
コメント

☆キウイ☆
入園申込みのときに一緒に提出するので、そのときに必ず必要です!

mama
入園申し込みの際になければ、就労ではなく求職などとなり点数引かれてしまうと思うので、就労証明は申し込みの際に必ず必要だと思います!(もし落ちたければ別ですが…)
-
りんご
ありがとございます!
落選でもよければ就労証明書なしでも申し込み出来るという感じですね💦- 7月8日

YU
名古屋市在住です💡
長男が9月生まれで育休延長したことがあります🙌
すごく復帰したいのかもしれないですが
延長したいなっと思われているかもしれない…という前提のもとお話させていただきますと…
落ちて育休延長したいなーと思ってても、現在就労しているなら就労証明書は自分のものと、旦那さんのもの、両方必須です😊
申込書にも就労証明書と同じことを書き写すんですが、
もし落ちて延長の申請の時には、役所から送られてくる保留決定通知書の原本と
申込書のコピーが 提出必須の会社や保険組合も多いです。(本当に申し込んでいるのか、申込してないのに保留決定通知書だけを交付してもらったんじゃないか、の証明として)
少なくとも協会けんぽは提出必須です。
そして、名古屋市は落ちたいとか、まず その辺は配慮してくれません。
(延長したければ、人気園や募集してない園、通えそうな隣の区の園を書きましょう。役所に落ちたいと相談すると最悪 ハローワーク にチクられます💦)
もし…就労していることを隠して、
仮に就労証明書なしに 無職・求職中ということで申し込むと、1号認定になっちゃいます💦
あとで、やっぱ働いてました!と言って就労証明書出し直しても、就労期間も記載されてるので…大変ややこしいことになります🤣
なので、落ちたければ出さなくてもいい…というのは間違いです。
落ちて延長せずに即退職…なら可能です。(でも、会社も知っているので、なんで就労証明書申請してないの?ってなりますが…)
用意してくれるのが遅い会社さんもいるので、9月なら 8/15までに役所に提出でしょうから、
もう今すぐ書類を役所に貰いに行って(そこに就労証明書が入っています)
会社に就労証明書を送って(返信用封筒も入れて)、書いてもらってください💡
もし、延長後、4月入所申込や1歳6ヶ月で延長する…となった場合、
再度、就労証明書が必要なので、
今回使う就労証明書のコピーを各2枚ほど取っておくといいです💡
私の時はコピーが使えました。
(夜勤や出張が増えた…などランクが上がりそうなら、書き直してもらった方がいいですが)
色々面倒ですが😅
頑張ってください👍
りんご
ありがとうございます!
就労証明なしでも申し込み自体は出来るのか気になってました!