
コメント

ちゃびん
オープニングスタッフの経験あります!
1~2年目はすごいバタバタでした。3年目になってやっと落ち着いてきたかなって思えました。
やっぱり何もかもがまっさらな状態で、姉妹園とかがある所は基盤はだいたい一緒になると思いますがそれでもその園によっての特色はでるな〜って実感しました。
私が働いてたところは、結構ブラックだったので、1年ごとに5人くらい辞めてました。
メリットとしてあげると、自分たちで保育をスタートさせることができるので、保育の中でいろいろと試行錯誤しながら試せるということですかね。あと何でもかんでも自分たちでやらなきゃなので、どんどんキャリアアップはできると思います!
デメリットは保護者さんたちとの信頼関係も1からなので、行事の運営、協力とかが少し難しいかなと思いました。
mamari
詳しくありがとうございます!メリットデメリット、なんとなく頭で想像していた通りな感じでした😭
ちゃびんさんは、いま生後2ヶ月のお子さんの育児をされていらっしゃると思いますが、仮の話で、子育てをしながらオープニングスタッフとして働こうと思いますか?
ちゃびん
いえいえとんでもないです!
そうなんですね\( ˙-˙ )/
まぁでも大変なのは承知の上なことを考えると、メリットの方が多いような気もします。まぁ大変ですけどww
子育てしながらオープニングスタッフ。。。パートなら。。。正職員で育児しながらは多分私だったら両立できないです(;A;)ちーん
mamari
そうですよね‥私もパートならいけるか‥?と考えてみたこともあるのですが、例え持ち帰りゼロを謳っている園だったとしても、絶対に家で家事していても育児していても仕事のことグルグル頭使って考えて子育てに集中できないだろうなと🤷♀️
すごく勝手なイメージですが、1からすべてを作る新規園のオープニングスタッフは、独身でフルパワーで働く元気と時間のある人でないと難しいのかな?との印象です😢器用で容量が良ければ別なのでしょうけど😭
ちゃびん
持ち帰りゼロの園って大抵残ってやる気がします。まぁ持ち帰りにらなるのが実状な気が。。。たしかに実際私の時も、ほとんどが独身か結婚してても子どもいないかでしたね。
子どもいた先生でもオープニングスタッフやってる人いましたが、1年で辞めちゃいました。
独身のときで大変だったってことは、育児しながらを考えると怖いですww
まぁでも人手不足ですごいブラックだったということもあると思いますが。
mamari
人手不足のブラックはヤバイですね🥶今回貴重なご意見ありがとうございました😊
深夜の育児で疲れてしまう時間に長々とお時間頂いてしまいすみませんでした。私が言うのも難ですが、ゆっくり休んで下さいね、おやすみなさいです。
ちゃびん
ほんとにやばいです(;A;)
保育園、幼稚園見学する時はやっぱりそんな内部のことなんてわからないですからね(´・ω・`)
内部を知るにはいろいろ質問するのが1番ですねwきっと。
とんでもないです〜(๑⃙⃘˙꒳˙๑⃙⃘)
お気遣いありがとうございます🙇♂️