
コメント

きりん
外出時は、行きたいときにトイレがなかったりしてたのでオムツ履かせてました。
外では補助便座がなかったり、足が宙に浮いてるから怖いんだと思いますよ😅💦
娘は逆に外出先で穴に落ちないようにバランスをとって、うまく腹圧が掛かって出てから、オムツよりも先に補助便座卒業して、トイトレにやる気が出て、トントン拍子に終わりましたけどね…笑
きりん
外出時は、行きたいときにトイレがなかったりしてたのでオムツ履かせてました。
外では補助便座がなかったり、足が宙に浮いてるから怖いんだと思いますよ😅💦
娘は逆に外出先で穴に落ちないようにバランスをとって、うまく腹圧が掛かって出てから、オムツよりも先に補助便座卒業して、トイトレにやる気が出て、トントン拍子に終わりましたけどね…笑
「保育園」に関する質問
昨日保育園へお迎え行ったとき、「1日ずっと咳してました、新しい菌もらったんですかね、また様子見てあげてくださいー」と保育士さんと話ししてたのですが、機嫌はいいですが今日も咳+鼻水で、、今日も保育園預けてもい…
共働き家庭の家事育児負担についてみなさんのお家はどんな感じですか? 5月から仕事復帰し、9時〜16時で勤務しています。 仕事復帰前は自分が働いていないのであまり疑問に思わなかったのですが、名もなき家事、なもな…
もうすぐ3歳の女の子です。小〜中規模保育園に通ってます。 最近保育園に行きたくない!嫌い!とギャン泣きします。 そして迎えに行くと毎日泣いてるんです。 保育園には0歳の頃から預けており、今年の4月まではそんな…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
補助便座を使わず排泄できるようになったのは何歳頃ですか?
外出先だと補助便座がなく嫌がりおしっこはやむを得ずはらっぱに立ちションでさせようとしますがしません。
きりん
2歳半からゆるーくトイトレを始めて、2歳9ヶ月で補助便座卒業して、3歳4ヶ月で完了しました。
原っぱではやめましょ💦
本人がオムツもいやがるんですか?
はじめてのママリ🔰
原っぱでするの癖になるししつけとしてもよくないですよね😓
オムツは嫌がらないですが、せっかくトイトレ進んできてるのにオムツにしてほしくないと思っていて。
でも、外出先では仕方ないと思っています。
補助便座なくても安定して座れるものなんですか?
穴に落ちそうなイメージです。
きりん
親がしっかり脇を支えてあげて、子どもが親の服や腕を掴んでいれば落ちないですよ😄
お尻を拭くときも、片方の腕に寄りかかるように前屈みになってもらってお尻を拭けば大丈夫です👍
『ママがしっかり支えてるから怖くないよ😄』って言ってました!
尿意や便意をしっかり伝えられるのは3歳からと保育園で教わりました!
2歳成り立てなので、順調に進んでてお子さんもやる気なら良いですが、新米ママさんが焦ってたりすると長期になるかもしれないから、まだゆっくりでも大丈夫ですよ👍
一歩一歩前進していけば😁
はじめてのママリ🔰
支えてあげれば大丈夫なんですね。
3歳から尿意をしっかり教えてくれるようになるんですね。
今は、誘導している感じです。
結果的には私が焦っているのかもしれませんが、うんちは教えてくれておしっこも誘導するとトイレでできているのでできれば寒くなるまでに終了してほしい希望はあります。
でも、子供に無理のないようにしたいと思います。