![ハナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中のスクリーニングについて、受けたことがない状況で不安に感じています。スクリーニングの必要性や受診票の内容について疑問があります。他の病院で受けるべきか悩んでいます。
胎児スクリーニング?について質問です🙏
個人の産婦人科に通院しています
ママリでもSNSでも、スクリーニング受けてきました!っていうのを見ますが、私は初期も中期も受けていません😣💦
今ちょうど同じ週数ぐらいの妊婦さんは中期スクリーニングを受けられているみたいですが、病院からは特に何も言われておらずなんだか心配で…😔
エコーでは今まで特に指摘された事はないですが、スクリーニングって希望しないとダメなのかな⁈ でも初診の際に検診〜分娩までの一通りの流れを説明された時はそういう話なかったな、、、と思い始め😣
市から検診チケットを頂いた時に【妊婦精密健康診査受診票】というものをいただいたんですが、これがスクリーニングを受ける受診票なんでしょうか⁈
地域によって違いはあると思いますが、もしかかりつけの病院で受ける機会が無いならば、スクリーニングだけでも別の病院で受けた方がいいのでしょうか???
今までの検診では、
「大きさは標準だね」
「性別はまだわからないね」
「へその緒の血流も問題ないね」
「心音・心拍も大丈夫だね」
こういう感じでエコーしていただいています😌
血液検査は転院して初診で一度受けただけで、経膣エコーは一度も受けていません。(不妊治療の病院で初回妊婦検診を受けて、検診2回目から今の病院に転院しました🏥)
スクリーニングを受けられた方、受けた事がない方、経験談をお聞きしたいです🙏🙏💦
スクリーニングとは、胎児の細かい所まで検査するという意味ですよね⁈ まだまだ無知ですみません…😭🙏💦💦
- ハナ(生後7ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
産婦人科によりけりかなと思いますが、私も今通っている所はスクリーニングのオプションの様なものはないですよ。
胎児ドックなどは自費で自分で病院を探して行く人だと思います✨
ですが、産婦人科で希望すればクアトロ検査や羊水検査も受け付けてる所もあるので、胎児ドックではないですが、その様なスクリーニングをやっている所が多いのではないかなと思います。
![ちやん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちやん
1人目、2人目はスクリーニング無かったですし、知らなかったです😨
3人目は違う病院なんですが、スクリーニング一応ありました。が、素人なので普通の検診のエコーとなんら変わりなく感じましたよ🤣💦
-
ハナ
コメントありがとうございます🙏
そうだったんですね‼︎
きっと私も知らなかったなら何も知らずに出産していたと思います‼︎
ついSNSなどで見かけると気になってしまって😖
でもそこまで変わりない感じと聞くと少し安心しました😭
いつもしっかりエコーしていただく先生やお腹の赤ちゃんにもなんだか申し訳なく感じてきました😭😭😭💦信用してないみたいですよね😖- 7月6日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は総合病院だったのでスクリーニング検査ありました!
31wの検査で異常が見られ大学病院へ転院しました。
それまでは何もなく順調でした。
スクリーニング検査は胎児を細かく見たり羊水の量など見たりしていたと思います。
-
ハナ
コメントありがとうございます🙏
大きい病院だと検診の中にスクリーニング検査が入っているんですかね⁈
羊水の量など一度も検査されていないと思うので気になります😣💦💦- 7月6日
-
ママリ
総合病院でも病院によるんですかね!?
恐らく羊水の量は普段の健診の時も見ているとは思います。
異常が見られたらすぐに説明があると思うので大丈夫だと思いますよ😊- 7月6日
-
ハナ
心配しすぎですよね😭
毎日、健康で元気に育ってね♡ってお腹ナデてるのに、ふと不安になったり勝手に心配しだしたりして😣
気になる事は検診の度に話してみようと思います☺️ありがとうございます❤️- 7月6日
-
ママリ
心配になっちゃいますよね😞
私は検索も沢山しちゃってました💦
健診の時に遠慮せず気になる事は聞いた方が良いですよ✨
赤ちゃんを信じてマタニティ ライフを楽しんで下さいね☺️- 7月6日
-
ハナ
検索しちゃいますよね😖
ネガティブな記事ばっかりに目がいくようになったり…😭💦
せっかくのマタニティライフ少ししかないので楽しめるようにします😊❤️❤️- 7月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
病院によって違うのかもです!
1人目は産むまでなかったです。
2人目は違うところなんですが、
中期(22週頃)、後期(30週頃)と2回ありました。
普段のエコーとそんな変わらない
かな?という感じでしたよ
主に心臓の血液の流れをじっくり
見てました!
助成券は2回あるうち1回のみ
使えました。超音波検査と書いて
あって1枚だけ色違いでした。
(住んでる地域で違うと思います)
産院によって違うので必須の検査ではないと思うのですが、
今行っているところに受けた方がいいか、どこで受けられるのか
相談してもいいかもしれないですね😃❗
-
ハナ
コメントありがとうございます🙏
病院によって違うんですね!
検診に必ずスクリーニングが入るものだとばっかり思っていて😣
今通っている病院に聞いてみようかな…と思います!
しっかりエコーしてるのに信用されてないのかな。って思われそうで😅(先生も助産師さんも優しい方なのでそんな事思われないと思いますが💦)- 7月6日
![もんちゃん&ちびマウスの母☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もんちゃん&ちびマウスの母☆
個人的クリニックでしたが、
長女も次女も中期(24wあたり)でスクリーニング受けました💡
分娩予約してる妊婦さんは、必須で料金は請求なしでした!
普段より長くじっくりエコーをしてもらって、そのまま出産の受入れ可能かどうかも診てるのかな⁈って感じました。
-
ハナ
コメントありがとうございます🙏
個人クリニックでスクリーニングされたんですね!✨
次の検診が24wなので何か案内とかあるかな… 恐る恐る訪ねてみようかと思います😅- 7月6日
-
もんちゃん&ちびマウスの母☆
出産したクリニックは、エコーの分野に長けてる先生もいらっしゃいましたし…次女の時は、検診時のエコーも技師さんが診てくださってました💡
検診スケジュールや入院予約をしてから助産師さんとの面談の際にも案内がありました!
病院によって違う…というのはあり得ると思います🤔- 7月6日
-
ハナ
技師の方がエコーを診てくださるんですね‼︎‼︎ 私が通っている病院ではいつも先生と助産師さんだけ見かけるので専門の方はいないのかな…?
今度初めて母親学級に参加するので、ちょろっと質問してみます😅
出産が近づいてきたらまた改めて説明があるかもしれないですね♡- 7月6日
![rimama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
rimama
周りに障害を持ってるいる子がいたので、何かあれば先に知って準備する方がいいと思い、初期、中期、後期全て受けました😊
私はかかりつけの産婦人科では相談せずに勝手に胎児ドックの病院を予約しました💡
初期、中期は胎児ドックを個人院で、後期は府立の母子医療センターで胎児スクリーニング受けました🙌
受けていろいろ診てもらって安心できました😊
-
ハナ
コメントありがとうございます🙏
初期から受けられたんですね!
全然頭になかったー…
同県内でスクリーニング受けられる病院を検索してみます😌
もし何かわかれば早めに準備できますもんね☺️- 7月7日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
病院によって違いますよ😊
私が通っている総合病院は、中期と後期に、超音波スクリーニングが設定されています。
ですが、初期はないので、初期は超音波スクリーニングが専門のクリニックに自分で行きました。
ダウン症などの染色体異常は、初期の超音波スクリーニングが一番発見できるそうです。首の後ろの浮腫(NT)は、妊娠11〜13wの限られた時期にしか、計測できないからです。
そもそも、超音波スクリーニングは、ちゃんとした経験を積んだ医師しかできません。NTをちゃんと計測できる医師も、日本に150人ほどしかいません。
普通の妊婦検診では、ちゃんと超音波スクリーニングができる医師はほとんどいませんし、もし異常を見つけても患者に知らせる義務はありません。なので、キリスト教系のクリニックなど、中絶に反対のクリニックは、異常を見つけても、意図的に妊婦に知らせない所もあります。
超音波スクリーニングなら、大阪のクリフム、東京のFMC東京が有名です。
私はFMC東京で初期の超音波スクリーニングを受けて、NIPT(新型出生前診断)も受けました。
-
ハナ
詳しくありがとうございます🙏
超音波スクリーニングはちゃんと見る事ができるお医者さん少ないって言いますよね💦
私は地方の田舎住みなので、同県内でスクリーニングをしていただける病院があるかを探してみます😌- 7月7日
-
退会ユーザー
「超音波専門医一覧」とGoogleで検索すると、日本全国の超音波専門医の医師とその方が所属する病院の一覧がpdfで見つかります。
その中から、最寄りの産婦人科系の医師を探せばいいですよ😊- 7月7日
-
ハナ
そうなんですね‼︎
さっそく検索してみます👀✨
ありがとうございます☺️🙏- 7月7日
ハナ
コメントありがとうございます🙏
胎児ドックとスクリーニングは違う検査内容ですか??
ご年配のご夫婦が先生で、奥様と旦那様それぞれでエコーを見てくださるんですが、エコー検査以外には特に検診案内など無く少しだけ不安になってしまい😣
毎回時間をかけてしっかり見てくださるので安心はしているんですが、つい同じぐらいの妊婦さんの検診内容を見たり聞いたりすると気になってしまって…ダメですね😖💦💦
退会ユーザー
私もスクリーニングをやった事はないので詳しくはわかりませんが、胎児ドックの方が専門医でしょうから詳しく診て貰えるのではないかなと思ってます。
毎回時間をかけて見てくれる病院、羨ましいです!私の所は、5分もかからず…3分もみた?って感じなので💧💧
ハナ
旦那様の先生が主に診てくださるんですが、いつもバタバタ忙しそうで😅なので先生が来られる前に奥様の先生がエコーしてくださいます😌
今はまだ4週間おきの検診なのでなるべく長くエコーして欲しい‼︎たくさん赤ちゃん見たい‼︎って思っちゃいますね💦短時間で終わられるとこの検診まで楽しみに待ってた毎日は…ってなりますね😭😭
退会ユーザー
ちゃんと忙しい旦那さん先生の前にゆっくりみてもらえると安心ではないですか?✨
4週間長いですが、上の子の育児で、あんまり考えないようにしてます笑。考えると長いなーって思っちゃうので😅
あとは、胎動がありますし、ちゃんと育ってね!って心で願うくらいです笑
ハナ
奥様に診ていただけるのでとても安心感があります😭むしろ先生よりも奥様の方が細かくエコーしてくださいます😂
胎動を感じるようになってからは更に安心感が増しました☺️♡
最近あれこれ考える事が増えて一人でネガティブになってたので、少しでもお話聞けてスッキリできました!
ありがとうございます😊