
小学2年生の娘が友達が少なく、一人で過ごすことが多い。他の子は遊びに行くけど、娘は中々入れない。心配して友達ができるか不安。
小学2年生の女子の娘です。6月から分散登校、7月から全員登校してます!
クラスに今だに仲良し友達居なくて一人取り残されてるようです(;_;
たまに入れてもらったりしてるみたいですが特定のお友達はいません。たまに話す程度のお友達が一人二人いる程度で休み時間も絵を描いてたり一人で過ごしてる事も多いみたいです。他の子は休み時間になると連れ立って遊びに行ってるようです。本人は遊びたい気持ちはあるみたいだけど、
中々入れません。下校班の子や去年のクラスには仲良しの子も数名います。
こんな状態で今から友達出来るんでしょうか…。学年の最初に仲良しの子とずっと遊ぶものですか??
他の子は一人でいる子はいなそうなので、うちの子は一年間ずっと一人なのでは…と心配してます(;_;
友達ってどうしたら出来るんだか分からなくなりました(;_;
- ねこたま(5歳3ヶ月)
コメント

退会ユーザー
自分から遊ぼうって声をかけることができたらいいですよね…!
遊びたい気持ちがあるのなら、誘ってもらうの待つのではなく自分から言ってみたら?と提案するのはどうでしょう…!

ママリ
育休中の小学校の教員です。
毎年、クラス替えですかね。
仲の良い子と離れると、子供も不安になりますよね。
まだ2年生なので、特定の子がいなくてもなんの心配もないのが正直なところです。
低学年は、色んなお友達と触れ合うことの方が大事です。
7月から全員登校ということは、クラスの全員と顔を合わせてから、1週間ほどしかたってないですよね。
初めのうちは、1年の時に仲のよかった子供同士でいるのは自然なことかなと思います。
でも、それは初めだけですから。遊ぶ相手なんて、コロコロ変わっていきます。
これから、グループ学習などで、必然的に様々な子供と触れ合いますので、その際に、気の合う子が見つかるはずです。
もう少し様子をみてはいかがでしょうか。
ただ、一人でいるから学校つまんない、行きたくないなどのSOSのメッセージがきた際は、担任と相談してくださいね。
-
ねこたま
学校の先生されてるんですね(^^)貴重なご意見ありがとうございます!!
2年生で親しい友達いなくても心配いらないんですね!!一人で居たりするのは娘だけみたいなので心配になってしまいました。娘の学校は4クラスで毎年クラス替えがあります!
これから仲良くなれると良いんでが…娘はあまり社交的し人へのこだわりも強いので仲良くなりたい子も割と決まってるみたいなのが気になります^^;誰とでも…、って感じではなさそうです。
先日、気持ち悪いと言って学校休んだので…担任に相談したところ、「遊ぶ子いなくてつまらない」とよく言ってるようです。担任の先生も気にかけて見てくれてる様なので一人で教室に残る娘をクラスの子達の所に連れて行って一緒に遊ぶように促してくれたりしてるみたいです。
ここらか友達関係に発展すると良いのですが今の所その時で終わるようです^^;きっと娘の性格にも問題があるんでしょうね…。
とは言え、まだ学校始まったばかりなのでもう少し様子見てみようと思います^^;- 7月9日
-
ママリ
低学年の保護者ほど、4月の面談の時に「うちの子、お友達の名前が出てこないんですけど、友達と仲良くやっているんですかね?」や、「休み時間、何してるの?って聞くと、一人で遊んでた。って言うんですけど、大丈夫ですか?」「友達いないから学校つまんないなぁ。って言うんですけど。。」と相談される方多いです。
だから、ねこたまさんの悩みも本当によくある話です。
どの子も、しばらくすると、複数人の輪に入って遊んでいますよ。
特定の子以外とは遊びません!ってバリアを張るような高学年と違って、低学年はまだまだ柔軟性があるので、大丈夫です。
4クラスなんですね。そしたら、ほとんど新しいお友達になりますね。
担任の先生にも相談されているようで、気にかけてくれているならよかったです。
そうやって、一緒に遊ぶように促してくれる先生なら、安心できますよ。- 7月9日
-
ねこたま
低学年の子はよくある話なんですね!!高学年の話少し怖いですが^^;
今回お話聞けて良かったです!安心しました(^^)
それに、今日は皆の輪の中で一緒に遊べたみたいです!!このまま少しづつでも慣れていってくれると良いで(^^)
先生をやってる方からの意見凄く有難かったし安心できました!!
お忙しい中、丁寧にありがとうございました(^^)- 7月9日

ポン☆ポン
だいぶ前の投稿に失礼します(^◇^;)
ウチの子も一年生になって新しく友達が出来ません💦
学童に春休みから行っていても仲のいい子がいなく、行きたがらなくどうしたらいいのかわからなくなってしまいました( ; ; )その後娘さんに対して何かされた事はありましたか⁉️娘さんはその後どんな様子で学校生活過ごされていますか⁉️
-
ねこたま
こんにちは⭐︎返信遅くなりすみません💦
その後はいつの間にか友達がチラホラ出来て楽しく過ごせてました。すぐは出来ず二学期頃からだったと思います。性格的にそんなに人数は多くはないですが楽しく過ごせてましたよ😊担任の先生に話したらなんとなく合いそうな子とかを隣の席にしてくれたりしましたがその子とは仲良くはならなかったです💦
娘さんもお友達ができず悩んでいるんですね。子供の事すごく心配ですよね😭
ポン⭐︎ポンさんの娘さんも早くお友達出来ると良いですね 。一年生なので担任の先生に相談してみると良いかもしれないですね✨- 6月12日
-
ポン☆ポン
過去の投稿なのに返信ありがとうございました☺️
学校の先生には家庭訪問の時に、聞いたらまだまだコレからといった感じで特に何か対応してもらってる感じではなく、学童についてはきちんとお話しした事なかったので相談してみたいと思います‼️- 6月12日
-
ねこたま
私も焦ってましたが、今思えば一年生の今の時期ならお友達出来てなくても全然大丈夫だしこれからだと思いますよ☺️積極的な子はすぐ出来ますが!
うちの子は足を怪我して体育をいつも見学した時に同じくいつも見学してた子と仲良くなりました✨習い事が同じとか何かのきっかけで友達出来たりしますよね✨
ポン⭐︎ポンさんのお子さんも楽しい学校生活が送れますように✨- 6月12日
-
ポン☆ポン
ありがとうございます☺️私も他の子と比べたり、焦りすぎていたところがあったと思います💦💦
キッカケはどこにあるかわからないですもんね(⌒-⌒; )
きっと何かのきっかけで仲のいい子が出来るよう見守りたいと思います‼️- 6月12日
ねこたま
ご回答ありがとうございます(^^)何度か「入れて」とか声を掛けてみたんですが…。そのまま仲良しとかには進展せずいます。