※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママまぁ
その他の疑問

元々犬を飼ってるのですが子供が来てから、散歩と私が構う時以外尻尾を…

元々犬を飼ってるのですが子供が来てから、散歩と私が構う時以外尻尾を丸めて過ごしています。
雨で1日でも散歩に行けなかった日に必ず粗相をします。
粗相やイタズラをさせない為にと歩く度に眩暈がするくらい貧血が酷い日も散歩に行き、赤ちゃんが寝た後どんなに疲れても体調悪くても二人きりで遊ぶ時間を作り、どんなに忙しくてもキツくても一日中犬を気に掛けるように神経を使い(すれ違い際に撫でたりしないで普通に通ると拗ねるので)赤ちゃんがあまりにもぐずる日は散歩と遊びに時間を使うと一睡もできない時もあります。
それでも、雨で散歩行かない日は必ず布団の横にうんちをしたり、クリクラの機会におしっこをします。
限界です。帯状疱疹ができました(笑)

なので、先程里親募集してみた所早速何件か返事が来ました。
前置き(と言うか言い訳)が長くなりましたが、ペットを里親に出した経験のある方居ましたら、何をしたらいいのか、飼い主の方を決める基準等教えていただきたいです。

いざとなると引き渡すのはこわいと思ってしまい、かと言って犬がストレスで吐いたり尻尾を丸めて生活してるのを見るともぅよその子に・・と思ってしまいます。
子犬ならまだしも7才の犬を引き取りたい理由、会いもしないで引き取りたいと言い切るのはどう言う事かなど気になってしまいます。聞くのは失礼でしょうか?
面会やお試しなど申し込むのは失礼ですかね(´・ω・`)

コメント

りえ❤︎

旦那さんの協力はどうですか?
またご実家は預けれないのでしょうか?
ご自身の体調が悪くなるとお世話も大変ですよね。
悩んだ末の結果だと思います。
里親に出す理由・年齢を書いていてて それで欲しいという方もいらっしゃると思いますよ。

  • ママまぁ

    ママまぁ

    実家は・・父が乱暴モノなので怖いです。
    私がいる時に旦那が構おうとすると尻尾を下げたり嫌がったりします。旦那と二人きりだと普通に甘えたり遊びに誘うのに( ̄▽ ̄;)

    • 6月26日
sakusachi

まず、虐待する方もいる、という事を頭に入れておいてください>_<私は個人でレスキューや里親探しなどしていますが、周りで里親詐欺など虐待死してる子達も結構います。
条件は厳しい位に設定、面接もし自宅も拝見させてもらい1週間のお試し譲渡、譲渡後は月1画像付き連絡を1年してもらう、などなど簡単ではないです。誓約書は必ず作成して譲渡となった時には必ず署名捺印してもらって下さい、免許証のコピーも!

  • ママまぁ

    ママまぁ

    はい。
    募集かけて問い合わせがきてから、虐待されないか等不安になってしまいまして( ̄▽ ̄;)
    自宅拝見までするんですね。
    今問い合わせてくれてる方にはお試しなど提案して、募集内容を変更します。流石に個人で自宅拝見はダメですかね(´・ω・`)

    • 6月26日
  • sakusachi

    sakusachi

    私は猫専門なんですが譲渡時の流れは
    メールと電話である程度お話を聞いて話を進めます。この時点で何となく嫌だなーっていう方はお断りします、言葉遣い、落ち着いてる方か など。
    そして顔合わせと称して自宅訪問してチェック、この時になるべく家族全員いる時、例えば日曜日とか土曜日夜とか 全員に会える時に日時を設定して、この時は一旦帰る、後日感想を聞いてお互い納得してから譲渡日を決め それまでに必要な物を購入して用意してもらう、そしてまた家族揃ってる日に譲渡、その時に誓約書にサイン捺印、身分証のコピーもらいます。コピーは事前にとってもらっておいて後で本体とコピー照らし合わせて確認、ここで一つでも違いがあれば譲渡はなしに、書かれてる住所が違う 名前が表札と違うなど。
    長くなってしまいましたがこんな感じです(^^)

    • 6月26日
  • ママまぁ

    ママまぁ

    参考になりました

    ありがとうございます<(_ _*)>

    • 6月26日
po0h

我が儘ですね。。
可哀想に。。
人間の都合で、物みたいに
扱われるの一番許せません。

子供は、捨てられないのに
犬は捨てられるのですね、

きつい言い方ですが
動物愛護にとって
これが、本心です。

きつくてすみません

  • ママまぁ

    ママまぁ

    一緒に暮らし続ける為にやれる限りの事をしても答えて貰えず、糞尿をまき散らされた家で子供を育てればよいのでしょうか?

    • 6月26日
  • ママまぁ

    ママまぁ

    1ミリもキツイ事を言われてるとは思いません。
    何もせずに軽い気持ちで捨てる訳では無いので。

    • 6月26日
  • po0h

    po0h

    わんちゃん、小型犬ですか?

    • 6月26日
  • ママまぁ

    ママまぁ

    失礼ですが、その質問は私の投稿内容に沿ったコメントの為の質問ですか?
    最初のコメントも投稿内容と関係ないし、返信への答えもいただけて無いのですが・・

    • 6月26日
  • po0h

    po0h

    大きさで、対処法方が
    異なるためです!

    • 6月26日
  • ママまぁ

    ママまぁ

    そうなんですか・・失礼な返信すみません。。
    トイプーです。

    • 6月26日
  • po0h

    po0h

    とんでもございません。

    トイプードルであれば、
    室内犬になるので、お外は無理ですね。。
    おしっこなどの粗相は、日中もするのでしょうか?
    夜だけであれば、夜だけケージで過ごしてもらう形。
    日中も、いつ粗相をするかわからない場合は、遊んであげられる時以外はケージで過ごしてもらう形。
    世は、子犬を飼うときと同じ対応ですね。
    今まで、フリーで過ごされていたので
    ストレスがたまってしまうかもしれませんが、今の状態ではそれが良いかなと思います。
    ケージとなれば、お掃除も楽になりますし、お子様との距離もそれなりに確保できるかと思いますよ!

    • 6月26日
  • ママまぁ

    ママまぁ

    試しました(´・ω・`)
    無駄吠えが酷くて断念したんですが何か対処法があればお願いします<(_ _*)>

    • 6月26日
  • po0h

    po0h

    無駄吠えは、すぐ治るものではないので、難しいですね、。
    リードで、つなぐのも吠えますかね?

    • 6月26日
  • ママまぁ

    ママまぁ

    リードは試した事ないです。
    今日は熱があり鳴いて子供を起こされては適わんので治ったら試してみます!
    散歩もボール遊びもしたので多分粗相もないと思いますし

    • 6月26日
  • po0h

    po0h

    リードだと、範囲も制限があるので
    今よりはいいのかなと思います!
    吠えないとよいですね!

    • 6月26日
  • ママまぁ

    ママまぁ

    そうですね。
    ソファの後ろが犬のトイレなので、最悪私がソファで寝ることにすればリードでも鳴かないだろうし解決ですねどうせ1時間位しか寝れませんし。
    アドバイスありがとうございました<(_ _*)>

    • 6月26日
  • po0h

    po0h

    もう少しの辛抱かもしれませんので
    頑張って下さい!!

    • 6月26日
ざべす、

もう少しお子さんが大きくなるまで待つことは不可能なんでしょうか?

できることなら里親には出さずにして欲しいのですが、、、

面会やお試しなど、飼いたい理由等聞くのは全然失礼じゃないと思いますよ!
本当に飼いたい人は飼い主さんの気持ちも考えて不安のないやりとりをしたいはずですし、逆に嫌がるような人にはこちらも譲りたくないですもんね。

でも今も体調を崩すワンちゃんが、他の飼い主さんに変わったときにもっと悪化しないか不安ですね。。

  • ママまぁ

    ママまぁ

    そうですね・・一応子供が動き回るまでに直していけたらと考えてましたが、子供が来たことで普段から甘えられないストレスがあり、散歩が1日でもあくと粗相して主人に見つかり主人がイライラした空気で萎縮して部屋の隅で丸まって拗ねたり緊張のあまり吐いたりしてるのをみたら、子供が来る前みたいに自分が一番で可愛がって貰える環境の方がいいんじゃないかと思ってしまいます(´・ω・`)

    • 6月26日
  • ざべす、

    ざべす、

    旦那さんはあまり犬のことが好きじゃないのかな💦萎縮するワンちゃんのこと考えるだけで胸が痛いです。。
    見たわけじゃないですが、ママまぁさんの家庭より他の家庭のほうが幸せになるかもしれない可能性はありますが、それはどんなご家庭でも言える話しなので、、、

    ワンちゃんもまだ赤ちゃんに慣れてなくて戸惑ってるだけだと思いますよ(^-^)
    ママリでもペットと赤ちゃんとの関係について質問内容があるのでわたしも参考にしたくてよく見てますが、大体みなさん仲良くなってます!

    2ヶ月のお子さんがいて大変だと思うし犬の面倒なんて見てられない!ってこともあると思うのですが、ワンちゃんも大切な家族の一員であり、赤ちゃんのこともそのうちわかってくれると思うので、やはりもう少し頑張って欲しいなと思いました。

    それでもどうしてもダメなら、里親に出してもいいと思いますが、不安もありますし本当にこの人になら!って人に出会えるといいですね!そのためなら面接やいろいろ話をするのは大事だと思います!

    • 6月26日
  • ママまぁ

    ママまぁ

    旦那は、犬は賢いから言葉も状況も理解してるって考え方で(>_<;)

    わたしは、言葉を理解してるわけじゃないから怒り方間違えたら怖がらせるだけだと思ってるので、イタズラも現行犯以外は怒っては駄目だし粗相に対しては絶対怒らないように言ってあるので、そんな筈無いのにとイライラしちゃうみたいです。
    子供に対しては犬が初対面の人が近づくと守るような素振りをしてくれます。私の大切なモノだと理解してるけど、かまって貰えないのは寂しい。って感じなんですかね(´・ω・`)

    • 6月26日
もか

粗相をするのは何か理由があるときが多いです。
とりあえずオムツをするなど、掃除を楽にする対処はいかがですか?

散歩にどうしても行きたいと言うよりママまぁさんを独占したいのかもしれませんね。

きっと大変なんだろうな…というのはわかります。ただ、もうちょっとお互いに頑張れる要素を探してもらいたいなと第三者の意見として思いました…
そんな性格のワンちゃんがよそのお家でどれだけ可愛がられようが辛い思いをする気がしてなりません😣

どうしても、とのことなら面会やお試しなどはしつこいぐらいにした方が恐らくいいと思います!

  • ママまぁ

    ママまぁ

    すいませんミス送信しました。

    そうなんです。
    子供の事は私の大切なモノと理解してる様で、ヤキモチ焼いてるんでしょうが危害を加えるどころか、子供が眠って私が声をかけるまで甘えるのを我慢してます。賢いこなんです。なので日常でかなりのストレスを抱えているので、1日でも散歩や2人で遊ぶ時間を作らないと粗相するんだと思います。
    元々は1日空いたくらいで粗相したりしなかったので。
    分かってはいるんですが、流石に高熱でいっぱいいっぱいな日のイタズラと粗相に心が折れてしまいまして(´・ω・`)
    出来ることなら出したくないし、仰る通り私がいない場所ではますます不安定になるだろうと思います。が、今までならそうだけど、毎日ストレスと緊張と寂しさばかりで無理させて、友達のペットが同じ様な状況で8歳で認知症になったので、無理させるよりはと考えました(´・ω・`)

    でもみなさんの言うのも分かるんです。難しいです・・

    もし里親さんにお願いするなら何度も面会やお試しを嫌がらない人が安心ですね。お願いするとしたらそうします。

    • 6月26日
ママまぁ

子供の事は私の大切なモノと理解してる様で、

貫太郎

私は里親になったものです。
子供が喘息になって飼えなくなったという、2歳のチワワを引き取りました。


私は1年前に愛犬を亡くし、妊娠が発覚。
生まれてくる子は絶対犬と一緒に育てたいと思っているところに、お話をいただき引き取りました。

元々人懐っこい子だったのもあり、まだ来て半年ぐらいですが、10年前から住んでる??

ってくらい幸せそうに暮らしています。

その子は人懐っこい子ですか?

いい人に出会えるといいのですが。。

  • ママまぁ

    ママまぁ

    かなり人懐こいです。
    犬も好きですが人の方が好きみたいですね。

    私も実は犬と育てるの憧れてました(´・ω・`)私にはその器が無かったみたいで粗相させちゃうし共存が難しい子にしてしまいました。

    • 6月26日
  • 貫太郎

    貫太郎


    人懐っこいなら、里親次第では幸せになれますよ!!しっかり見極めて素敵な里親に出会える事を祈ってます!!


    上の子は生まれた時にはすでに初代ワンコがおり、そのお陰で小さきものを慈しむ心が勝手に育ちました。

    ワンコがいると、衛生面を心配される方が多々おられますが、程よく汚い環境の方が、アレルギーなどになりにくいことが、最近の研究でわかってきました。

    除菌除菌の暮らしのせいで、最近の子供はアレルギー持ちばかりなのだそうです。

    おかげでうちの子はアレルギー知らず。

    親の目を盗んではドッグフード食べたり、ウンコ手づかみしたりしてましたから笑

    ワンコと育てるのはいいことばかりなので、もったいない。。とは思いますが、ママまぁさんの心が折れてしまっては元も子もないないですもんね。。。(涙)

    つらいでしょうが、里親の見極め、頑張ってください!!

    • 6月26日
  • ママまぁ

    ママまぁ

    うんこ手づかみ( ☉_☉) パチクリ。

    うちもなんでも除菌は反対派ですが流石に餌とトイレは触って欲しくないので粗相は絶対直したいと思ってました。
    旦那に至っては子供の玩具を犬が咥えたりするのも嫌みたいでそのへんの躾も少し前からはじめてましたよ( ̄▽ ̄;)確かに子供が犬の唾液付きの物を口に入れたら嫌ですし。

    ・・大丈夫なものですか?
    知らぬ間にうんちを触った手をおしゃぶりしてしまうかましれないし・・

    • 6月26日
  • 貫太郎

    貫太郎


    大丈夫ですよ!!犬と共存って、そんなもんですよ!!

    どんなに躾けたって、所詮犬です。人間じゃないから、理性なんてたかが知れてます!
    粗相することだってあるし、人の見てない時にはやっちゃいけないことします!!(頻度の多い少ないはあるにしても)

    それを笑って見れるか、眉をひそめてしまうか。。。

    共存できるかできないかは、そこの差だと思います。

    どこのワンコだってそうですよ!だから、べつにママまぁさんのトイプーちゃんが特別ということは無いと思うんです。

    ママまぁさんご夫妻は、どちらかと言うと眉をひそめてしまうタイプなのかな??と。。。、

    となると。やはり、そうでない所へ行く方がトイプーちゃんは幸せなのかもしれません。。

    一番いいのは、その、ひそめた眉を少し脱力させて笑顔に変えていけることなのですが。。。

    無理なものは無理ですもんね(>_<)

    • 6月26日
  • ママまぁ

    ママまぁ

    そうですね(´・ω・`)
    子供が産まれる前は、最近忙しかったし寂しかったのかな?とか思うくらいでしたが今はちょっと笑えないですね(´・ω・`)

    • 6月26日
deleted user

うちは二匹小型犬います、、、
二ひきとも粗相しだし、たおれそうです。

散歩も満足に行けないし一匹は家庭放棄犬だから可哀想で。
犬の毛とかノイローゼになりそうです。
でも、赤ちゃんのことは好きみたいだからうまく共存したいです。
粗相防止スプレーありますが使ってますか?
うちは絨毯は破棄しました、、、
無理しないでくださいね

  • ママまぁ

    ママまぁ

    高熱でダウンしてて返信遅れました(>_<;)
    2匹だと赤ちゃん連れての散歩はかなり大変ですね。
    うちは犬種的に抜け毛は無いのでまだ助かってますが、新生児のうちは猫の抜け毛も気になりプラス犬もほぼかまえない為粗相も酷くノイローゼ気味でした( ̄▽ ̄;)

    うちは、猫は赤ちゃんに興味なし・犬は好き嫌いと言うよりは私が大切にしてる者と認識してる様で猫と自分(犬)の恐怖の対象の主人(と言っても厳しいからこわいだけですが)から守ろうとします。

    スプレーは何種類か試しましたがお構い無しです。オススメなどありますか?
    うみらいさんも無理しすぎないで下さい(>_<;)

    • 6月30日
はじめてのママリ

大変そうですね…。

いくつか質問いいですか?

①ワンちゃんのトイレ場所は決まっていて、普段はそこでさせていますか?
また、トイレシートを繋げて場所を広くしてみる等の工夫はしてみましたか?

②オムツをさせることはしてみましたか?

③お庭はありますか?
お庭があるなら、お庭で散歩をさせても糞尿をしますので、糞は後で始末、尿は水をかける等出来ますよ。

躾のされてないワンちゃんなら仕方ないですが、元々躾のされてるワンちゃんなら、今の状態がずっと続くとは考えにくいです。

今まで自分が家族の中で一番だったけれど、今は違うという事を分からせないといけませんね。
そのことが分かれば、段々と赤ちゃんの存在も分かり認めてくるのではないでしょうか?

  • ママまぁ

    ママまぁ

    ①決まってます。シートだけだとたまにはみ出してしまうのでサークルの床を置いてその上にトイレシートを3枚敷いてあります。わざと粗相する時以外は床の中におさまります。
    ②オムツをしてしまうと排泄自体出来ないのと、気になるようで歩き方がおかしくなるので今回はさせてません。
    ③庭では無いですが、アパートの下の敷地で散歩を試しましたがその先に行きたがり最後には座り込んで私と公道を交互に見るばかりでダメでした( ̄▽ ̄;)

    赤ちゃんの存在は認めてるのかどうか分かりませんが、猫や赤ちゃんを見に来た友人や親戚から守ろうとします。泣けばいち早くベットの傍に行きますし、ソファで寝てる時に泣けば横に寝そべります。
    自分より上として認識してるのか、単に私が大切そうにしてるからなのか・・まだよく分かりません

    • 6月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そうですか。わざわざ答えて貰ってありがとうございます。

    トイプードルは警察犬にもなれるとてもお利口な犬種です。
    うちも、トイプードルを飼っていてほぼ初めて飼う母が世話してますが、特別上手な指導をしてなくてもとってもお利口さんです。

    だから、きっと心の整理がつかないのは今だけなんじゃないかと思ってしまいます。
    飼い主さんの気を引きたくて、わざと粗相をするんですよね。
    あとは、うちは雄犬なんですけど、盛りがついた年頃になったら、急に粗相を繰り返す時期が一時期ありました。繁殖期と何か関係があったんだと思ってますが。
    今はまたちゃんとトイレシートでしてます。

    ママまぁさんのワンちゃんを可愛がる気持ちがお変わりないのなら、長い目で見てあげられないでしょうか?
    ワンちゃんも人間と同じ心を持っていますので、他の家に渡されたことは理解します。
    それはそれはとてもショックですよ。

    うちのトイプードルも、旅行中1週間親戚の家に預けましたが、そんなに長く預けられたのが初めてだからか、前から預けられてる家なのに日が経つにつれて段々と見たことない顔でしょげてたり威嚇し始めたそうです。
    やっぱり分かるんですよ。
    前から可愛がられていた家が良いに決まってます。

    • 6月30日
  • ママまぁ

    ママまぁ

    トイプードルがどんな犬種かは飼う前から調べてます。
    一緒に暮らすための策なんてココに出ていないものまでやり尽くしてます。
    トイレシートは今も使ってます。

    投稿内容は1日でも散歩に行けない日・倒れて遊んであげられない日の事です。
    相談内容は一緒に暮らし続ける方法ではないです。それは、今も並行して何か考えては試し続けてます。
    ペット関係の相談のスレも色んなサイトのものを拝見しましたが、悩んで苦しんでる人を追い詰めるように虐待だ無責任だと責め立てる返信や、果てはアレルギーの赤子に我慢させろとコメントもありました。下手したら死にます。そのような方の少なそうなこちらに相談させていただいた次第です。

    アドバイスありがとうございました。

    • 6月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ですから、散歩に行けない日の対策をいくつか実行してますか?と確認の意味で載せましたが。
    一緒に暮らし続けたいから散歩に行けない日の対策を聞いてるのではないのですか?
    質問はそういう事だと思いましたが。

    あと、特に要らないアドバイスでしたら早くにそう書いてもらえればわざわざしませんでした。

    私が虐待だのって書いて責め立てているわけでもないのに、他の知らないページのものと一括りにして書かれるのも訳が分からず心外です。

    • 6月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    お返事は結構です。
    買い続けたいのか、里親さんを捜したいのか分かりませんが、何かいい方法が見つかるといいですね。

    • 6月30日
  • ママまぁ

    ママまぁ

    人の立てた場所で返事は要らないとコメントを残すのは如何なものかと( ̄▽ ̄;)
    私自身ありがとうございましたと締めておりますし。
    あと、初めから探すためのアドバイスをお願いしております。
    では。

    • 6月30日
  • ママまぁ

    ママまぁ

    すみません誤解を招く書き方をしたので訂正します。
    そのような方が少ないように見受けたココに書いたので、犬の為にとか何が正しい等の議論はしたくないんです。と言いたかったんです。
    言われればあの書き方では一括りにしてそうゆう人だと言ってるように取れてしまいますね。
    すみません<(_ _*)>

    • 6月30日