※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供の年齢差について、先輩ママさんのメリットデメリットを教えてください。

子供は2人欲しいと夫婦で考えているのですが、2歳差か3歳差で悩んでいます。
先輩ママさん、良ければメリットデメリット教えてください。

コメント

ちょこママ

2歳差ですが、幼稚園がかぶるので(年少、年長)送り迎え楽であるのと、やはり年齢近いから2人でよく遊びます☺️

わたし自身が3歳差の兄弟いますが、それでも小さい時はよく遊んでたなぁ…
でも入学式かぶる時もありました❗️

  • ちょこママ

    ちょこママ

    2歳差のデメリット…
    2人目妊娠中にトイレトレーニングをしたからちょっとしんなかったかな❓

    • 7月8日
  • ママリ

    ママリ

    イヤイヤ期大丈夫でしたか?😥
    やっぱり3歳差だと入学式とか被っちゃいますよね、、、

    • 7月8日
  • ちょこママ

    ちょこママ

    たしかに赤ちゃん返りもあったし、お腹大きい中のイヤイヤ期はしんどかったですが、赤ちゃん返りもイヤイヤ期も何歳差でもありますよ😁
    3歳差はイベントかぶるし、入学金などの出費もかぶって経済的にひびく場合もあるかも💦でも年齢差がひらけばひらくほど、上の子との時間は増えますよね…✨
    ただ、私は年齢の問題もあり、体力がもたないから早く2人目欲しかったという面もありました😅

    • 7月8日
  • ママリ

    ママリ

    何歳差でもある、を聞いてなんどか気持ちが楽になりました😂
    育児とても体力使いますもんね、、、

    • 7月8日
  • ちょこママ

    ちょこママ

    4歳あけて産んだママ友の上の子は絶賛イヤイヤ期です😂何歳でも突然下の子ができて上の子が不安になるのは仕方ないですね✨
    そうなんですよね…💦夜泣き、離乳食、トイトレ…同じことを二度やるってなかなか大変😭
    仕事関係や経済面に不安がなければ2歳差でも3歳差でも大差ないかもです❗️
    ずぼらな私は2歳差で幼稚園の送迎が5年間で終わってよかったなぁ…と今思いました笑笑

    • 7月8日
  • ママリ

    ママリ

    4歳あけてもあるんですね😳絶対に乗り越えないと行けない壁ですね。。。
    大変だしやり方を忘れないうちに一気に育児をしたいという理由で2歳か3歳で迷ってました笑
    あとは、子供を産んである程度成長したら何か新しいお仕事やりたいなと、、
    送迎5年で終わるのでかいですね🥺笑

    • 7月8日
  • ちょこママ

    ちょこママ

    これは上の子の使命ですね😅
    だったらそれくらいの年齢差がいいですね❗️日に日に抱っこ紐がきつくなります…笑笑
    そしたら早めに産み終わった方が仕事復帰も早くチャレンジできますね✨新しい仕事も体力いるし☺️
    2人同時の送迎も大変だけど、大変なことは一気に終わらしたいです😂

    あ‼️わたしはずっと「2歳差」というより「2学年差」で話してます❗️
    2歳差でも下の子が3月生まれか4月生まれかで学年変わるので…😅
    私は「2学年差」にこだわりました✨なので下の子は3月生まれでギリギリ2学年差です💦

    • 7月8日
deleted user

3歳差です(^^)
楽といえば語弊がありますが楽です!!
うちは、2人目できたらいいねって感じで二歳過ぎてから妊活し始めました(^^)
3歳過ぎたら会話はちゃんとできるしある程度は自分でできるので良いです(^^)

お金に関しては分けて出費か一気に出費なので、貯金があれば気にならない問題です⭐️入学式かぶる問題は近くの小中学校だといろいろ考慮されてるみたいなので気にしてないです!
今、上の子幼稚園に行き始めたので日中は下の子とたくさん時間が取れるのでとても楽しいです♪
2人公園連れてくのはやはりまだ大変なので、幼稚園では上の子はいっぱい遊んでもらって下の子はわたしがいっぱい遊ぶって感じです笑
デメリットは今のところありません(^^)