![mar](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8ヶ月の赤ちゃんが寝返りや運動が遅いことで発達障害の不安を感じています。同じ経験をした方の話を聞きたいと相談しています。
今8ヶ月の赤ちゃんですが
7ヶ月でやっと寝返りができるようになり
今は寝返りとズリバイの前の方向転換が
できるくらいです。
お座りもグラグラでできませんし
ズリバイの前進やハイハイもできません🥺
また1人で遊んでいても平気で
あやし笑はするし目も合うのですが、
呼んでも振り向いてくれません😣
運動も遅く精神面も遅い気がして。
発達障害ではないかと本当に不安になってしまいます。
同じような方でその後普通に発達した人や
色々経験談など聞かせて頂けると嬉しいです😢
一番可愛い時期なのに
こんなことばかり考えてしまい
最低だとは思いつつ見てるとやはり
できないできないと。
考えてしまいます。
皆さんのお話をぜひお聞かせください😣
- mar(3歳11ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
知り合いのママさんの子どもが同じ感じでした。9ヶ月入っておすわり安定して、その後少し経ったらいきなりハイハイしだしました。ズリバイすっ飛ばしだそうです。
他にも10ヶ月でズリバイはじめて1歳1ヶ月で突然ハイハイはじめた子も知ってますよ💪
やる気が沸いてないか今の現状に満足してるんでしょうね😂
私は支援センターや児童館など沢山いってますがそのくらいの月齢なら全然しない子も沢山いますよ!
![Fy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Fy
息子は寝返り9か月でしたよ〜😂
読んで振り向くのももう少し後でしたよ🤔
まだ8か月なら寝返り、ズリバイできてれば見守ってもいいと思いますよ😊
一歳になってからハイハイした息子ですがその頃はまだ心配してなかったです!
-
Fy
あ、ちなみに息子はズリバイすっ飛ばしました!
- 7月8日
-
mar
何回も何回も呼んでるのに
無視されると心が折れそうになります🥺
お座りはどうでしたか?
腰座りが結構大事だと見るので全然座らない息子に不安になりまして😢- 7月8日
-
mar
また後追いなど1人でも平気なので。そこも心配しています😱
- 7月8日
-
Fy
今でもくどく呼ぶと息子は逆に嫌なのか頑なに向きませんw
ふとした時に呼ぶと振り返ります😂
腰座りも9か月半でしたよ😊
息子も後追いという後追いないですよ🤔
移動手段を覚えたのが1歳だったので今はクレヨンしんちゃんのひまちゃんみたいに動き回ってます😊
後追いなくて楽だなぁくらいにしか考えてなかったです😅- 7月8日
-
mar
わかります!
くどく呼ぶと
フルシカトされます💦
近くにいて名前を呼ぶと振り向いてくれる時はあるのですが、
なぜあんなに大きな声で何回も呼んでるのに向かないの?
って思っちゃいます😭😭
そうなんですね!
後追いなくてもそれも個性なんですかね💦
楽ですが
寂しい気持ちになってしまいます😣
今は検診などでは何も引っかからなかったですか?💦- 7月8日
-
Fy
振り向いてくれる時あるなら
気分が乗らないだけだと思いますよ😊
検診が一歳半までないので
心配になって一歳になる少し前に病院行ったら、一歳半までに歩けば何の問題もないよ。
ハイハイとかはやる気の問題とかもあるししなくても問題はないからって言われて歩くまでは一応経過観察してもらってます😊- 7月8日
![なー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なー
うちも9ヶ月になる少し前ぐらいからやっとお座り安定しましたよ☆
今はずり這いはしますがハイハイはまだできません。
つかまり立ち&伝い歩きはします。
呼んでも振り向いてくれるくれないはその時の娘の気分次第です。
1人遊びも好きで結構遊んでてくれます。
私も娘とずっと2人で家にいてるので、娘も刺激が無くて少しゆっくりかな?とは思いますがまだまだこの時期は分かりにくいですし、マイペースな子どもも多いのでそこまで気にはしていません♪
ゆっくりでもできるようになると思っています☆
今は可愛い可愛いと思って関わっているだけでいいと思いますよー(*´艸`*)
-
mar
すいません💦下にコメントしてしまいしました💦💦
- 7月8日
-
なー
うちの子もまだばぶばぶちゃんな所もあり寝かしつけは横抱きじゃないとだめですよ♪
軽くですが後追いも最近はじまりましたががっつりではないですよー☆
遅いと心配になりますし、早くできてるこの情報の方が飛び込んできますもんね…
ペースは赤ちゃんの個性ですしね(*>ω<*)
色々悩みはつきないですよね…
うちは離乳食を食べなくて悩んでます…- 7月8日
-
mar
そうなんですね!
後追い始まって欲しいです😣
そう個性ですよね。
もう少し見守る姿勢でいます😵
ありがとうございます!- 7月8日
![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りり
今10ヶ月ですがまだズリバイしてるとこですー( ;ᵕ; )
寝返りも上達したのは8ヶ月頃からでした😭
お座りも見てないと倒れそうで今でも怖いです😭
やる気がないのかなぁ〜と見守ってます!
-
mar
そうなんですね💦
後追いなど1人だと寂しくて泣くなどはありますか?😣
うちはそうゆうのもなくて
ママのこと見えてる?
ってなります。
心が折れそうになります😭🙌- 7月8日
![mar](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mar
つかまり立ちと伝い歩きはすごいですね💦
うちは全然まだ赤ちゃんって感じです。
後追いみたいな寂しくて泣くなどはありますか?😣
そうゆうのもまだなくて
大丈夫かな。と不安になります。
可愛い可愛いと思っていても
遅いとやはり心配になってましいます🥺🥺
![のんの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のんの
寝返り、お座り、つかまり立ち、ハイハイ、歩くなどは、身体の準備が出来たら自然とできるようになります☺️
息子も超スローペースでした💡ちなみに、10ヶ月で歩いた甥っ子は足が遅く、1歳3ヶ月で歩いたもう1人の甥っ子の方が足が速いです😂きっとそれぞれなんですよね。
健診とかで特に言われてなければ大丈夫と思います🙆♀️
-
mar
特に練習はしなくていいでしょうか?🥺
超スローとはどういった発達具合でしたか?🥺
早く成長しても遅くても運動神経には関係なんですね😂
ネットで発達障害ばかり出てきて気にしてしまいます。
検診はこれからなので
まだです😢
引っかからないかと心配しています。- 7月8日
-
のんの
ネットとかによく練習した!とかこうやる!とかありますが、正直身体が整ってないのにやるのは身体に悪いのでは?と私は思ってます💡なので、全く練習などしませんでした。
寝返りできたかな?と感じたのは6ヶ月頃で、友達の子にガンガン抜かされてました笑💦1歳超えても歩くそぶりは無かったけれど、1歳3ヶ月の今ほぼハイハイしないです!- 7月8日
-
mar
練習しなくてもおすわりは
できるようになりましたか?💦
体に良くないとも聞きますよね😣
私とハイハイや歩く姿が想像できなくて😣
いつかはできるようになると思うのですが、
のんびりさんだと不安になりますよね😱😭- 7月8日
-
のんの
練習なしで出来る様になってました💡忘れもしません、朝起きるの早いな〜って隣見たら座ってました😂急過ぎて驚きました💦
- 7月8日
-
mar
それはすごいですね!
私も驚くような急成長が見られるといいです😢😂- 7月8日
![いち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いち
うちも全体的に遅めでした。
寝返り6-7ヶ月、1人座り8-9ヵ月、ひとり歩き1歳1ヶ月。
同じ出産日の友達がいて、その子がうちより遅く、寝返りずりばいしないまま1歳くらいでハイハイした子もいます💡
私は支援センターで話をしたりすると少し安心しました。
ハイハイもありましたが、うちは離乳食、麦茶など一切拒否られての相談でしたが😅
-
mar
いろんな方の話聞くと安心したりしますよね😣
私はなかなか支援センターに行ったことがないので
ママリで安心したりしています😅
後追いなどはありましたか?💦😂
私も急に哺乳瓶拒否が始まりそれはそれで不安です。
いろんな悩みが尽きませんよね。- 7月8日
-
いち
後追いはほぼありませんでした。
おもちゃで一人遊びや、いないいないばぁを見てたらご飯作りや掃除など足元に来ることもなく、少し不安だったのを覚えてます。
ただ2歳くらいで足元にまとわりつくブームがありました。
哺乳瓶拒否は夏は不安ですね💦
便秘にならないといいですが😢- 7月8日
-
mar
後追いがないと不安になりますよね。
ママの存在は?
って思ってしまいます😵
1歳過ぎてどんどん変わっていってくれると嬉しいですが。
そうなんです。
ほんと急にどうしちゃったんだろう。
って感じです🤮- 7月8日
mar
今はガラケーのようにまだ
前に折れてしまいますし、
横や後ろに倒れます。
それが安定するのか?
と不安になります😣
その子それぞれなんですね。
ありがとうございました🙌