
自分が9月の末に結婚式を挙げる立場だったらあげますか?それとも来年に…
自分が9月の末に結婚式を挙げる立場だったら
あげますか??
それとも来年に延期しますか??
心情としては、色々な理由はありますが
できることなら9月にあげたいです。
県内は最近はコロナはでていません。
延期にするか
そのままにするか悩んでいます。
色々と悩んでいるので
コロナなのに今あげんなよとかいう
コメントはお控えください。
- ねずみさん(2歳0ヶ月, 3歳9ヶ月, 5歳6ヶ月)

退会ユーザー
延期しますね😭
みなさんには気持ちよく、楽しい気持ちで来て欲しいです。「県外からの招待客がいるかもしれない、辞めとこう。」と思われる方もいるかもですよね。
今後、また東京から広がって他の県でも流行るのではと心配しています。

退会ユーザー
悩みますよね😭
挙げたい気持ちもすごい分かります😢
私でしたらやっぱり結婚式ってなるとベストなタイミングで挙げたいですし、自分の大切な人たちがもしコロナにかかってしまったら、、と考えると延期にするかもしれないです😔結婚式場にいくまでの経路とかで感染も怖いし、呼ばれた側も心配かけちゃうと思うと何も気にしないで結婚式ができるまで待ちたいなって思います😭

退会ユーザー
どうしても今年がよければ、両家の近い家族のみにします。
特別な理由がなければ延期します。
感染状況は見守ることしかできないし、ずっとモヤモヤ考える方がきつそうで😭

バーバママ
オンライン挙式が流行っているとテレビで見ました。参列者の家にご馳走が届けられて、一緒に食べながら進めるそうです。映像も見やすいし、問題なさそう。とても楽しそうでしたよ。
私だったら、契約している式場のプランナーさんにそれをお願いすると思います。元々そのサービスをやってなくても、キャンセルや延期だらけで大変な時期なので前向きに検討してくれる気がします。

パピチー
私なら延期します。
やはりみんなが気持ち良く過ごせるのが1番です😊

ぴぴ
無難な結論は延期することかもしれませんが
できることなら9月にということで、県内でコロナが出ていなくて、ゲストのみなさんが県内の方、万全の対策(なるべく少人数、密を防げぐこと)を行うことができるならあげると思います。
家族や親族、親しい友人には相談の上にはしますが💦
県外、特に感染者が出ている地域から招待する方がいるのなら諦めます💦
これは私がゲストだったら出席したいかしたくないかの基準なので1意見として^ ^

てもす
この時期難しいですよね😢
最近出ていなくても他人事ではないので、、やはり参加される側の配慮も含め、私だったら延期します。

はじめてのママリ🔰
延期します!
11月に結婚式予定していた友人がいますが延期していました!
自分があげるにしても、コロナ怖いしなーなどの考えもなく気持ちよく来て欲しいし、きっと不参加の方が多くなり自分も辛くなると思うので延期にします!

♡ふわり♡
私だったら延期します😭💦
挙げる側の自分達も心配しながらになってしまうし、何よりも来てもらうゲストにリスクを負わせるのは避けたいです😫
もし万が一感染者が出てしまったら、それこそ後悔しか残らないと思うので…😫💦

ママリ
義兄が9月に結婚式予定でしたが最近延期が決まりました。
親や兄弟がそれぞれいろんな遠方の地域から新幹線で出向く距離なのでいろんな地域の人が集まること、その中にはうちの子のように小さい甥や姪、高齢の祖父母が含まれていること、が延期の理由だそうです💦
ゲストが県内や近隣の県の人ばかりならまだアリなのかなぁと思いました💦

ねずみさん
みなさんありがとうございます😢😢😢
やっぱりみなさん延期ですよねー、、、
わかりましたありがとうございます😭😭😭
コメント