
コメント

退会ユーザー
1人遊びできると思いますが、そうするとテレビをつけてもらえると分かっているのかなと感じました。
1人遊びが苦手ならパズルとか、集中してできるオモチャがいいかもですね。

退会ユーザー
ご飯の作るときだけって、自分の中で決めてテレビ見せるのも、イライラしてしまいますか?
1人で遊べるとは思いますけどやはり子どもからしたらつまらないんだと思います😭
うちの場合はママがご飯作ったり、洗濯したりする時間だけはテレビOKと決めたらそんなに罪悪感はなかったです…
やらなければならない事なので!
-
はじめてのママリ🔰
なんか自分の中で、家事がうまくまわせてないからこうなってるんだと感じてしまうんです。朝はご飯食べ終わってから洗濯などで8時から9時はEテレ、昼は30分くらいEテレの録音したもの。夜は晩御飯の準備で1時間DVD等みせてます。
見せすぎですよね…。- 7月7日
-
退会ユーザー
うちも合わせればそのくらい見てる思いますよ😂
結構真面目?きっちりしたタイプですか??
私はそこまで考えないので、おもちゃで遊んでくれないなら仕方ないかなって割り切っちゃってますけど😅
対応しながらやっている方が時間かかってしまうので、集中しているうちに終わらせちゃった方が早く終わって相手してあげれるし!って思います。- 7月7日
-
はじめてのママリ🔰
なんか一人で遊ばずゴロゴロしてるのは自分の育て方がいけないんだと思うんです。これから遊べるようになるのか、先行きが見えないので本当に心配で…。言葉も遅くて…。
対応しながらは確かに時間がかかリマすね…。集中してやってしまったほうがいいのですね。- 7月7日
-
退会ユーザー
遊ばない=育て方が悪いは違うと思いますよ!
子ども一人一人性格違いますから💦
同じ育て方していても、上の子は構ってちゃんですぐにママーママーと呼びにきてましたが、下の子はまったく1人で黙々遊ぶタイプだったりするので😂- 7月7日
-
はじめてのママリ🔰
性格もあるんですね。一人だとつまんないなぁーって思ってくれてたらいいのですが、発達に遅れがあったらとか考えちゃって。一応簡単に発達の相談はしてますが…。
お子さんはおもちゃに飽きるとかありますか?- 7月7日
-
退会ユーザー
最近は2人で遊べるようになってきたのでお人形とかで喧嘩しながら遊んでますが、下の子と遊べない時はおもちゃに飽きたり、パズルとかも一応集中力はあってもママいないとできないとかで、あまり上の子は遊べなかったですね😅
月齢的にもそうだったのかもしれませんが…
でもテレビへの集中力はものすごいです(笑)未だに🤣- 7月7日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったのですね。姉妹さんなのですね。一緒に遊べると楽しそうですね。ケンカなく…。テレビはすごいですよね…。
- 7月7日

退会ユーザー
息子もセリアのパズルを買ってあげたら楽しい楽しい!と気に入り、次はメルカリで安くなっているトミカのパズルを買い、今では私がいないときでも出して作って自慢してきます🥺
パズルおすすめです!
息子はテレビを逆に見させてくれません😭
-
はじめてのママリ🔰
パズルは前に難しいのをもらってから少しやってました。この年齢だと何ピースくらいがよいのでしょうか?セリアにもあるのですね。
- 7月7日
-
退会ユーザー
セリアにも何個かありました。対象年齢はどれも3歳からとなっていたので買ってみました。
30ピースぐらいのは売ってあったかな?あとは簡単な10ピースとかも、すみっこぐらしのパズルも売ってましたよ!
それはピースが少なかったですが😅
息子はどこまでできるか分かりませんが、すでに買った物全てを配置を覚えてしまって
もっと難しいのも買ってあげようかな?と思ってます。
レゴとはどうですかね?
息子も3歳になるのでレゴなら夢中で遊びそうじゃないですかね?組み立て自由だし☺️- 7月7日
はじめてのママリ🔰
パズルは最近難しいのをもらって興味がありそうです。
このくらいだとなんピースくらいがよいのでしょうか?
また一人で集中できるおもちゃのおすすめ知りませんか?
退会ユーザー
2歳から80ピースを使っていますが、3歳になってからは板無しの120ピースとかですね🤔
色んな種類おいて、選んで遊んでもらっています😄