
コメント

きりん
外出時は、行きたいときにトイレがなかったりしてたのでオムツ履かせてました。
外では補助便座がなかったり、足が宙に浮いてるから怖いんだと思いますよ😅💦
娘は逆に外出先で穴に落ちないようにバランスをとって、うまく腹圧が掛かって出てから、オムツよりも先に補助便座卒業して、トイトレにやる気が出て、トントン拍子に終わりましたけどね…笑
きりん
外出時は、行きたいときにトイレがなかったりしてたのでオムツ履かせてました。
外では補助便座がなかったり、足が宙に浮いてるから怖いんだと思いますよ😅💦
娘は逆に外出先で穴に落ちないようにバランスをとって、うまく腹圧が掛かって出てから、オムツよりも先に補助便座卒業して、トイトレにやる気が出て、トントン拍子に終わりましたけどね…笑
「オムツ」に関する質問
義姉が出産しました。 出産祝いをしようと思い思うのですが、品物が現金か迷っています。 今思っているのは、5000円程度の品物と1万円の現金です。 義姉とは同い年で仲が良く、私が出産した時はまだ兄と付き合ってる段階…
第一子の出産を控えてる人への一言?どう思いますか😂 夫の友人夫婦が第一子を妊娠されたそうで、先日お祝い会?的な食事の場に私も同行しました。私たち夫婦は3歳半の娘が1人(娘は実家でお泊まりなので不参加)、初めてそ…
2歳の息子が最近トイレで出来るようになりましたが7割成功していますがまだまだオムツにするのでオムツで過ごしていて2歳のお子さんを育てている皆さんに質問でまだおむつで過ごしていますかそれともパンツですか?
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
補助便座を使わず排泄できるようになったのは何歳頃ですか?
外出先だと補助便座がなく嫌がりおしっこはやむを得ずはらっぱに立ちションでさせようとしますがしません。
きりん
2歳半からゆるーくトイトレを始めて、2歳9ヶ月で補助便座卒業して、3歳4ヶ月で完了しました。
原っぱではやめましょ💦
本人がオムツもいやがるんですか?
はじめてのママリ🔰
原っぱでするの癖になるししつけとしてもよくないですよね😓
オムツは嫌がらないですが、せっかくトイトレ進んできてるのにオムツにしてほしくないと思っていて。
でも、外出先では仕方ないと思っています。
補助便座なくても安定して座れるものなんですか?
穴に落ちそうなイメージです。
きりん
親がしっかり脇を支えてあげて、子どもが親の服や腕を掴んでいれば落ちないですよ😄
お尻を拭くときも、片方の腕に寄りかかるように前屈みになってもらってお尻を拭けば大丈夫です👍
『ママがしっかり支えてるから怖くないよ😄』って言ってました!
尿意や便意をしっかり伝えられるのは3歳からと保育園で教わりました!
2歳成り立てなので、順調に進んでてお子さんもやる気なら良いですが、新米ママさんが焦ってたりすると長期になるかもしれないから、まだゆっくりでも大丈夫ですよ👍
一歩一歩前進していけば😁
はじめてのママリ🔰
支えてあげれば大丈夫なんですね。
3歳から尿意をしっかり教えてくれるようになるんですね。
今は、誘導している感じです。
結果的には私が焦っているのかもしれませんが、うんちは教えてくれておしっこも誘導するとトイレでできているのでできれば寒くなるまでに終了してほしい希望はあります。
でも、子供に無理のないようにしたいと思います。