※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーり
お金・保険

配偶者控除と配偶者特別控除は一つしか適用されません。

住民税について教えてください😰
私はパート勤務で年間103万円に抑えて働いています。旦那の住民税の控除欄を見たら、配偶者控除とゆうのが引かれていました。配偶者特別控除と扶養家族?の欄は何も記載がなかったんですが、配偶者控除と配偶者特別控除はどちらか一つしか控除されないんでしょうか?😣無知すぎて、調べても税金の事がわからないので、誰か教えてください😢😢

コメント

はじめてのママリ🔰

どちらか一つです😆
収入が多くて配偶者控除が受けられなかった人が、配偶者特別控除を受けることになります!

専門的知識はないので、この言い方が正しいか分かりませんが😅

  • あーり

    あーり

    そうなんですね!!全然わからなかったので、教えて頂けてありがとうございます😆

    • 7月12日
優龍

103万以内だと
配偶者控除対象です

いずれにしろ
こちらがあることで
住民税は安くなってますので
気にすることはないです。

  • あーり

    あーり

    そうなんですね😆ありがとうございます!!去年は収入変わらないのに何も控除されてなかったので、意味がわからなかったです🤔

    • 7月12日
さえぴー

配偶者控除と配偶者特別控除はどちらかしか受けられません。
あーりさんの収入が103万円以下なら配偶者控除、
103万円超~201万円以下なら配偶者特別控除となります。
昔は配偶者特別控除になると控除額が減ってしまうので両者は明らかに違うものでしたが、法改正してあーりさんの年収が103万円超えて配偶者特別控除になってしまっても150万円までは満額控除が受けられるようになってます(いわゆる150万円の壁です)💡

  • あーり

    あーり

    詳しい説明ありがとうございます!私の収入が103万以内なので配偶者控除で引かれていたのですね😊ありがとうございました!!

    • 7月12日