※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
n.
お金・保険

妊娠したので、出産にかかる実費や貯金額、手当などについて教えてください。先輩ママさんのアドバイスも聞きたいです。

今日妊娠がわかりました👶❤️
これから計画的に貯金などもしていきたいので失礼かとは思いますが出産にあたり実費で払った金額や貯金しておいた方が良い金額など教えてください!
あとは手当など基本的なものタメになるもの問わず先輩ママさんたちから教えていただきたいです!🥺

コメント

みんと

おめでとうございます😍💕

実費で払ったのは

助成券をもらうまでの診察料
→2万くらい

毎回の検診の交通費
→タクシーだったのでトータル2万くらい

分娩時の予約金や退院時の支払い
→予約金は10万
私は異常分娩だったので退院時にプラス4万くらい払いました!


あとは市からの出産助成金が43万出ました!


病院により地域により金額は変わってくるので一概にこれだけかかる!とは言えないかもしれません🥺

私は生命保険に入っていたので異常分娩が適応になったのでトータルめちゃめちゃ儲かる出産になりました笑

すべて私の場合ですが参考になれば幸いです☺️

  • n.

    n.

    ありがとうございます!
    私も今保険には入っているのですが出産時などの手当についてなどはあまり考えていなかったので見直してみます!😢

    • 7月7日
ママリ

おめでとうございます🎊💕
地域や産院にもよるとおもいますが、出産にあたり産院に約10万支払いました!
赤ちゃん用品は両家の親にちょこちょこ買ってもらい、自分がこだわりたいものは自分が買いました!大体2〜3万くらいです🤔
あとはオムツが月に2〜3袋と授乳用品などなどで月に1万くらいとみてます!
貯金は出産費用分あればあとは何とかなると思います☺️💓

  • n.

    n.

    ありがとうございます!
    旦那さんの都合で引っ越しも控えているので今後も踏まえ計画的に考えてみます!
    おむつなどとても参考になりました!😭

    • 7月7日
☀︎Sunny:)

私は今回予定帝王切開でしたが、手出しで20万ほど払いました!
保険に入ってるので保険金がおりますが、お会計は実費です。
1人目は普通分娩する予定だったのに、陣痛来てからの緊急帝王切開でした。
帝王切開になることも考えられますので、保険に入っておくことをオススメします😌

  • ☀︎Sunny:)

    ☀︎Sunny:)

    保険の他に高額医療制度で返ってくるお金もあります!

    • 7月6日
  • n.

    n.

    帝王切開になる可能性なども考え保険の見直ししてみます!
    一応、今も帝王切開に適応はするのですが細かくは理解していなかったので…💦

    • 7月7日
るる

1人目のときは産婦人科に退院するとき10万かかり、
2人目は3万でした。。😣

あと、赤ちゃん用品は貰えるものはもらって、、
20~30万あったが安心かな思います🍀

  • n.

    n.

    20-30万貯金している方が多いみたいなのでいったんはそこをラインに計画を立てていこうと思います!ありがとうございます😣!

    • 7月7日
やん

おめでとうございます☺️
私の住んでる地域は母子手帳貰うまで検診は自費でした。1回5000円かな。補助券使うと基本支払いは無しでしたが血液検査などは別でかかりました。
出産費用は総合病院でしたが、手出し10万でした。
赤ちゃんに必要なものを最初から全部揃えるとなると結構かかると思います。
私はほとんど義実家からのお下がりでベビーカーやチャイルドシートは頂きました。
産まれてからはオムツやミルクでまたお金かかります💦
お金はあればあるほど安心します

  • n.

    n.

    手出しのお金や小物類なども考えなくてはですよね!早めに集めていきたいと思います💦💦

    • 7月7日
Garden

ご懐妊おめでとうございます㊗️♡
楽しみですね♡

貯金は多いに越した事はないです笑
産院は直接払いの所ですか⁇
私の産院は一旦自腹だったので出産費用を全額負担しました😂
もちろんその後42万の手当ては入ってきます‼︎

まず、直接払いかどーかもポイントですね💡

今は正社員ですか?
(専業主婦の場合は関係ないかも…)
会社の制度・雇用形態によりますが、産休育休後は育児手当が出るまで最短で2ヶ月程空白の期間がありました💦
住民税の引き落としや諸々あります…もちろん生活費も‼︎笑
なので、出産費用以外にもしばらくの生活費も蓄えがあるといいですね🤩🙌

あとは母乳育児希望か…ですね。
私の場合は混合でしたがミルク代はバカになりませんでした‼︎
ので、母乳が出ないなどで完ミの場合は要覚悟です‼︎笑

出産時期にもよりますが冷暖房代もかさみます‼︎笑
オムツも‼︎笑

最初想像していた出産費用以外にも諸々ちりつもで生活費にオンしてきます😳💦

私の場合は....
産前の貯金(世帯で)
600万強

出産費用:78万(計画無痛)
⇨出産一時金42万+勤務先お祝い金10万が出たので実費は26万

出産祝いetc
トータルで25万貰えたので出産費用はほぼほぼペイ出来ました👌
(内祝い分が実際の負担かも)

子どもが産まれ今第二子妊娠中なので車を買い替えたり…
マイホームもローンもあり…

当初600万あった貯金は今は400万前後です💦

今の貯金額にもよりますが、
改めて出産までに貯めるとしたら
出産費用とその後の生活や内祝いetc
考えても
直接払いok⇨50万前後
直接払いno⇨100万前後
(もちろん出産費用は参院によって違うので加味してください💦)


補足
30代前半
共働き


少しでも参考になれば🤩🙌

  • Garden

    Garden


    定期検診等で補助券使って毎回2.3千円の負担がありました💦
    がん検診や血液検査等ある場合は1万超えも多々😳

    • 7月6日
  • n.

    n.

    直払いの産院かどうかによっても変わってくるのは全然わからなかったことなのですごく助かります!
    病院を決めるところからまずは初めていきます😭
    たくさんの情報ありがとうございます!!

    • 7月7日
ロッタ

おめでとうございます✨

病院代
初期検査1万円以内
助成券で4000円引きで普通診療毎回1000
血液検査初期中期後期1万円以上を3回
その他任意検査で5000円
交通費があれば毎回その金額

予約金10万円
(出産手当金を直接支払い制度を使わずに先に一括払いするならその金額)


生まれてから
分娩によって異なる
私の場合は36時間お産にかかり、促進剤+出血多かったので鉄の薬など出されたので私の分で2万ぐらい

子供の任意検査で5000円
赤ちゃんの熱が出てしまって解熱剤と入院代で1日1万円で6万
(この6万円は保険証でてから半分以上帰ってきました)

出産するのにだいたい25万ぐらいですかね!

その他赤ちゃんグッズを全部新品自分で買うのであれば、物やメーカーこだわりなければ15万程ですかね🤔

  • n.

    n.

    産後の赤ちゃんの病気などにも備えて手元にお金は持っておくべきだとわかりました😢😢ありがとうございます!

    • 7月7日
はじめてのママリ🔰

ベビー用品、一時金、診察のお金含めて70〜80万です。
直接支払い制度を使ってもこのくらいかかりました。

  • n.

    n.

    やはりベビー用品なども含めるとそのくらいはかかるんですね…!赤ちゃんのためにも環境づくり、がんばります😢

    • 7月7日