
コメント

ママリ
公立に勤めてます。
大学時代の友達は私立に勤めている子、両方に勤めたことのある子もいます。
公立私立両方勤めた友達が言うには、保育士の質がいいと言っていました。
公立は公務員になるので狭き門です。研修制度もしっかりしています。
また、定期的に市内で異動もあるため保育士同士のイザコザも多少はありますが私立ほどドロドロしていないと。
そのため、公立の先生の方が子どもにもとても穏やかに接していると言っていました。
運営予算ですが、確実に公立の方がしっかりと市からの予算が降りてくるみたいですよ。
私立は個人法人経営なので、各先生の実費なんてよくある話です…。
しいて言うのであれば、公立はお勉強系体操教室などはないです。
行事も私立に比べれば質素です。
私立はそういう面を売りにして個性を出しているので。
でも習い事や行事の派手さを求めるのであればデメリットといえるのでしょうか…。
ママeddy
丁寧なご回答ありがとうございます!
公立ですが民営なので先生方は公務員ではないようです。でも退職者がとても少ないと聞き、働く環境がいいのかなと感じました!
予算が足りないと思ったら、むしろきちんと予算が下りるんですね!!🤔
行事のシンプルさ、気になってました、、。運動会や遠足、定番のものしかないようで、お泊まり会などやってほしいなーなんて感じたり。。。
でも斬新すぎるより普通に安心安定な園というのも魅力です。☺️
勉強になりました!ありがとうございます!