※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりん
子育て・グッズ

お子さんの月齢が近い方、または1歳くらいの時の発育や発達について教えてください。絵本や散歩、こどもチャレンジなど意識して取り組んでいたことがあれば教えてください。

お子さんの月齢が近い方、またはお子さんが1歳くらいの時の事を教えてください😊💓

発育、発達の為に意識してしてること、してたことや習い事などはありますか?
絵本を読んでた、散歩してた、こどもチャレンジしてたなど、、

よかったら教えてください🙇‍♀️✨

コメント

ふーみん

言葉でコミュニケーションが取れるようになるまで一切怒りませんでした。全て肯定、意識してダメと言う言葉を言いませんでした✨

子供がすることの動きを実況してました。

全て褒めてました☺️
おかげでイヤイヤ期なく自己肯定感高く育ってます😃

これらこのとは全部ベビーパークというお教室で教わりました!お勧めです。一度無料体験行かれてみてください!

  • ふーみん

    ふーみん

    あと、発育のために3歳まで一切テレビ見せませんでしたよ✨

    • 7月9日
  • まりん

    まりん

    回答ありがとうございます‼️
    ダメと言わないように気をつけててもつい言ってしまうので反省の毎日です😂💦
    動きを実況って例えばどんな感じですか?💦
    イヤイヤ期ないなんてすごいですね👏💕
    ベビーパーク調べてみます✨

    • 7月10日
  • ふーみん

    ふーみん

    わかりますよー!
    徹底することは難しいですよね、意識するだけで全然違うと思います✨
    ちゃんと自己肯定感育ってたらイヤイヤ期なんかそんなものはないと聞きました🥰

    実況は、例えば子供が積み木で遊んでたとすると、

    積み木とった、落ちた、拾ったね、積んだ、もう一つ積もうとしてるね〜

    と言う感じになるべく短く事実を実況するんです。
    これをすると言葉が早く話せるようになる、自分の行動を客観的に把握できるなど、いいことがたくさんです。かまってあげられない時でも、ママの声が聞こえてると心が安定するようです💓

    • 7月10日
  • まりん

    まりん

    ついついダメよ〜と言ってしまって😂💦
    そうなんですね‼️意識して気をつけようと思います✨
    なるほどー‼️今日から早速やってみます😊✨
    先日の検診でテレビも見せないほうがいいと言われたので言葉が早く出るように出来ることからやろうと思います💕
    ありがとうございます🙇‍♀️💓

    • 7月10日
はじめてのママリ🔰

歩き出してからはとにかく体を動かして遊ばせてました!
うちは勉強はあまり意識してないのでチャレンジとかより外遊びって感じですね。

  • まりん

    まりん

    回答ありがとうございます‼️
    お外で体動かして〜って感じですかね😊💓
    うちも歩けるようになったら心がけようと思います👏

    • 7月10日
ママリ

うちは小さい頃から絵本たくさん読んでます☺️
今では絵本大好きです😘

歩けるようになってからは毎日家の前でも外に出てます😂

あと今は難しいかもしれませんが、いろんな子がいるし刺激もらえるかなぁと思って支援センターもずっと行ってますよ✨

  • まりん

    まりん

    回答ありがとうございます‼️
    うちは絵本そのものに興味が出てしまって読んでても勝手にめくって遊んでしまうのですがいいのですかね😭💦
    支援センターも行ってみたいのでコロナ早く落ち着いて欲しいです😢

    • 7月10日
  • ママリ

    ママリ

    そういう時期ありました😂
    何にせよ絵本に興味があるってことで良いかなと私は思ってました🤣
    それがあってかは分かりませんが、今では器用にめくってますよ笑

    握ってくしゃくしゃにしたり破られたりしたので、ページが分厚い絵本おすすめです☺️

    • 7月10日
あやみ

特に習い事とかは
なーんにもしてませんが
身体たくさん使わせること、
たくさん話しかけること
くらいですかね😌😌

  • まりん

    まりん

    回答ありがとうございます‼️
    わたしも沢山話しかけて歩き回れるようになったらお外で沢山遊ぼうと思います😊✨

    • 7月10日