![ポコタ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
体外受精で双子妊娠。産院への問い合わせ内容や受け入れ先について相談。ハイリスク妊婦で心配。アドバイスをお願いします。
体外受精で二卵性の双子を妊娠しました‼︎
今の所、胎嚢確認のみなのですが教えてください‼︎
気が早いかもしれませんが、産院への問い合わせの際、何を言えば良いのでしょうか?
🐤体外受精をして双子を授かった事
🐤不育症もあり薬を飲んでいる事
🐤甲状腺が高くなり薬を飲んでいる事
全部電話で話して受け入れ先を見つけた方が良いでしょうか?
皆さんは何を聞かれましたでしょうか?
双子というハイリスク妊婦ですが、不育症もなど色々あり超ハイリスク妊婦な気がして受け入れてくれる病院があるのか心配です。
皆さんからのアドバイスをお願い致します。
- ポコタ
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
おめでとうございます☺️
病院から紹介状を書いてもらえるとは思いますが、総合病院になると思うので、その問い合わせの際に、少し話す程度でいいと思います!
あとは、受診後に、紹介状見ながら医師とじっくり相談です☺️
![ひよこちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひよこちゃん
不妊治療をされた病院から紹介状を書いていただくのが早いと思います。
初診で問診にリスク要因になりうる事項は一通り書きます。
恐らく多胎、不育症、かつ甲状腺ホルモン高値による服薬があるなら、大学病院や総合病院になると思います。
自治体にもよりますが、選択肢はあまり多くないでしょうね💦
-
ポコタ
ありがとうございます♡
ひよこちゃんさんも双子ちゃんなんですね(๑˃̵ᴗ˂̵)
紹介状は書いてくれるみたいなのですが、先に総合病院に電話で受け入れ可能か連絡した方がよろしいでしょうか?- 7月7日
-
ひよこちゃん
今の病院もある程度条件を満たす候補を絞って紹介してくれてると思うので、大丈夫だと思います。
分娩予約等は診察がないと取れないので、そこは確認してもしなくてもって感じだと思います。
不育や服薬はありませんが、私自身不妊治療で双子を妊娠しており、その時は特に確認などの電話は入れませんでした。- 7月7日
-
ポコタ
ありがとうございます‼︎
胎嚢が二つあるとDD双子ですよね?分からない事だらけですみません( ; ; )- 7月7日
-
ひよこちゃん
DDツインですよ😊
うちの子もそうでした。
DDツインなら赤ちゃんのお部屋もしっかり分かれてるので、あくまでも双子の中ではですが、1番リスクは低いですよ。- 7月7日
-
ポコタ
リスク低いんですね!ちょっとだけ安心…♡でもそれなりのリスクはあるんですよね?
リスクについて覚えてらっしゃいませんか?- 7月7日
-
ひよこちゃん
ネットに大阪母子医療センターがまとめてる資料が転がってたので、引用しときます😊
私が産んだところでも同じような説明がありました。- 7月8日
![うんぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うんぴ
もしかしたら周産期医療の大きな総合病院に紹介されるかもしれないですが個人病院での診察を希望であればまずはそちらに行ってから話など聞いてでも遅くないと思います!
-
うんぴ
大きな病院行くにはまず紹介状持っていかないといけないはずなので!
- 7月7日
-
ポコタ
ありがとうございます♡
胎嚢確認時に総合病院の方が良いでしょうとは言われました。自分自身、体外受精と言う事もありますし大きい病院の方が安心できるのかなと思います。- 7月7日
-
うんぴ
そうですね!色々揃ってる大きな病院が安心かと思います♡
- 7月7日
![okome](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
okome
体外だから、予定日ってもうお聞きになってるでいいんですよね( 'ω' 三 'ω' )
総合病院でも、コロナの影響もあり、その地域の人のみ受け入れ可とか、リスクある妊婦さんは不可とかあるみたいなので、
予定日いついつ、体外で双子妊娠、不育症と甲状腺のこれこれの薬服用
ってざっくり説明して、受け入れ可能か病院に電話で確認した方がいいのかなって思いました( *´꒫`)
私は分娩予約が埋まると困るって思って、次回紹介状書くから病院決めてって言われてすぐに、検診、分娩希望の病院に電話して確認しました☺️
-
ポコタ
ありがとうございます♡
確認してみます(^ ^)- 7月7日
![ふじこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふじこ
わたしの場合は、自分で通えるところを検討して、里帰りだったので里帰り後の初受診日の予約を電話でして、今通っている病院の先生に伝えて、紹介状を書いてもらった、という流れでした!
総合病院のなかでも周産期母子医療センターに指定されている病院が、より安心かと思います😊
もし通えるところにあれば検討してみてください😊
経過が良好な妊婦さんももちろんいますが、ハイリスクの受け入れを基本的にしていたり、急変したときの搬送先になっているのでハイリスク妊婦さんであれば、検診から基本的にお世話になれると思います😊
-
ポコタ
ありがとうございます♡
ふじこさん女の子お二人羨ましいです〜♡一卵性ですか?
私は二卵性だったのですがリスクの説明とかなかったのですが知ってますか?
田舎なので病院も少ないのですが、なるべく大きな病院へ電話してみようと思っています。- 7月7日
-
ふじこ
うちは一卵性です😊
多胎妊娠の中でリスクを段階わけすると、二卵性が一番リスクは引いそうですよ!
赤ちゃんの胎盤とお部屋がそれぞれ一つずつあるので、栄養が偏ったり、へその緒が絡まったりしにくいからだそうです😊
わたしは胎盤は共有、お部屋は別々のタイプでした!
栄養が偏って大きさが随分変わってしまう病気のリスクを説明されましたが、見事に2208グラムと2250グラムで生まれました😌
双子の中ではリスクが低いとはいえ、切迫になりやすいなどよく聞くので、あまり遠すぎず、でも産婦人科と小児科が連携取れているところが安心ですね!
良い産院が見つかって、元気な赤ちゃん産んでくださいね😍- 7月7日
-
ポコタ
わぁ〜♡詳しくありがとうございます♡一卵性で同じくらいの体重はすごいですね(๑˃̵ᴗ˂̵)♡お部屋が別々だったからですかね♡
周産期母子医療センターの病院に電話してみようと思います♡あ、ふじこさんは自然に双子ちゃんだったのですか?- 7月7日
-
ふじこ
自然にでした〜
しかもわかったのが、何度か診察して10週目か11週目の検診でだったので、もうそれは外来に響くほどの大声が出ました笑
近所の大学病院系列で分娩したくて小さい産婦人科でまず母子手帳もらって検査するところまで診てもらって紹介状もらって大学病院行って残りの検査して、、、としたのに、ずっと1人だと思っていたのが双子で、大学病院では双子のお産は受け入れできないと言われ、、、😭
いろいろ大変でした笑
自分の話を長々すみません笑- 7月7日
-
ポコタ
自然に一卵性って凄いですね♡遺伝が多いと言いますが近親者にいましたか?
えぇぇぇ〜‼︎大学病院こそ受け入れてくれるものだと思っていました‼︎今回双子ちゃんを授かるにあたって最初大学病院が候補だったのですが、アドバイスを受け変えました♡
そのまま大学病院行ってたらダメだったのかもしれなかったです💦ありがとうございます♡
いえいえ、お話聞けて嬉しいです♡‼︎色々参考になりますし聞いてて楽しいです♡- 7月7日
-
ふじこ
親戚などに双子いないんです笑
一卵性は偶然で、二卵性が遺伝だという話もありますが、うちはたまたま双子でした😊
大学病院でもランク?があるようでして、本院に転院と言われたので、里帰りを検討しなおして結局里帰りしました〜
里帰りなどは考えていないのですか?😊- 7月7日
ポコタ
ありがとうございます♡
紹介状をもらう前に総合病院に受け入れ可能か(定員がある?)電話で確認したほうが良いでしょうか?
初めての事で無知ですみません💦