※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

義祖母から新車の購入を提案され、旦那が新車ローンを支払うことを決定。給料の変動があり心配。義家族のフィーバー状態をどうしたら落ち着かせられるか相談。画像でアドバイスを求めています。

昨日、我が家の車(スポーツカー)を売却する事を旦那と話し合い決定しました。
幸いにも銀行のカーローンなので、一括での支払いは必要ないようなのですが、その事を義家族に相談したら、義祖母から
「嫁ちゃんの体調も心配だから、だったら
 新車で軽自動車を買ってやる」
と、言われたそうです。

大変、ありがたい話なのですが、
義実家の方も新車で大型車を納車予定。
そんなに困るわけでもないので中古車でも、など新車は遠慮したらしいのですが、

旦那が何を言っても聞かないらしく、話を聞く限り【新車のローンの返済】をしてくれるみたいです。
なので、我が家が支払うのは売却した後の残りの負債の支払いと車検代と重量税、自動車保険、ガソリン代になります。
旦那の給料も家族自営業の職人の為、変動が大きく今月は18万くらいでした。

買ってもらったとして、一馬力と仮定した時に
やっていけるか心配です。画像をみて「ここは、こうならないよ~」とかアドバイスを頂けると助かります!
また、フィーバー状態の義家族をどうしたら落ち着かせられますか??

コメント

ママリ🔰

求めてる回答とは違うと思いますが…

最悪払ってもらえなかった時の事をしっかり考えた方がいいと思います!😭


うちも1人目が生まれた時に、義両親が車を買ってくれてローンの支払いをしてくれてましたが、ローン名義は夫の名前だった為、その少し後に家を買おうとしたら返済率?の問題で審査通りませんでした…

しかも私は大きい車が欲しかったのに軽、結局3人目まで早かったので新車を3年で手放すことになり、車のローンもいつからか払ってくれてなかったみたいで、売って残りの支払いを今自分たちでしててものすごくきついです💧(払ってくれたりくれなかったり…)



ありがたいお話だと思いますが、こういう例もあるって事で、よく話し合った方がいいと思います😭😭😭

りりり

お給料あがる予定やボーナスはないですか?
削るなら食費ですかね…
1歳半なら保育園退園し自宅保育にするか…
地域によるかもですがの2人目半額なので保育料は2倍じゃないですよ😉
出産費用などは大丈夫ですか?

  • ママリ

    ママリ

    今のところ、出産費はギリギリ死守してますが、産後は保育園に預けて私も働こうと考えていますが、多くは稼げないと思うので一馬力で仮定してます。

    • 7月8日
  • りりり

    りりり

    スポーツカー 残りいくらですか? 車買ってもらうよりスポーツカー代借りれませんか?
    他に削るとこが見当たりません😅
    とりあえず借りて返済→月2万円ずつ払うとかにしたらどうですか?

    車必須な地域なら中古の軽 買うしかないですね

    • 7月8日
  • ママリ

    ママリ

    残債250万で調べたら、平均の下取り価格が180万くらいかと...
    交通機関がないわけではありませんが、1時間に2本くらいなので、あった方がいいのかな?くらいに考えてます。
    まずは、返済ですかね

    • 7月8日
  • りりり

    りりり

    子どもいると病院やお買い物のときあると便利ですしね〜 しかも新生児がいるならいりますよね😅

    とりあえず売却/ローンの一括返済
    (足りない分を親か祖母に借りる)
    金利なくなるのでローンの明細書より安くなる可能性があります(逆に返済手数料かかるとこあります)

    月46500円なくなればかなり楽になるかと…✨

    • 7月8日
  • ママリ

    ママリ

    その後に中古車を自分達で買えば、ローンにして今よりは軽いと言うことですかね?

    • 7月8日
  • りりり

    りりり

    そうですね〜 とりあえず借りたお金の支払いを1万か2万にしてもらい仕事復帰後や余裕あるときに増額し返済

    中古車買っても月1万くらいの返済なら問題ないかと思います😉

    もしお祖母さん?ご実家?が余裕があり買ってあげるよと言うなら甘えても良い思いますよ😊

    • 7月8日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど、5万近くが3万になるだけでも大分楽ですもんね!
    余裕があるのかは、分からないのですが会ったときに話してみます。

    • 7月8日
ママ

車を売却した代金でローンの繰上返済はしないんでしょうか?
繰上返済して毎月のローンの返済額を減らして家計に回せます!
あとママリさんは育休取得できるんでしょうか?
育休取得しなければお子さんは保育園退園になるので保育料分を家計や教育資金の貯蓄に回すことが出来ます。
育休取得するなら保育料や足りない家計分は手当金から出すしかないかなと思います💦
第二子の保育料は半額になるはずなので、復職後は保育料以上を稼げれば家計の補填ができます。
情報が足りないのでこんな感じのアドバイスしかできませんが参考になれば😅

義両親からの新車の件は車社会なら喜んでお願いしてもいいですし、車以外の交通手段があれば維持費もかかるので贅沢品と捉えて家計が苦しいので不要ですとハッキリお断りですかね🤔

  • ママリ

    ママリ

    繰上返済をする予定ではありますが、返済期間って早められないのですか?減額という方法もあるのですね!
    産前産後と取得後、求職で3ヶ月取り、4月までに仕事を見つければ2人預けれますし、私も給料が入るようになるかと。
    ただ、多くは稼げないと思うので一馬力で計算してます。

    • 7月8日
  • ママ

    ママ

    もちろん返済期間を早める方法もありますが、返済期間はそのままで返済額を減らす方法も選べます。
    家計簿を見た感じだと期間を早めるよりも返済額を減らした方が毎月赤字になりにくいかなと感じました!
    あと復職までは保育料は1人分の計算でいいのでは?

    • 7月8日
  • ママリ

    ママリ

    仕事を始めても、呼び出しとかあることを予想するとそんなに多くは稼げないのかな?と思ってますが、どうなんでしょうか?

    • 7月8日
  • ママ

    ママ

    働き方によるので何とも言えませんが、パートなど時間給だと思うように稼げないかもしれませんね💦
    私は正社員の事務職の時短勤務で手取り20万くらいです。ボーナスも出るのでそこそこの年収はあります。
    お迎え要請がきたら有休使って午後休にしたり、夫の都合がつけば交代で半休を取り合ってカバーしたりしています。

    • 7月8日
  • ママリ

    ママリ

    午後であれば、実母の補助があるのですが、午前だと私中心になりそうです。
    パートで仕事を探す予定です。

    • 7月8日
deleted user

義実家もローン組まないと車が買えないような経済力なら、お断りするべきだと思います💦収入18万のときは7万も赤字ってことになると、怖すぎます。。。

  • ママリ

    ママリ

    いつもは、少しの赤字になってはいたのですが、二人目の産後と考えると心配ですね。
    義実家は、自営業だから?心配するなの一点張りらしく、話も聞けていないので次にあったときに聞いてみます。

    • 7月8日
はーちゃん

もともとは車を売ってどうするつもりだったんですか?

  • ママリ

    ママリ

    返済期間を短縮し、浮いた車検代などで中古車代と整備費を貯めつつ、旦那には、自転車を直して一年くらいそれで通勤を頑張ってもらい、支払いが終わった所で中古車を購入。私もそれまでは、バスや電車などで頑張る感じでしたかね。
    新車であれば、車検までに3年あるので整備費なども貯めやすいっちゃ貯めやすいのですが。

    • 7月8日