
日曜日の保育に悩んでいます。2つの選択肢があります。①平日・日曜日同じ保育園、②平日別保育園。どちらが良いでしょうか?
土日祝出勤、平日休みの夫婦です。
10月で1歳になり保育園に預けて復職の予定ですが、日曜日どうするかで悩んでいます。
基本的には実家が近いので両親に預けようと思っているのですが、母が肺癌を患っており、いつまでお願いできるか…
お願いできなくなった時のことを考えて2パターンで悩んでいます。
①休日保育もやっている保育園に預ける
メリット→平日も日曜も同じ保育園なので息子に負担がない
デメリット→家や職場から遠いので毎日の送り迎えが大変
②平日は家から近い保育園、日曜日のみ休日保育をやっている保育園に預ける
メリット→平日は家から近いので楽
デメリット→日曜日だけ違う保育園だと息子がとまどいストレスにならないか心配
皆さんならどちらを選択しますか?
- みさき(2歳2ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

ももぴ
年長さんの頃だったので、参考にならないかもしれませんが、シングルだったので休日保育を月に1,2回使ってました!
②の状況でしたが、息子は寂しいよりも、日頃と違う環境で新鮮だったようで楽しく通っていました😊✨
ただ、みさきさんは1歳ですもんね…
お子さんのことを考えると、①の方がいいと思います😣💦
布団や着替えの準備も大変ですし…
遠いというのはどのくらいですか??
プラス30分以上かかるならしんどいですが、15分とかなら迷わず①にします😣

ぶちこ
② ですね。
最初は戸惑うかもしれませんが、そのうち慣れるでしょう。毎日通う園は、近い所がいいと思います⭐️
-
みさき
やっぱりいずれは慣れますかね!ありがとうございます!
- 7月10日

りる
私なら①です。
その子にもよりますが、うちの子は環境がかわると不安になって夜泣きや大泣きしてしまうので、子供のストレスを考えると保育園は一緒の方がいいかなと思います。
いくら場所が近くても荷物や準備が多くなって大変かなと😅
-
みさき
たしかに2つになると準備物が増えるんですね!そこまで考えてませんでした…ありがとうございます!
- 7月10日

ママリ
1歳なら②のほうがいいかなって思います💦
日曜日預ける度に泣かれそうな気がします💦
-
ママリ
間違えました💦①です💦
休日も同じところのほうがいいかなって思います💦- 7月9日
-
みさき
やっぱり泣きますよねぇ笑
ありがとうございます!- 7月10日

🫧
祝日出勤で去年まで休日保育使ってました!
①がベストだと思いますが、通うのが大変なら②でもありかなーと思います!
通う距離とか時間にもよりますね😭30分以上なら②にします!
わたしは②でした!
利用し始めたのが3歳だったのであまり参考にならないかもしれませんが、休日保育に行くのを楽しみにしてたくらいです!
いつもとは違う場所、お友達おもちゃ、新鮮で楽しかったんだと思います!
うちのとこだけだったかもしれないですけど、定員いっぱいになると普段も通ってる子が優先されて預けれないときもありましたのでそこは注意ですね💦
-
みさき
30分以上になるんです!なので悩んでます笑
大きくなれば楽しんでくれる可能性あるんですね!
今検討してるところも自園児優先とのことだったのでそこも心配してます…- 7月10日

ナサリ
②ですかね🤔
毎日の事なので通勤は少しでも楽な方が良いかなと思いました。急な呼び出しなどもありますし、小学校に上がる時も家の近くの保育園ならお友達も一緒に上がれそうなので😶
-
みさき
確かに呼び出しを考えると遠いところはキツいですね…
参考になりました!ありがとうございます!- 7月10日

みかん
可能なら①ですが、送り迎えが大変なら②でもいいかと思います。
私は介護職で、平日は保育所で、土日は旦那に見てもらってるのですが、他の職員さんは、土曜日だけ職場の託児所に預けてました。(保育所は土曜日は半日しか開いていないため)一歳だと始めは泣くと思いますが、慣れれば大丈夫だと思いますよ‼️私も、旦那に見てもらえなかった時は、託児所に預けてました❗
ただ、準備物とかが違うので、そこは大変かなと思います😅
-
みさき
やっぱり慣れていくもんですよね^_^
準備物までは考えてなかったです!ありがとうございます!- 7月10日

まる
もしそのどちらかを選ばなければならないのであれば、私なら子どもの負担をなるべく減らすために初めは①かなと思います。
ゆくゆく、子どもがある程度大きくなってきたら②にしていくのはいかがでしょう?
ただ、もしかしたら1年は仕事できないものと諦めて、職場に相談して、可能なら一旦パートなど休みやすい雇用形態に変更するのも手かなぁとは思います💦
それは難しいですかね?😢
私もいま保育園に預けはじめて、1ヶ月ほど経ちますが…
毎日同じ保育園なのにご飯もミルクも水分も受け付けず、連日暑いのに何も食事がとれないと保育園から言われて困ってしまって😭
熱中症になってしまうので、子どもの様子を見ながら半日だけ預ける慣らし保育を2週間近く続けました。
最近やっと、量は少ないけどご飯が食べられるようになり、朝から16時30分まで預けられるようになりました。
周りの子はもっとはやく順応できた子が多いし、うちは特殊なのかもしれませんが…
一人一人個性があるので、小さいうちは慣れるのに時間がかかると思っていた方が良いと思います。
特に2ヶ所に慣れなきゃならないとなると、子どもが混乱してしまうと思います。
準備もそれぞれ必要なものが違うでしょうから、親としても大変では無いでしょうか?
また、うちの子は最近風邪を保育園で移されてしまったようで、発熱と鼻水があり1週間休みました。
治ったと思ったら、今度は私が子どもの風邪をもらってしまって、子どもと一緒に仕事も保育園もお休みしています。
周りからも、保育園預け始めの1年は風邪を引きやすく、思うように働けると思わない方が良いとアドバイスを受けて覚悟していました。
会社にもその旨は初めから伝えてあり、理解をしてもらっているので、休みやすい体制にしてもらってます。
結局お熱があると迎えに行かなきゃだし、数日看病しなきゃなので…
どうしても仕事の融通がきかないようなら、病児保育とかも探した方が良いかもしれません😢
時期になると病児保育も、いっぱいで預けられなかったりするようですが…
-
みさき
たくさんのアドバイスありがとうございます!
- 7月10日
みさき
大きくなれば楽しむ可能性もあるんですね!
そんなに神経質な子じゃないからいずれは大丈夫かな、、
プラス30分かかるんですよ…笑
だから悩みますー!!
参考になりました!ありがとうございます!