
保育園の送り迎えを夫婦で分担中。夫は抱っこ紐とリュック、私は迎えに。抱っこ紐を共有するのが面倒で、追加購入を検討中。同じような方の対応を知りたい。
保育園の送り迎えを両親で分担されてる方、送り迎えのグッズは使い分けていますか?
保育園まで徒歩5分、抱っこ紐1個(ナップナップ)、ベビーカー1台、車なしです。
夫が保育園へ連れて行き、私が迎えに行っています。
夫は着替えや連絡帳が入った小さなリュックと私用の抱っこ紐を肩にひっかけて、子供をそのまま抱っこして連れて行っています。
まだこの登園の仕方で2週間くらいで、なんとかなっているのですが、夫用に抱っこ紐を追加で買おうかと検討しているところです。
一つの抱っこ紐を共有すると紐の調節がお互い面倒で💦
同じような方いれば、どうされているか教えてください!
- tamayang(5歳7ヶ月)
コメント

ひー
私も徒歩5分くらいですが、自分の仕事の荷物のリュックを背負い、こどもを抱っこして保育園の荷物を持ってます。抱っこ紐は使ってません🙌
もう少ししたら歩くようになるから手繋いで行けるし、私だったらパパに抱っこ紐なしで頑張ってもらいます🤣

ゆきこ
うちも旦那が保育園に連れて行き、私がお迎えです😊
うちはベビーカーなので送迎方法は違いますが、内容を見て追加で抱っこ紐を買うならスリングとかヒップシートあたりが楽で今後も使えるかなと思います✨
今はすごくコンパクトになっていて抱っこ紐ほどかさばらなくて、持ち運びやすいものも出てますし😊
うちは行きはベビーカーで行き、帰りはベビーカー乗ってくれないのでスリングでサッと抱っこしてベビーカー押しながら帰るって感じでした。
意外とスリングは1歳過ぎてからが大活躍してくれて、買ってよかったものの1つです♪
-
tamayang
ありがとうございます✨
ベビーカー使うのも方法ですよね!
多分夫がベビーカー出すのをめんどくさがるのと、雨の日が難しいなぁと思っていて…
スリング!新生児にほんの少し使った以来全く使ってないのですが、サッと使えるものでしょうか💦
ヒップシートも検討してます!かさばるのがネックで😅- 7月9日
-
ゆきこ
うちはしっかりした生地のスリングだったので、むしろこれからが大活躍でした🙆♀️✨
抱っこのされ方もわかってるので、スリングを装着、といっても首にかけるだけで、そうすれば子供もバンザイしてスルッと入ってくれるし抱っこ紐より楽でした😊
同じ保育園の友達は画像のような感じのを使ってましたよ♪- 7月9日
-
tamayang
返信遅れました💦
うちはベッタのスリングで、改めて見てみたらまだ使える体重だったので週末に試してみますー!
すっかりスリングのことなんて忘れてたので聞いてよかったです!ありがとうございました✨- 7月10日
-
ゆきこ
グッドアンサーありがとうございます(*^_^*)
これから歩けるようになると、
歩く‼︎抱っこ‼︎歩く‼︎のループになると思うのでコンパクトですぐ抱っこ出来るものは便利ですよ✨
スリングがtamayangさんの生活スタイルに合っていたら良いですね😍- 7月10日

そう&ゆうママ
ウチも送りが旦那で、迎えが私です✋
抱っこ紐(エルゴ)を共有しています。
抱っこ紐を別にする案もありましたが、荷物増えるからやめました😅
最初は紐の調整が面倒でしたが、すぐに慣れましたよ🤗
-
tamayang
ありがとうございます!
そうなんです、荷物が増えるんですよねー😅
毎回使う度に紐の調整をしてる感じですか?- 7月9日
-
そう&ゆうママ
毎回調整しています✋
あ!紐の調整ってどうやってしていますか?
締める時は紐の余りを引っ張って、緩める時はバックル部分をスライドさせるだけ(説明下手すぎてスミマセン💧)なので、慣れれば早いですよ💡
(私はこの方法を知らなかったのですが、登山が趣味の旦那曰く常識…って言ってたので、ご存知かもしれませんが💦)- 7月9日
-
tamayang
返信遅れました💦
閉める時は簡単にできるのは知っていましたが、緩める時もそんな簡単にできるんですね✨
教えていただきありがとうございます!!- 7月10日
tamayang
ありがとうございます!
雨などの日も抱っこ紐なしでいけますか?💦
ひー
雨の日も抱っこ紐なしです🙌
5分くらいなんで、私の場合何とかなってます💦
tamayang
雨でも抱っこ紐なしなんですね!
うちも実際今はなんとかなってるしなぁ…笑
このまま様子見でもいいのかな…
ありがとうございます!