
幼稚園での息子の対応について悩んでいます。先生に注意され、気分が悪かったようです。幼稚園について不安を感じており、対応に困っています。
6月からプレ幼稚園に週2で通っています。
今日の帰り息子が帽子も被らずリュックも背負わずにいたので、先生に「まだ帰れませんよー」と言われてました。
ママに言われやっと準備ができ帰ろうとしたら先生が園児や他のママがいる前で息子に「ちゃんと帰る時は準備しましょうね。そうじゃないと帰れないからね。先生のお顔ちゃんと見て!!わかった?」と少し強い口調で言われました。
息子が一番悪いのはわかりますが、他の人たちがいる前で言われるのはちょっと気分が悪かったです💧
幼稚園にお話しようか悩んでますが、こんな事でと思われたらイヤですし、今後のことも考えてやめたほうがいいかなとも思います。
また幼稚園から帰ってきた息子はちょっと情緒が不安定に感じます。
初めてのことでモヤモヤしてしまい、どう対応したらいいのかわからなくて。
幼稚園や保育園ってこんな感じですか?
- みっきーさん(3歳4ヶ月, 7歳)
コメント

おと
残念ながらそんな感じだと思います💦集団生活ですし💦他の親のいる前だから優しく言う、親がいないから厳しく言う、と親の前で叱り方を変える方が私なら不信感沸いてしまいます!
もちろん先生によりますが先生によってこの先生は優しい、この先生は厳しい、とあります😅

はじめてのママリ🔰
私の子は参観日の日にクラス全員の保護者と園児の前で怒鳴られ、その後もうちの子だけ適当な扱いを受けたので園長と、その先生に直接いいました。2歳児の初めて社会に出た人間にあんな態度で接することが教育なのか、トラウマになれば責任取れるのか追及しました。
-
みっきーさん
返信ありがとうございます!
そんなことがあったんですね。
その日だけではなくその後も適当な扱いされるのは悲しいですし言うべきですね😤
わたしも今後の先生の息子への接し方見てみます!- 7月7日

はじめてのママリ🔰
私もきちんと伝えると思います。
園の決まり、おかえりのお約束。
それを蔑ろにしてしまっているのは
逆に良いことでしょうか?
お顔を見て話す事も大切だし…
子どもの成長を促すための声掛け
だったんではないのですかね?
その時に言わないと後から伝えても
子どもは分からないですよね?
きっと他のお子さんが同じような
事になってもその保育士さんは、
その都度きちんと伝えてくれる方と
私は思いますが…
後はお母さんの声掛けが大切では
ないでしょうか?お支度きちんと
して先生とおかえりしようね。など…
出来た時はきちんと認めてあげる事で
また自信にもつながると思いますし!
お子さんの事しっかり考えている
保育士さんだと私は思いました。
-
みっきーさん
返信ありがとうございます!
親子ともに全てが初めてのことで何がよくて何が悪いのかわからずに通園してるのもあり、悩んでしまって😥
そうですね、後から言っても子供はわからないですしわたしの声かけが足りなかったかもしれません。
その場で先生が言ってくれることはありがたいことだと思います。
ただ口調が厳しかったことが気になってしまって💦
今後の様子気にしながら見守っていきます!- 7月7日
みっきーさん
返信ありがとうございます!
確かに態度が変わる先生はイヤですね💦
親子ともに初めての環境だったこともありどういう風にしたらいいのかわからなくて😢
この先生は主担任で副担任が優しい先生なので役割があるのかもしれないですね。
様子見てみます!!