
10月で3歳の息子がいて、育休中のママが幼稚園について相談。トイトレの進捗や入園の厳しさ、幼稚園と保育園の違いについて不安。幼稚園活動のスタートに向けてアドバイスを求めています。
10月で3歳になる息子がいます。
今は2人目出産した育休中のママです。
幼稚園について質問です。
育休明けの仕事復帰に向け9月からの幼稚園の申し込みスタート⁉︎(郡山市のHPで確認)の時期に活動を色々しようと思っています。
そこで質問なのですが、自宅ちかくの幼稚園で開南幼稚園と、たちばな西幼稚園に通ってる子供のママさんに質問です。
自宅から近いのと将来の小学校生活に向けそこら辺がいいかなぁ!?と思っています。
①HPを見ると開南幼稚園は2歳から、たちばな西は3歳からとなっていました。一番今気にしている事はトイトレです。現在2歳8ヶ月なのですが未だにトイトレというトイトレを全然進められていません😥
うんちをした時は事後報告ですが、「うんち」と教えてくれるのでトイレに座らせてみれば感覚を掴めてできるようになるのかなぁ⁉︎と思っていますが、何回かうんちしたい時トイレに座ってみよう?と言っても首を横に振られます😥開南幼稚園や、たちばな西幼稚園の場合、トイトレは完璧にできていないと入園の際や、見学、面接などに進めた時にやはり引っかかってしまうのでしょうか?
入園までにできるようにしといて下さい。みたいな感じなのでしょうか?
②やはり開南幼稚園、たちばな西幼稚園あたりになると、希望が多くて入園に厳しいのでしょうか?
保育園のように激戦になってくるのでしょうか?
今まで上の子は義母に見ててもらって仕事復帰して働いていたので、保育園などに行かせていないので幼稚園から入れたほうがいいのか、保育園からなのか、ぶっちゃけどのように行動したらいいのか分かりません😥
9月からのスタートする幼稚園活動にはまず、どのようにすればいいか経験あるママさん教えて下さい。
- あやまま(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

オムハンバーグ
先輩ママでなくてすみません。幼稚園教諭です。
開南、たちばな西ではないのですが、トイトレは恐らくどこも、今はゆるいかと思いますので完璧でなくてはダメって感じではないと思います。
でも、見学の時に質問する方がいいと思います。
あと、入園は兄弟関係優先とかあるか、願書提出日には並ぶのかとかも聞くといいかもしれません。
恐らく夏頃から体験入園がどこの園も盛んになると思いますので(コロナで変化するかもしれませんが...)
arukuや、各幼稚園のホームページをチェックされるとよいかと😄
郡山市らどの幼稚園も9月~願書配布。
10月1日に願書受付開始かと思いますので、それまでに決める感じですかね😄
今ごろでも見学や体験を受付てるかと思いますので問い合わせしてみてもよいかと😄
そして、幼稚園はとても特色が分かれてます。
のびのび系からお勉強系。
少人数、大人数。
お母さんとお子さんに合う園が見つかるといいですね😄
あやまま
お返事ありがとうございます😊
遅くなりましてすみません💦
幼稚園の教諭なんですね‼︎アドバイス心強いです💓
友達には幼稚園の方でもトイトレも最初は協力してくれるし、教えてくれるょ‼︎って聞いてたんですが、街の方になるとやっぱり厳しいのかなぁと思いまして😭
とりあえず来月にある、お遊びの会みたいなやつに参加するのに電話してみました!
やはり電話が繋がりにくく💦事前予約制の上、若干名空いてます!って事なので結構参加する方多いんだな〜と思いました💦 呑気にしてないで早め早めに10/1スタートの願書受付まで頑張ろうと思います!
しかも9月から願書って配布なんですね!最初10/1から配布だと勘違いしてました💦
オムハンバーグ
グッドアンサーありがとうございます😄
是非、園の雰囲気や先生方の様子、子供たちの姿、施設を見てきてくださいね😊❤️
そして、気になることは「こんなこと聞いたら...」なんて思わずドンドン聞いてみた方がいいと思います!
10月1日は早朝から並ぶ園もありますm(_ _)m💦
そして、10月1日で埋まる所もあるかな...😅
あやまま
幼稚園って何箇所も色々見てみたりして方が良いのですかね?
今回のやつとは別に幼稚園の見学とかありそうなので行ってみた方が良いですね😉
そおゆう時に園の雰囲気や先生方の様子も見れそうですよね☺️☺️
なんだかずっと自宅で見ていたので、こんなのが幼稚園生活とか出来るのか不安しかないです🤣🤣
10/1って早朝から並んでその挙句その日で埋まってしまう場合もあるんですね!!街の中の幼稚園…気をつけなくては!!笑笑
呑気にしていられないですね!笑笑
これまた貴重なご意見ありがとうございます😊
オムハンバーグ
家から通えるところで見たい幼稚園は見に行った方がいいかなーと思います😄
心配しちゃいますよね〰️😅でも、家庭保育から入園する子たーくさんいます😄👍
大丈夫です!💖
あやまま
これまた失礼します!
幼稚園教諭と言うことでまたお聞きしたいのですが…
願書出す時ってどこの幼稚園も開始日が同じなので、一箇所に絞って願書提出に並んだ方が良いのですかね?
何箇所か出して面接してる方も中には居るんですかね?
そして郡山市のHPを見て、1号、2号、3号って書いてあるんですが、それは保育の状況によって認定が変わってくるんですかね?これも認定もらうのに市役所とかに行った方がいいんですか?
質問ばかりですみません😭😭😭😭
オムハンバーグ
基本的には一ヶ所に絞るかと...🤔💦
先着順だと思いますので面接で落ちることはないと思いますよ。
面接もあるとこもないとこもあると思います。
1号、2号、3号はちょっと詳しく分からないのですが、認定は入園してから幼稚園から配布される書類だと思いますので、市役所に書類を貰いに行く必要はないかと...。
郡山市の幼稚園は私立ばかりですので、詳しい問い合わせは基本的にそれぞれの園にするといいと思います😊