
子供が自らやりたいと始めた習い事について悩んでいます。息子はやる気がなく、続けるべきか悩んでいます。
自分でやりたいという習い事を続けるべきか悩んでいます。長文です。
年長の息子なのですが、幼稚園で公文のような学習と体操、ピアノを習っています。
その他にベビークラスから続けているスイミングを習っています。
幼稚園の教室は全て自分からやりたいといういい始め、本人がやりたいという言うならと習い始めました。
…っが、宿題をやろうとせず次のレッスンに行こうとします。
自分からやり始めることは全くなく、声をかけ、時間を決めても「やるよ~」「わかったよ~」「やればいいんでしょ?」などと言った具合です。
ここまで来ると、別に幼稚園で習わなくても学習帳を買ってきて家でやればいいし、ピアノはある程度私が教えられるのでそれでいいし…と思ってしまいます。
息子にも「イヤイヤやるなら続けなくていい」と伝えているのですが、頑として「なんでそんな事言うの?続けるって言ってるじゃん!楽しいのになんで辞めなきゃいけないの?」と言います。
お友達と群れるタイプではなく、むしろマイペースで1人でいるタイプなので、続けたい理由が特別仲の良いお友達が一緒だからなどの理由ではないようなので尚更息子や続けたい理由が分からず、このまま続けさせるべきかどうか悩んでいます。
聞いても「楽しいから」としか言いません。
幼稚園では、「出来たらでいいですよ~」と対応していただいていますが、このままでは単に息子のワガママで終わってしまうのではないかと…
スイミングは幼稚園クラスに上がってからも、自分からやりたい!25m泳げるようになるまで辞めない!と自分で目標を決めていて、水の中が大好きなので休みたいなどと言うような事はありません。
皆さんのお子さんは、自らやりたいと始めた習い事などどんな感じですか?
アドバイスなど頂けたら嬉しいです。
- ブルーベリー(7歳, 10歳)
コメント

ままり
まだ年長さんなら
宿題。というのは
毎回出来なくて当たり前?
くらいに思っていても
大丈夫な気もします!
本人が楽しく
なにより目標も掲げることが
出来てその目標に
向かって頑張って通える事が
出来ているのであれば
最高な事だと思います!
私の息子も
自分でやりたいというものを
やらせています。が
2年の子でも宿題を
やりたくないとタダをこねます。
それでもなんとしてでも
時間がかかったとしても
宿題はやらせます。
習い事に、行くことも
もちろん行きたくないと
泣いたりもしますが
行ったらめちゃくちゃ
頑張ってやってます!
その子の性格に
よるかとは思いますが
楽しくできる事が
本当に良い事だとおもいます!

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
年中の息子も自分からやりたい!と言った習い事させてます。
連れていくのが大変で、何か1個やめようよー!←酷い親ですみません泣
と言っても、絶対に嫌だ!!と辞めません😭
1つは隣の県まで1時間ちょっとかけて連れて行かなきゃいけないので、3人目生まれてからは行ってません💦このまま辞めてくれないかなーと考えてる酷い母です。
とにかく好奇心旺盛なので、あれもやりたい!これもやりたい!って子なので大変です💦
本人が楽しんで行ってるなら辞めさせなくてもいいと思いますよ😊
宿題喜んでやる子はなかなかいないですよね🤣
-
ブルーベリー
ありがとうございます✩
私も「いつでもやめていいんだよ!」と言ってしまいます…
( •́ㅿ•̀ )本人は断固拒否ですが。
移動に1時間かけるのは大変ですね💦
スゴい!!
本人は宿題以外は楽しくマイペースにやっているようなので、もう少し大きく構えて見守りたいと思います!- 7月9日
ブルーベリー
ありがとうございます!
毎回出来なくても当たり前…
って考えるようにしてみます!!
楽しくできる事が息子のためですよね…
普段から自分で納得しないと「何故みんなと同じことをしなきゃいけないの?」と考えてしまうタイプの息子なので、【宿題】と言われてもいまいちやる気が起きない様子です。
でも、本人が続けると言っているならもう少し大きく構えて見守りたい思います(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑