
生後3ヶ月の赤ちゃんで、哺乳瓶のサイズを変えるタイミングについて悩んでいます。乳首のサイズは1ヶ月〜を使っていますが、大きい哺乳瓶に変えるべきか迷っています。月齢に合わせて変えるべきでしょうか。
昨日で生後3ヶ月になりました🥺
哺乳瓶のサイズは160mlタイプのやつです。
来月あたりには160ml以上になるかなと思うので大きいタイプの哺乳瓶に変える予定ですが、乳首のサイズは1ヶ月〜のを使っています。
変えずにそのまま使っていてもいいですかね?
大きい哺乳瓶には3ヶ月〜のが付いているので大きい哺乳瓶に変えるタイミングでもいいのかな?と思っているのですが。
そもそもきっちり月齢に合わせて変えるべきものですか?🤔
- はじめてのママリ🔰

maya
私は大きい哺乳瓶に変えたタイミングで
哺乳瓶についていた3ヶ月からのやつを今も使ってます😂
ほぼ母乳で夜一回ミルク足すだけなのですが
今のところ月齢ごとに変えたりはしていません💦
飲むのに時間がかかるようだったら
穴が大きいので月齢に合わせたものの方がいいのかもしれませんが💦

マミー
うちは2ヶ月のころから3ヶ月用のを使ってます!笑
でも逆にそれまでは何も気にせず、ずっと新生児用のを使ってました笑笑
うちの場合はだんだん飲みづらそうにしてきたため変えてみたら、しっかり飲めるようになりました!
特に問題なく飲めてるのであれば、無理に変えなくてもいいのかなって思ってますが、、
一個買っておいて哺乳瓶買えるタイミングで使ってみるでいいんじゃないでしょうか?🤔✨

はじめてのママリ🔰
3ヶ月まで新生児用の使ってました💦
飲みが悪かったので、4ヶ月〜に変えたところよく飲んでくれるようになりました!
今まで途中で疲れて飲めてなかったみたいなのでもっと早く変えてあげれば良かったなと思いました🥺
月齢に合ったものを使うほうがいいと思います!
コメント