
実妹が育児の大変さをアピールしてくることが気になる。妹は昔から競争心が強く、妊娠中も気になる発言があった。他の人が大変さをアピールするのはよくあるが、逆のパターンに驚きを感じている。
実妹なのですが、育児に対して自分のが大変アピール?をしてくるのが気になります・・・
1人目(2歳手前)が大変すぎて2人目考えられない←これ自体は結構いると思うし全然いいと思いますが、1歳差2歳差で3人産んだ私は大変じゃなかったとでも…?(考えすぎかな😅💦)
(私)数年後、1番下の子も幼稚園上がったら好きな事出来るなー
(妹)私はまだまだ落ち着かなそう
→(趣味の話をしてました)落ち着いたらとは言っていない、妹の子のが先に幼稚園(保育園)入るし1人なので、時間に余裕は出来るはず…そもそも私は、とは?
こういったような発言がちょこちょこあり…考えすぎですかね😂
この文章だけだと伝わらないかもしれませんが、でも元々頑固で負けず嫌いな妹は、昔から張り合ってきたりするタイプで、妹が妊娠中も色々気になる発言あったので、妹の性格を知ってる私的にはそのように感じてしまいます・・・💧
子供複数いたり先に産んでる人がそうやって自分のが大変アピールするのはよくあると思うのですが、まさか逆パターンがあると思わず😂💦💦
- ママリ🔰(5歳7ヶ月, 7歳, 8歳)

ゆうな
文章だけではわからないですが、私も気にしすぎかと思いました😂

はじめてのママリ
こんなこと言ったら怒ってしまわれるかもしれませんが…
似たもの姉妹なんだなぁとほのぼのしてしまいました(^o^;)
「こんなに頑張ってるのよー」と妹さんがアピールするのも、お姉さんが「いや、私のほうが大変だし…」と対抗心を燃やすのも、同じ感情(承認欲求)です。
確かに3人お子さんがいて、しかも年子…こりゃ大変です!でも、大変さは人それぞれ(その人の度量や環境によるところも)ですから、どちらのほうがと比べられるものでもないですし、大変さの中に大きな幸せもあるんだろうなぁ…と想像します☆
ここは3人も育てている貫禄で、ニヤニヤしながら「そうかそうか、君は一人でも悲鳴あげちゃうんだねぇ…兄弟の喜びは味わえなさそうだね。ひとりを大切に育てることもいいと思うよー」とゆったりした余裕を見せつけてあげるほうが気持ちもおおらかでいられそうだなーと思いました(*´艸`*)
私も妊娠中期の頃にマタニティブルーになってしまったとき、夫の友人のママさんから「私はこんなに大変なんだから、あなたなんて全然よ!」と長文の励まし(マウント?)を送りつけられて、本気で中絶しようかまで追い込まれました(笑)
あなたも大変ね、私も大変よ、わかるわかる…
これが平和だなぁと私は思います(^o^;)
-
ママリ🔰
私の方が大変とは思ってないつもりでしたが、ママリ🔰さんのコメントを読んでいたら心にグサッとくるものがありました😌
それぞれ大変さは違うし比べるものじゃないとは思いつつも、分かる分かる大変だよねと思ってあげられなかったということは、心のどこかで対抗心があったのかもしれません💧
実際、まず子供の人数だって違うし、1人で自分のが大変だと思ってるなんて…とそういう気持ちもありました💦
ママリ🔰さんのおかげで、自分も知らなかった自分の気持ちに気づけて、スッキリしました!!
仰るように、3人育ててる貫禄でゆったりした余裕を見せつける、というかそういう気持ちでいたいなと思います!!
回答ありがとうございます!!- 7月8日

ウーパールーパー
単純に今の気持ちを言っただけで妹さんが張り合おうしてるとは全然思わないです。

さくら🔰
おねいさんを尊敬なされている様にも受け取ります❤

ママリ🔰
一部だけだし分からないですよね💦
やはり妹の性格を知ってるからこそ、そう感じてしまってるみたいですね💧
回答ありがとうございます☺️

退会ユーザー
なんとなくわかりますよ!!
こっちが、少し弱音吐いただけなのに
そうなんだーとかじゃなくて
自分の話して、自分の方が大変なんだから!って
いってくる感じですよね!!
そう言われると、なんか、吐き出して
楽になるかなー?って思ったのに
余計、言わなきゃよかったって思います!!
なので、私は、あんまり
言いません!!
コメント