
支援センターは、子供が自由に遊べる場所です。2.3歳の子供も赤ちゃんもいます。場所見知りがある場合は、帰ることもできます。
支援センターについて無知なので教えてください!
支援センターってどんなところですか?
娘は楽しめるかなー
私も馴染めるかなー
ママ友とかできちゃったりするのかなー
など無駄にドキドキしてますww
娘はハイハイは沢山しますが、つかまり立ちなどはまだです。
フラットなところで子供を自由に遊ばせられるイメージなのですが、2.3歳の子も赤ちゃんも入り混じってる感じですか?
また最近場所見知りなどもするようになったのですが、クズってたりしたら帰った方がいいですか?
支援センターについて何も知らないのでこんな感じだよーとか教えていただけたら嬉しいです😆
よろしくお願いします!
- わら(5歳7ヶ月)
コメント

ママりん
その地域にもよるかと思いますが、2ヶ月〜3歳くらいの子入り混じってます😊
クズってもセンターの職員さんが遊んでくれたりして大丈夫なこともあります‼︎
私の地域は、どちらかというとママの息抜きに〜ってスタンスのセンターなので
職員さんが親切です(^^)

なたまめ
うちも最初は場所見知りしてましたが週に何回か通ううちに楽しめるようになりました。
今はこのご時世ですが、保育士さんは保育園や幼稚園、小児科病院の情報に詳しく色々教えてもらえたり、季節の遊びや月齢に合った絵本の選び方、お友達への気配りの仕方やランチタイムはママ同士のおしゃべりでストレス解消など…たくさん楽しいことがありますよ😃
-
わら
やはり場所見知りしても慣れてもらうのが大事ですね☺️
情報教えてもらえるの良いですね!!
行くの楽しみになってきました💕- 7月7日

ぷっぷ
私が行った支援センターは0歳から1歳までの子、児童の子と遊ぶスペースが分かれてました!
0歳から1歳までのスペースには年齢に合ったおもちゃがあったり、小さなお山みたいなものが置いてあって、ハイハイで登ってる子もいました〜☺️
-
わら
分かれてるの安心で良いですね☺️
初めて行った時説明とかしてもらえましたか?- 7月7日

カルピス
同じ9ヶ月ですが時々行ってます☺️
支援センターによってみんなで遊ぶ日や1歳までの赤ちゃん限定の日、栄養士さんがくる日などいろいろあります‼︎
少し月齢の上の子を見た次の日とかにすごく成長してたりします😆✨
スタッフの方やほかのママさん達とお話しできてストレス解消になりますよ🙋♀️
みんな子どもを見てるのが前提なので浮くとかはないです!
-
わら
色々あるのですね!
赤ちゃん同士刺激されて成長、素晴らしいです🥺
ありがとうございます😊- 7月7日
わら
そうなんですね!
因みに初めて行った時ってこんな感じで利用しますとか説明ありましたか?
ママの息抜き、、、めっちゃ良いですね😍