
保育士の方へ質問です。子どもの目が合わない行動や様子について教えてください。発達障害との関連や目が合わないタイミングについて知りたいです。
保育士さんに質問です!🙇♀️
この子もしかして、発達障害??と思うお子さんの行動や様子を教えてください。
また目が合わないというのもあるかと思いますが、どういった時に合わないと感じるのでしょうか?
人見知りで最初は目が合わず、保育園に慣れたら目が合うようになる定型発達の子はいたりしますか?😢
この子なんだか目が合いにくいと思った子は何かしらの発達障害がある子がほとんどなのですか?😱
ご経験のある方、教えてください。
よろしくお願いします。
- ままり(2歳11ヶ月, 6歳)
コメント

みゆ
先生やっています☺️
年齢にもよりますよね😂
その頃の年齢なら
まだまだ発達障害!って感じることはほとんどないです😂
3歳児ぐらいになると
例えば
座れない 癇癪系
などの様子から
あれ?って感じ
親御さんからも
実は、、って話されることが
多々ありますが
その歳で目が合いにくく
発達障害?って思ったこと
またそうだった子は
あまり見たことありません☺️💓

はじめてのママリ
集団生活なので、集団として動けない所を見ると、あれ?って思います。
-
ままり
やはり集団生活ができてなかったら、一目瞭然ですよね😭
- 7月9日
-
はじめてのママリ
座って絵本を見ていられず、すぐに立ち歩いて、保育士の顔見てニヤニヤして逃げ回ったり…ですかね〜
- 7月9日

sao
1歳児さんでグレーかな?と言われてた子は、目が合う事がほとんどない、頭をゴンゴン自傷行為、寝転んで細かい動きを繰り返しずっとやっている…といった行動をしていました💦怒ってる訳でもなくいきなりキィー!と奇声も出していました。
-
ままり
目が合うことがほとんどないとは、保育士さんが意識して合わせようとした時に、意識的に目を逸らそうとする感じですか?どのような時に合わない感じですかね?
- 7月9日
-
sao
その子は目を逸らすといった感じではなく、ずっと焦点が定まってない感じでした。一人遊びしている時も保育士と一緒の時も、常にどこ見ているのかよくわからない感じでしたよ💦
ちなみに3歳児クラスにあがった時に療育に通い出して、自閉症中度の疑いと言われていました。- 7月9日
-
ままり
焦点が定まっていないですか…😢
なんともいえないですね🤔
やはり何かしら違和感を感じる子が多いのですね😖
よく目が合わないと聞きますが、私自身子供は初めてで、他の子はどれくらい目が合うのかとか比べる対象がないから本当に分からなくて、、不安で不安でたまりませんでした😢
大変参考になりました!
ありがとうございます!!- 7月9日

ちちぷぷ
保育士です。
難しいですねー。人見知りで目を合わせない、慣れてきたら合わせる、、赤ちゃんはみんなそうですね。わざと目を逸らしますよー。
0歳児でも、ん??と思う子います。幼児クラスになったらやはり?グレーのお子さんでした。
目が合わないだけではない、ん??ということがありますね。その子によって違いますが…。
-
ままり
1歳の子でも人見知りで目を合わせられないとかもあるのですか?
ちなみに0歳の子でん??と思われた時の具体的な様子を教えていただけますか?😭- 7月9日
-
ちちぷぷ
チラッとは見るかなとは思います…
名前呼ばれて目合わないですか?お母さんに呼ばれて。
やはり目が合わないのと、言葉がその子の上を通り過ぎていく感じですね。。赤ちゃんでも理解してくれますが、こちらの言葉だけがフワフワ浮いているような😅
お子さん心配なのですか?
1歳半検診では、どうでしたか?- 7月9日
-
ままり
正直目が合わないとは母親自身思ったことがなく、最近通い始めて1ヶ月の保育園で目が合わないと指摘されました😱なかなか馴染めてなくて…
1歳半は3つ言葉が出ていて、理解もあるので特に引っかかりはしてないです…- 7月9日
-
ちちぷぷ
目が合わないのではなく、合わせようとしてない可能性もありそうですね!
1歳半と3歳の検診は重要になってきます。何か??と思われていたら、要観察になっていたのでは?と思いますよ。
保育園の様子をもう少し詳しく聞いてみても良さそうです。
登園は4月からですか?コロナ自粛後からですか?- 7月9日
-
ままり
なるほどですね。合わせようとしてないというのも、考えられますね😖
ただ一歳半で個人的に気になり、市の発達相談にいくと、多動で検査ができず…要観察になってしまいました😭
保育園の様子をですね😖
通い出したのが6月からです。慣らし保育に1ヶ月半かかってます😱😱- 7月9日
-
ちちぷぷ
一歳半検診のほうが保育園で言われたのより後だったのですか?
慣らし保育はどうしてそんなに時間がかかっているのでしょう?- 7月9日
-
ままり
すみません…間違えて下の方にコメントしてしまいました😅
- 7月9日
-
ちちぷぷ
なるほど。そうなのですね。。
下の方のコメント見ました。回るもの好きですか?回るもの見ますね…気になる子、、自分で回ることも。。
もう少しさっくり慣らし保育終わらせてーって思っちゃいますがダメなんですかね😂- 7月9日
-
ままり
回るの大好きです。タイヤがうごくのをずーっと見てます😭あとタイヤを触ります😭
自分では何回か回っていることはありますが、頻度はあまりない方かと…?
回るの好きな子、怪しいですよね😱😱😱😱
そうですよねー
でも今月でやっと慣れてきて、来週には終わります😅- 7月9日
-
ちちぷぷ
今すぐに診断は出ないので様子を見つつ。。もしあまりに気になるようでしたら小児科か療育施設で検査を受けてもいいかもしれないですね。
なんでもなかったらそれに越したことはないですしね!- 7月9日
-
ままり
そうですね😣
色々と聞いてくださり、ありがとうございました🙇♀️- 7月9日

だよ
保育士です!みんなで歌を歌うときに耳を塞ぎ嫌がる。いつもと違う流れになるとパニック、癇癪。独自のこだわりが強すぎる。換気扇のくるくる回るのをずーっと見てるとかだと、おっと?怪しいのか?と心配になりますね。でも、小さい頃はグレーっぽいのかなと思っても卒園する頃には立派になる場合もたくさんありますよ!でも心配でしたら、早いうちに担任、保健師さんなどに相談するのは、ありだと思います!周りの対応、環境によって改善することはたくさんありますから!
-
ままり
なるほどですね。
うちの子はタイヤがくるくる回るのをほんとによくみています…
寝起きが悪い、人見知り場所見知りが激しい子もその気がある子に入りますかね?😭
保健士、心理士さんに相談して、様子見になってます😱- 7月9日

ままり
一歳半検診は、個人で病院へ行き、簡単な問診と診察だけのかなり簡易的なものでした。
一歳半検診後に保育園に通い始め、保育園で目が合いにくいと指摘されたことで市の発達相談に行きました😢
慣らし保育はもともと1ヶ月の予定ですすめてましたが、ずっと泣いていて、なかなか預け時間を伸ばせずに、ずるずる1ヶ月半かかってます…

はじめてのママリ🔰
こんにちは。その後お子さんはどうですか?
うちも目があいにくいことを指摘されて、悩んでます。
🙊
横からすみません😭
癇癪系なんですが、、
3歳児ですが、
眠い時とか
思い通りにならないとすごいぐずります😱
それはやっぱり問題ですか?💦
みゆ
全然です😂
いま4歳児みてますが
思い通りにならないと癇癪起こす子います😂💓
その子の性格なので
それで発達障害?って思ったことはないです☺️
言葉にすると
難しいですが
癇癪系にも色々分類?があるので☺️笑
ままり
やはりこの月齢だと目が合いにくい位では、まだ分からないことも多いのですかね?😭
1歳児で目が合いにくいと感じる子は稀ですかね?😭
この前指摘されちゃいました😢
🙊
外ではあまりぐずらないんですが、
家ではすごくぐずりやすいです😅💦
そんなもんでしょうか?💦