
コメント

ママリ
私は親には相談なんてしません。
いい答えなんか返ってこないし、してもただ不快になるだけなので。
なので頼ったりもしないです。
何を相談したいんですか?
育児のことですか?

あいちゃん
いくら親とはいえ理解されない事もあると思います。
環境、価値観も違いますしね、、、。
私もこの人は頼れる!という人はいませんがSNSだけでも相談できるのでそれで補っています。
-
YUKI
コメントありがとうございます!
そうですよね!
人間が違うので私の気持ちもわからなければ私も母の気持ちを分かりきれないと思います。
SNSありがたいですよね。
似た人がコメントしてくれたとき、違ってもコメントしてくださったとき、まだ明日もやっていこうと思えます。
自分のことを幸せにできるのはきっと自分ですし自分が自分を追い込んでもいいことにはなりませんよね☺︎- 7月9日

らて
毒親で育ちました。
関わらないのが1番です。
叔父さんに相談するのは相談内容によると思いますよ😊
親戚も全く居ないので頼れる人いないです😅
-
YUKI
コメントありがとうございます!
毒親、なんて思ったこともなかったけど、依存的なことに気づき恥ずかしながら最近ハッとしたのです🙌
旦那が現れるまで頼りにしてくれていたのに頼りにもしてくれない、いうことも聞かない、きっとむず痒いでしょうね。さみしさもあると思います。
確かに、、
叔父さんに負担もかけられませんしね、、
ご親戚おられないのしんどいですね。いつもネットなどで相談されていますか??- 7月9日
-
らて
親は親なので他と比べようがないですもんね…私も大人になって気がつきましたよ😣なんかうち変だ!って🙄
実母の相談なら叔父さんにしてもいいと思いますけど、実母に筒抜けになりそうですよね😅それを踏まえるとしないほうが正解かもしれません。
相談は夫が1番の理解者です。夫の事で相談するならママリだし、子供のことで気になる、しんどいときは市の保健師さんに電話して話聞いてもらってますよ☺️💕第三者の意見って本当に為になります👍✨- 7月9日
-
YUKI
そうなんです、、
ティーンのときなんかは
気づきようがなかったと思います。多分、いつもおばあちゃん👵が助けてくれていましたね、、
そうですね。
楽になりたいけど、身内には言わないのが正解かなと私も思います。弟ですし、母のプライドもあるでしょう。
私がしてきたことを全てが
間違ってなかったわけではないけど、他人に入ってもらっても援助は頑張っているといわれるだけのことはやってきてると思うのです、、
話し合いが上手くいいかない、する気がないのならストレスをかけるでしょうが第三者がほしかったりします、、
本当ですよね!
ママリの方のおかげで
なるほど!と毎回気持ちが落ち着きます。- 7月9日
-
らて
他の方の回答を拝見させてもらいました!
私も、母が育ててくれたから…という思いで独身からお金の工面をしたり、携帯代や生命保険代支払ったりしてきました。けど見返りは本当に毒親の仕打ち!連絡くるときはお金がいるとき、子供が産まれても本人が変わることなんてありませんでした。
今考えるとそのお金は子供の為に貯金してたらな、と思い後悔してます。よく考えるとなんで親にお金出すとかおかしい!受け取る親も何?!と、今の旦那のおかげで気づいたです。うちがおかしいと…。今までありがとう、お世話になってますのお礼はお中元お歳暮で十分だと思いました😅心の余裕があるときはご飯に連れて行ってましたがもう顔も見たくないので疎遠になっています!
一方的に、気持ちを伝えたく回答したので、返信不要です☺️読んでくださりありがとうございました!- 7月9日
-
YUKI
ごめんなさい。
ありがたかったのでぜひお返事させて下さい☺︎
悲しいですね、、
良かれと思ってきたことが
こういう風に帰ってくるのは、、
独身なら他に金も必要ないし
私の場合物欲もないので
平気でした。でも家庭に入るとそうはいきませんね。
確かにこちらがどうにかしたって本人の気持ちがないと一生変わることはないですよね。- 7月9日
YUKI
コメントありがとうございます!
私の場合だと離婚してる父には相談してもいいことにならないよ、ということでしょうか、、
まぁ実際そうだろうなぁ思います😱!
私は母を扶養していて
その件はいいのですが
生活費を払ってもらって当たり前感がでてきて
なにしてるんだろうと思ってきました。自分の貯金をすり減らしてまでも頑張ってきたのは今までのご恩と思ってきたからですが、私にも家庭がありますし(まだ新婚子なしです)このままずっとはやっていけないのを理解してくれていない気がします。
ママリ
お父さんに相談されるにしても、何をご相談されるかにもよると思います。
相談されても困るような事であれば(例えばですが、母の面倒を見て欲しいとか)やめた方がいいですが、普通に相談するのはいいと思います。関係性にもよりますけど。
うちは離婚した父とは全く連絡とってないので相談したいとも思った事ないので😅
扶養しているという事はお母さんは働いていないんですか?同居されているんでしょうか?
YUKI
なるほど。
長女、一人っ子なので
老後は私がしないととは思ってはいます。
父とは私が成人するまで家族3人で会っていたので関係は離婚後にしてはいい関係だったと思います。母は会ったときに私に お父さんってこうだよね〜と小言を言っていましたけど。
相談するとすれば
扶養がしんどいけど母が
理解してくれない点でしょうか、、全く援助しないと言ってるわけではないですし、何回も話し合い持ちかけてはいますが、一方的に不機嫌です。
母は扶養の範囲内で
働いていて+わたしの援助(家賃は別にわたしが払っています 笑)せめて家賃込みでやってほしいのです、、
ママリ
うちも私のみ一人っ子ですよ😊
老後の世話をするつもりはないです(笑)
それならば良好な関係ですし、お母さんの性格もわかっていると思うので、相談してみてもいいと思いますよ。
どうしたら理解してもらえるか、どう言ったらいいと思うか聞いてみても良いかもです。
その家賃込みの部分にお母さんは渋っているって感じなんですかね🤔
YUKI
そうなんですね!!
今のところ自分が世話をするより他人にしてもらった方が関係は良好だろうと思います。(施設利用という意味で)他人の世話はイライラせずできますが、実母の世話は心穏やかにいかなそうです。
お母さんは言わないけど
お父さんもお母さんに対してなにかしでかしたからこの結果なんでしょうけど、相談もなしではないですかね。
もう少し旦那とも相談してみます。ありがとうございます☺︎
そうです~!!💦
ママリ
私もそう思うので、私はしないつもりです😂
多分したら毎日喧嘩絶えないと思うので😓
はい、相談してみてもいいと思います。
旦那さんにも関係ある(金銭的な事ですし)ので、よく話し合った方が良いですよ。
金の切れ目は縁の切れ目ですからね、なかなか難しいですね。本人にやる気がないと。
お母さんの稼ぎで家賃まで賄えそうなんですか?
また、いま扶養内で働いていると言うことですが、扶養を外れて働くこともできるのに、現在は外れるまで働くことをしてないってことなんでしょうか🤔?
YUKI
なるほど🙌
そうなんですよね。
旦那さんにも関わりますね😱!
そうなんですよね〜
母の稼ぎのみでは難しいですね。なので私が扶養に入れて毎月援助しています。
それなら節約すればどうにかなるかなと個人的には思います。
体力と仕事内容的にもうこの状態かもしくはもう少し減らすかしたいようです。
それを尊重して私が頑張ってきましたが、、