※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐻‍❄️
子育て・グッズ

8ヶ月の娘がつかまり立ちし、転んで青あざができました。虐待と疑われないか心配です。立たせるのは良いか迷っています。

8ヶ月半の娘がいますが、
7ヶ月頃からつかまり立ちをするようになり、
今では立ってる方が好きなのか
少しでも段差があると
すぐ手をついて立とうとします😅

最近は立っていても安定してきたのですが、
片手を離して立つことが多く、
よく転びます😭

なので体のあちこちぶつけてるのですが💦
気付いたら
スネの所に青あざが出来ていました💦
だいぶ黄色っぽくなっているので、
治りかけかなぁと思います😥
触っても泣いたりしないので
痛くはないみたいです💦

そして今朝、
私はあぐらをかいており、
娘がいつものように
私の足に手をついて立とうとしたところ、
手が滑ってちょうど
私の足のくるぶしの骨の所に娘の顔が
当たってしまい、
娘の頬骨の所が赤くアザができてしまいました💦

アザが2つもできてしまい、
しかもどちらも服を着ても見える場所で💦
雨すごいですし、
特に出かける用事も日曜日まで無いのですが、
ふと知らない人から見たら
虐待と疑われないか心配です😭

これぐらいのお子さんは
あるあるなんでしょうか?💦

あまりつかまり立ちは
させない方が良いのでしょうか😥

本人は立つと嬉しそうでにっこにこになるので
私もつい嬉しくて
立たせようとしてしまいます💦
手を引いたら歩くようにもなり、
これから先もっとケガ増えるんだろうなぁと思い
心配です💦

コメント

hotaru

よく転ぶと言うことは、まだ体幹がしっかりしていないんだと思います。
可能であればなるべくつかまり立ち等はさせないようにして、
うつ伏せやハイハイをたくさんさせてあげた方が良いそうです(^-^)
私は助産師相談で、つかまる所を無くした方が良いと言われました(笑)
なかなか難しいですよね😂
私もそれを聞いてからハイハイの時間を増やしましたが、
確かに1人で立ち始めてからもバランスを崩して転ぶ事はほとんどなかったですよ!!

たくさんハイハイさせてあげるとやはり体幹がしっかりするようで、歩き出した時にも転びにくくなるそうです(^-^)

  • 🐻‍❄️

    🐻‍❄️

    確かにハイハイあまりしないです💦ずり這いの時も、ズリズリ進むと言うより、ばったんばったん進むような子で😅ハイハイもよく見るようなハイハイではなく、たまに片足を上げたり途中で座っちゃったりするので、ハイハイ下手なのかなぁ位にしか思っていませんでした💦
    なるべくハイハイしやすい環境を作ろうと思います💦
    ありがとうございます✨

    • 7月8日
  • hotaru

    hotaru

    そんな感じからどんどんハイハイ出来るようになりますよ!!
    一緒にハイハイしたりしてあげると、ハイハイも楽しんで出来るようになると思います(^-^)

    • 7月8日
Chi Chi

上の子が7ヶ月頃からつかまり立ちを始めて、同じでした💦
うちは仰向けでいること、うつ伏せでいることとにかく寝てる状態があまり好きではなくてすぐつかまり立ちや、お座りをしたがりました。
結局ずり這いやハイハイもせず9ヶ月で歩き始めました!
ずり這いやハイハイをしないから?(はっきり分かりませんが)筋肉もあまりつかないまま立つのでとにかくひっくり返って頭は打つし、ソファの角、テレビ台あらゆる場所にぶつけてあざが凄かったです💦うちはゴロンが好きじゃなく立ちたい子だったので歩行器を買ったらめちゃくちゃ気に入り家の中、歩行器で7ヶ月から走り回ってました笑

まだ体がふにゃふにゃで立つのでしっかりしてないので、ぶつけてしまいますよね😭好きな体勢はあると思うので私はさせていいと思います⭐️

  • 🐻‍❄️

    🐻‍❄️

    9ヶ月で歩き出したんですね!😳うちもでもずり這い期間短かった気がします💦
    そうなんです!後ろに倒れることは少なくなってきましたが、最近とにかく抱っこ抱っこで、隣座っていても抱っこして欲しいのか膝に乗って立とうとしてしがみついてきたり。。😅それでよく顔面から落ちるので心配で😭💦
    歩行器迷ったんですが、最近バンボを押しながら歩いてるので、バンボでいいかな〜と笑
    ちょっとハイハイする時間も作りつつ、娘の好きなたっちもさせてあげたいと思います🥺
    ありがとうございます✨

    • 7月8日