いてるので息子は楽しく無いんじゃないかなと思うぐらいです💦
ほんとに眼光鋭くて、そんな目で子供を見る人に初めて遭遇したので怖かったです😭💦
気をつけるしかないですよね。。
迷惑をかけてしまうので支援センターの利用も考えようと思います。、- 7月10日

ママ
え、、やっぱりそういう変な親っているんですね。成長過程理解できない神経質で他人のことを許せないタイプの人。
私からしてみれば子供ってそういうもんだし、他人の子にそれやられても謝られたらそれで済むことだし、危なくないように暖かく見守るくらいですよ。
きちんと謝ってるし、謝ってる人に向かってそのおばさんの態度嫌ですよね。
月齢見て致し方ない部分もあることが分かっているから、苛立ちじゃなくて共感して暖かく見守りたくなるのが普通かと思ってました。
ストレートに悪い子だねなんて言われようもんなら、子供の代わりに
えっ?おばさんに言われたくない〜そんな人の子供なんて子供可哀想〜😫
とストレートで思ったこと返します。笑
-
ぽこ
そう思ってくださる方もいて嬉しいです😭
子供が通じないので私が張り付いて周りに謝るを繰り返すので正直ヘトヘトで💦
でも子供は遊ばせてあげたいし。
気持ちを代弁してもらえたようで少しスッキリしました。
ありがとうございます。、- 7月10日

ぴ
久しぶりの支援センターだったのに嫌な思いをされましたね😭
その方のお子さんはまだ小さいのかな…?
でも人の子どもに向かって悪い子!って言うのはやばいですね💦
私も今日支援センターに久しぶりに行きましたが、娘が物を投げるのでヒヤヒヤしました😅
1歳過ぎくらいって物を投げるのが楽しかったりするので他の子にぶつからないようにとても気を遣いますよね…
-
ぽこ
同じぐらいの子でした💦
娘さんも物を投げられるんですね✨
ほんと迷惑かけないかでヘトヘトになりますよね😭💦
同じような方がいてくださって嬉しいです🥺- 7月10日
-
ぴ
同じくらいの子なら尚更わかってくれてもいい気がしますけどね…
せっかく家と違っておもちゃもたくさんあって、のびのび遊ばせてあげられると思って連れて行ってもそんなことがあったら嫌になっちゃいますよね😭
でも皆が皆そんな冷たい人間ではないですよ!
たまたま心の狭い人が居ただけで、ぽこさんの息子さんもぽこさんも悪くないと思います☺️
元気出してくださいね✨- 7月10日
-
ぽこ
ありがとうございます😭💓
息子のためにも気にしないようにしようと思います。- 7月10日

引き継ぎ忘れ
経験ないですし、見たことも聞いたこともないです(´⊙ω⊙`)
質問内容だけで判断すると、そのお母さん過激そうですね。
保護者でなくひつこく子どもに睨みをきかせるなんて異常かなと。
支援センターは未就学の子やその家族の学びの場にもあたると思うので、逆にそういった対応の極端に変わっている方は利用して欲しくないかなって感じました💦
支援センターって小さな子どもたちにとってのほぼ初めての人間社会じゃないですか?
初めての社会でそんな上手くいくわけないですよね。
それでも色々と学んで欲しいから親もフォローしつつ遊ばせるわけですし、主さんが放置していたらあれですが、今回は相手側が相当変わった人だったと切り替えれば良いと思います😂
-
ぽこ
ありがとうございます😭✨
端から端までが20メートルぐらいある広いセンターなんですが、端と端にいても睨んできたので本当にこわかったです💦
途中支援センター方がきづいたのか声をかけてくださったのがありがたかったです。
そうですよね。。
コロナで何ヶ月も引きこもってて、ようやく息子にいろんな経験をさせてあげられると思ってた矢先だったのでショックで💦- 7月10日

ほのち
えー...そういうの分からない月齢だし、お母さんがすみませんって謝ってるなら別に良いと思いますけど💦
心狭い人ですね💦
その方のお子さんは乳児とかですか🤔?
いつか分かりますよ😅
"物を投げちゃいけない"ていうのは投げてから学ぶものです。
そして1度だけじゃなくて何回も。
でもその"投げる"という行為も成長する上で大事なことですよ。
その方が言う"悪い子だね"は、私からすれば"うちの子もだし、あんたの子も同じだよ"て感じです😅
なーーんにも人に迷惑かけたり失敗したりしないで大きくなれる子なんて1人もいません。
だから"子育て"は、親が1人2人で育てるのではなくたくさんの人が関わってみんなで育てていくんですよ。
今支援センターって予約制とかじゃないですか🤔?
お住まいのところによって違うかもしれませんが💦
うちのとこの支援センターは名前などで予約制定員制時間制限ありです。
支援センターの先生に話してみてはどうですか?
次行くときに会いたくないですよね💦
こういう方がいて次行く時会いたくないので、この方がいない日に行きたいって言って...。
-
ぽこ
同じぐらいの子でした💦
1歳半はいってないかな〜ぐらいの。
私もほのちさんと同じ考えで、ただ迷惑はかけないようにと心がていたのですが、いろんな方がおりますね😅💦
そうですよね。。
なんだか言葉が暖かくて涙が出てきます。
今日行ったところは先着順で予約とかではないです。
ただ同意書を記入して名前を管理しているので次回相談してみようと思いますありがとうございます。- 7月10日
-
ほのち
先着順なんですね✨
コロナもあって引きこもりようやくお家以外で遊べたのに残念でしたね💦
次はきっと楽しく遊べますよ😊- 7月10日
-
ぽこ
そうなることを祈ります😭✨
息子も早く物を投げずに遊べるようになるといいのですが。。
長々とありがとうございました😊- 7月10日
ぽこ
たしかに野性味ありました😂
支援センター結構広くて端と端にいてもこちらを睨んでいたので怖かったです💦