コメント
ちびじんべえ
そういう人は招かないに限ります。
自分の精神衛生のためにフェイドアウトしましょう。
ちびじんべえ
そういう人は招かないに限ります。
自分の精神衛生のためにフェイドアウトしましょう。
「ココロ・悩み」に関する質問
先ほどなんですけど、 今日病院だったんです、病院は9時から診察 8時から受付です 凄く多いので7時半には行って並んでいます 今日、病院行ったら車は一台止まってたけど、 入り口の椅子に皆んな順番で掛けていつも待ちま…
1歳9ヶ月男児を育ててます。イヤイヤ期の入り始めた子供に手を焼いているのに、その上夫が育児の大変さを理解してくれなくて辛いです。 専業主婦ですが、「今日息子がこんなことして大変でさ〜」と話すと「世の中のママは働…
運動会や行事について 私の息子は、もともと持病をもっていて、運動会や行事の際に、その持病(体調が悪くなる)が出てしまうことがあります。私も行事等に参加はさせたいのですが、本人が辛い中、参加させるのは、難しいと…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
みさみさ
子供の習い事に、習わせてない他の兄妹を連れてくる方がいて、連れてくることは全然構わないしその兄妹も可愛くて私も相手することもあるんですが、邪魔になるよーな行動を取ることが多く、その親も注意しないんですよね💦
その子達に「もう連れてこないよ?」って言ってることはありましたが、毎回連れてきます。
その人は旦那さんも親も隣に住んでて「預けよーと思えば預けられる」って言ってはいるんですが……。
人の家庭のことに口出しをするつもりはないんですが、やはり習い事をしてる間他の子達の迷惑にならないよーに親が気を使うべきでは?と思うんですが、私の心が狭いんですかね?😥
ちびじんべえ
心が狭いとは思いません。
とても常識的だと思います。
ただ預けようと思えば預けられるのに預けないのは何か理由があるのでしょうね。
でもそれなら極力静かにするよう工夫してほしいのが本音ですね。
ママも疲れきってしまっているのでしょうか。
みさみさ
その方が言うには、私にベッタリだから行くと言って聞かないと……。
それはそれで構わないし連れて来ては行けないルールはないので何も思いませんが、連れて来るからには、やはり周りに迷惑をかけないよーにしてほしいな……
と思うのですが、子供に対しての注意の仕方も「○○!」って名前呼ぶだけで😅