
103万と130万の扶養内収入の違いと得を知りたいです。
扶養内の103万と130万とでは何がどう違うのでしょうか?どちらの方が得なんでしょうか?
分かりやすく教えていただけたらうれしいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月, 6歳, 16歳)
コメント

ひなまるママ(27)
簡単に言えば
旦那さんが国保か、社保
の違いかと思います!

ママリ
103万円は税扶養の壁、130万円は社会保険扶養の壁です!
どちらが得かは実際の収入額によるかと思います…!

ママ
103万は税金引かれないで
103万まるごともらえる。
我が家の場合ですが130万でギリギリ129万働く
旦那の不要手当(月五千円)がなくなる&所得税引かれる
手元に119万残るかんじでした!

はじめてのママリ🔰
103万以上だと自分の給与から所得税と住民税がかかります。
(住民税は翌年から天引きです。正確には住民税は市町村によって異なりますが98万以上位 )
旦那さんの税扶養から外れるという意見がありますが、外れません。
150万で配偶者控除が受けられなくなり201万で配偶者特別控除が受けられなくなります。
なので103万だと旦那さんからの税扶養からは外れません。数年前に変わりました。
130万(うららさんの会社の規模が大きければ106万)超えると旦那さんの社会保険の扶養から外れて(旦那さんが社保の場合のみ)自分の会社の社保、もしくは国保に入らなければいけません。
旦那さんが社保で、うららさんの会社の従業員人数が501人以内なら、
130万ギリギリまで働くのが一番手元にお金が残ると思います。
ご本人の税金支払っても、103万超えた部分の15%位です。
-
はじめてのママリ🔰
今月6.5から8万稼いでいますが2千円弱の所得税が引かれています。月8万計算でも年収96ぐらいです。
会社の規模??
エネオスのスタンド勤務なのですがそれはエネオスに何人働いてるかって事ですよね?- 7月9日
-
はじめてのママリ🔰
全国のエネオスの人数ではないと思います。そこの法人の人数ですね。
これは会社に社保に入らなくてもいい金額を確認しなければ分からないと思います。
8万で2千円の源泉を徴収されているなら給与所得者の扶養控除等申告書を提出していないので乙欄で徴収されているだと思います。
103万以内だと年末調整で戻ってきますよ。- 7月9日
はじめてのママリ🔰
旦那は社保だけど、どう関係あるんでしょうか?