
子供が元気でやんちゃだけど問題ないか心配。病院で検査し、知能は2歳程度と言われた。療育通うことになり、他の子との違いに悩む。
うまく説明出来ないかもしれないですが聞いてください
息子は元気でムードメーカーみたいなふざけたり面白いことが大好きな子で
それは性格かなと思ってます
幼稚園入園する前親子で通うプレに行ったりもしました
そこには落ち着きのない子も居てうちの子と同じ感じで安心したりもしてました
幼稚園入園前に心配な事ありますかの質問で
お友達叩いちゃったりしないか、ちゃんと1人でやって行けるのか心配ですとお話しました。私がすごく心配症で、、
そうしたら病院に通ってください言われ
気持ちが進まず断りましたがまた面談する機会があり、やっぱり子供のことを考えて言ってくださいと言われました。
渋々病院へ行き検査もしてもらいました。
けど息子はその検査でもわかってる事もふざけたりしたみたいで
そのテストの結果は良くなかった見たいです。
病院の先生にも知能は2歳くらいと言われ、病名は聞きたくなかったので聞きませんでした。
家で困ってることありますか?と聞かれて特に困ってないですと答えました。
幼稚園行くようになってからは先生のお話聞く限りどんどん変わって行ってるし、最近では安心してます。
テストの結果はふざけた見たいです。と言ったら
家で普通は困るのが当たり前で困らない方が問題、
テストの結果はふざけてる事も踏まえての診断結果、幼稚園通ったら他の子達もどんどん成長していくと言われました
2回くらいしか会ったことない病院の人に
こーやって病気って決められるんだと悲しくなりました。
理解しようとしない私に問題あるのかもしれませんが
子供が問題というより
私の子育ての仕方に問題あったような気がして、
幼稚園通うようになってからホントにどんどん変わっていい子になってくし
安心して、他の子と変わらないと思ってたけど
やっぱりうちの子は他の子とは違うのかなって
親に相談したくても軽く相談したら病院行くなって怒られたし、
旦那も聞いてるのか聞いてないのかわかんないし
幼稚園の先生もまた病院行って次は療育通ってくださいと言ってくるし
他の子とそんなに差があるなら連れてきたいですが
性格が少し元気でやんちゃってだけな気がして
どうすればいいのか分かりません
療育通うお母さんはどんな気持ちで通うんですか?
- あ(6歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
キツい言い方でしたらすみません。
幼稚園の先生は何人もの子供たちを見てきてます。
今いる子達だけでなく、過去にも沢山の子供たちと関わってきてます。その経験があるから、違いが分かるというのがあると思います。その目と経験に少し耳を傾けてみてはいかがでしょう。
幼稚園の先生が気にしすぎかもしれない、でもそれは、あさんが気にしなさ過ぎなのかもしれない。
病院の先生には2歳児の知能と言われてるんですよね…
という事は、何かしら…と考えるのが普通かなと思いますよ。
療育へ通うお母さんは、子供の為を思って通ってますよ。この先我が子が自分自身で苦しまない為に、今できる事をという気持ちです。
あ
きっと違うんですよね恐らく
まだ私は子供の為と思って療育に気持ちが向かわなくて。
そこに問題あるんですよね。
私に問題があるというのは分かってても気持ちがついて行かなくて、、。
はじめてのママリ🔰
療育=問題児,障害児みたいな悪いイメージができちゃってますね💦
例えば運動が苦手で足の遅い子に、50mを7秒で走ろう!と言ってもそれは難しいですよね…でもこの子は皆と同じように50mはちゃんと走れるしただ少し足が遅いだけ。
そこで50mの走り方「腕をしっかりふって前だけみて走るんだよ」と教えてあげると、7秒までは無理でも今までより速く走れるようになる。そしてその子も自信が持てるようになって運動も少しだけ好きになれるかもしれない。
療育は子供に走り方を教えてくれて、親に伝え方を教えてくれる所かなと思います。
ちょっと例えがズレてますが、少しでも療育という場のイメージが変わらないかなという思いでこんな例えにしちゃいました😅
あ、あと、療育を進められて通ってみたけど、そこで「特に根気に通う程でもなさそう」と言われる子もいましたよ!(友人の子です)
友人は、子供も楽しんでるのと得られるものもあるからと少しの間は行ってましたが。
あさんのイメージが少しでも変わりますように。