
コメント

piano
「へえー、緩い保育園だったんだねー。うちは厳しいからなあ」って返しちゃいますね笑💦
家庭家庭で事情は違いますし、実際その方が18:30までお子さん預けて働いてるわけでもないので、スルーしていいと思いますよー(´˘`*)

あしゅりー
早くお迎えに来てもらえて良いなーって意味だったってことはないですか?
私は親の帰りが遅かったので、5時までに迎えに来てもらえるなんて良いなーって思っちゃいます。
-
はじめてのママリ🔰
真相はわかりませんが、ふつーの会話だったので言葉の意味というより、なんとなく帰りにくーっていう気持ちが心の中ででてしまいました😂
- 7月7日

ここ彩
それわかります!
私も同じ職場の中国人のおばさまに、土曜日は休み?保育園、午前中だけやってないの?と言われたことあります😅
何気なく聞いただけだと思うんですが、遠回しにもう少し出ろってことか?と感じちゃいました😞😞
私は9時16時のパートですが、職場のリーダーとたまたま勤務時間の話をしたとき子供の年齢とか話したら、あぁーまだ無理だね😅(勤務時間を延ばすのが)と言われ、母も同じ職場で働いてて、こんなこと言われたっな話したら保育園の間はこのままでいいよ👹!と言ってくれました😅
周りも子供いて長い時間働いてるとちょっと気にしちゃいますよね😅
-
はじめてのママリ🔰
何気なくだとはおもうんですが、ちょっとおもってしまいますよね😅
もう1人の一緒に仕事しているおじちゃんは子煩悩な方で、まだ小さいから!ってむしろ言ってくださるのですが、子育てする前と後だと感じかたもちがいますよね😌
保育園預けるまえは19時半まで預かってもらえる保育園にいれようとおもってたのですが、実際やってみたら一緒にいられる時間が減るどころでなく、ご飯も寝かしつけも遅れてしまうし家事もできないし何より精神的にも体力的にももたないと思い結局時短にしてしまいました😅仕事抜けずらいのはありますが😵💦- 7月7日
-
ここ彩
きっとその若い子は自分が保育園通ってたときのことを思い出して言っただけでしょうね😌
私も子供のために…って思って色々考えますが、今より子供といる時間が減るのがな~って思うのと、少し時間も気持ちに余裕がないと子供に当たってしまうのが怖いので、私ももう少し先でいいかなって思ってます☺
わかります。
もう帰るのか~っていう雰囲気だったり、休んだ次の日は気まずいですよね😅- 7月7日
はじめてのママリ🔰
ですよね😂ありがとうございます!!
男の方で最近結婚したんですが、「お嫁さんも遅いから夕飯9時とかですよー!」と、いわれ、
私も夫婦二人の時はそうだったけど子どもできたらめちゃはやくなってびっくりしてるー!
ってさらっと返しました😓
相手てきには裏がない会話だとはおもうんですが😅