※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃむ
ココロ・悩み

息子が友達とトラブルを起こしており、先生から嫌がる行動や嫌がらせについて指摘を受けている。息子は楽しいと思っているが、注意は必要。心配な点やアドバイスを求めている。

最近、息子がお友達とトラブルを起こすようで保育園に迎えに行くと1日おきぐらいに先生から「今日も〜」と言われたり「家庭ではどんな感じか」とかその事について言われてばかりでかなり凹んでます。

先生からよく言われるのが友達が嫌がる事をする、嫌がらせをするというのです。


嫌がる事をするについては確かに、家でも私が「やめて」ということをしつこくやってきます。
例えば後ろから抱きついてきたけどそのままぶら下がるものだから私は首がしまって苦しいのでやめてと言うような流れとか。
でも顔はニコニコしてるので本人は多分楽しいからとか甘えたいからというのがあってで悪気があるわけではないのは分かります。
なので、ギューしてくれるの嬉しいけどお母さん痛いからぶら下がるのはやめて!など言って注意します。

もっと小さい頃から自分と波長が合うとか気に入った子を見つけると、その友達にべったり肩をくっつけて並んだり金魚の糞のように着いて回るのですが、2、3歳になるとお友達もしつこい息子が嫌で「嫌だ」と逃げたりするのですが息子は追いかけっこのように楽しそうに追いかけてしまうのです。
もちろん私が見ている時にそのような事になっていたら、息子は楽しいのかもしれないけどお友達は付いてきたり追いかけられるの嫌なんだって、嫌だって言うことはしちゃだめだよ。などと注意します。



嫌がらせをするということについて、嫌がらせという言葉に疑問を持ったので例えば?と先生に聞くと友達が積み木を積んでたらわざと倒したりお友達の遊んでるおもちゃを倒したりするというのです。

積み木は家でも高く積んだのを倒すのが楽しいみたいでドミノ倒しみたいな気持ちなのかな?と、家では「当たって痛い痛いしたり危ないからやめなさい」と少し注意するぐらいだったので、多分倒した方が楽しいのをお友達と共有したり教えたくて積み木も倒してしまったのかなと思うので悪さしようと思ったわけではないと思うのです。

息子の肩を持つ訳ではありませんが、顔を見て楽しそうにしてれば悪気なく純粋に楽しいと思ってやったことだと思いますし、ムっとした顔でしていたら怒られたことに対しての八つ当たりとか気に入らないことがあった時に物に当たったりする行動だと普段の息子を見ていて思うの、私もなかなか難しいですが家や公園などでそういう場面に出会したらその都度、息子のその時の気持ちにあった注意の仕方をしていこうと心がけています。

嫌がる子がいて嫌がる事をしている子がいたら嫌がる事をしてる子を注意したり叱ったりするのは当たり前で、私も同じように叱ったりすると思うのですが、最近怒られてばかりのせいか多分ですが息子が何となく心が不安定というか、、、
夜も寝ていても突然泣き出したり、「〇〇したかったー」などと言って大泣きしています。怖い夢や嫌な夢を見るようになってしまったのかなと親としては心配です。
でも、叱ったり注意したりも大事だと思うし。。。

ダメな事も教えたいけど、本人も悪気がない部分を怒られてしまう時とかの行き場のない気持ちとかをどうしてあげたらいいのかと悩んでいます。
先輩ママさん、保育士さん、カウンセラーの資格がある方などアドバイスを頂きたいと思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

ママさんのご対応素晴らしいと思います🤗
常にお子様の事を考え、寄り添い、且つダメなこともしっかり注意なさっていますね。
見習いたいです😭

同じような職種をしているのですが、保育士さんは勿論責めるつもりもなく、恐らくご家庭での様子を聞いて、現場の話もバックして、共有したいのだと思います。
ママさんは毎日しっかりお子様のお顔をご覧になり、きっと小さな変化でも喜怒哀楽がはっきり分かるのでしょう。
でもやはり他人のお子様となると、小さな変化は分かりません。
本当に嫌がる事をしているのな?
普段の遊びの延長なのか?
探りながら保育をする時間も多々ありす。

「〇〇したかったー」もお子様が社会で学んだ1つの成長でもあります。
まだ自分で消化できる年齢ではないですから、そこのフォローをご家庭に任せてしまう事もあります。
「家ではこのような言い方をしています」と教えて下されば、保育士さんもきっとお子様へのアプローチがしやすくなり、お子様も飲み込みやすくなるはずです。

大切なお子様が泣いて、ママさんも否定されたようでお辛いと思いますが、「家庭と保育での状況を共有している」という感覚で考えてみては如何でしょうか?

偉そうに申し訳ありません。。

deleted user

家でもこのような姿が見られたときはこんな風に言っていますと伝えていいと思いますよ!
時折、噛みつきが多い子に対してお家では?、と聞くと甘えたいのかと思って注意したことないんですと、いう保護者の方も中にはいらっしゃるので、保育士としても家での様子、保護者の対応など聞きたいのだと思います!!

また、積み木を倒す事について悪意はなく共有したいと気持ちかもしれませんが、作ったお友達の気持ちとしては頑張って作ったのになぜ壊されるの?と悲しい気持ちになります。それはいくら悪意はなくてもお友達のもを勝手に壊すはいけない事と伝えて行かなくてはなりません。フォローも必要ですが…

集団生活ですので、思い通りに行かずストレス溜まるのも仕方ないかと…
うちの上の子でさえ未だに夢でお友達と喧嘩したりしてます(笑)
それは成長過程で通るものだと思う事にしてます!

ちゃむ

相談にのってくださりありがとうございました!

今日、保育園のお迎えで先生と少しお話しして、最近の様子を見てると不安定な感じなのか本人も思うところがあるのかなぁと感じてるとお伝えしたら私の中のモヤモヤも少し楽になりました😌
先生も今はそういう時期だと思うから親も子も大変だと思うけど一緒に乗り越えていきましょうと、お話ができたので良かったです!