※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
min
妊活

エストラーナテープの使用に関して、移植までの日数や枚数について不安があります。遅い移植は調整されているのか、枚数増加で早い移植も可能か知りたいです。

今回、凍結した胚盤胞を移植する為、エストラーナテープを開始しました。
 移植は2回目ですが、前回は自然周期で戻しました今回D2~エストラーナテープ1枚で、D10日に診察予定です。
 皆さんの投稿を見ると、最低でも2枚~開始の方が多い気がするのですが、一枚だと移植までが長そうで心配です。
 病院の都合で移植はD22かD29しか出来ないのですが、D2の診察の時点で、D29の可能性が高いと言われました。
遅く移植するように調節されているのでしょうか?
次の診察で枚数が増えれば、D22に移植できる可能性もあるのでしょうか?
 皆さんの経験を教えて下さい。

コメント

のん

枚数を増やすのではなく、ホルモン周期はいつから黄体補充薬を追加するか?で移植日が決まります。内膜がきちんと厚くなったことを確認してから開始となります☺️
黄体補充薬開始を0日として初期胚2~3日目、胚盤胞5日目に移植です。

  • min

    min

    ありがとうございます。
    質問が分かりにくくてごめんなさい。
    黄体補充をいつ開始するかで移植が決まるのは知っているのですが、エストラーナテープを増やせば、内膜が厚くなるのも早くD16~黄体ホルモンを補充してD22に移植できるんじゃないかなぁと思いまして…
     皆さん最初から3枚とかが多い気がするのですが、一枚ってずいぶんゆっくりだなぁと。

    • 7月6日
  • のん

    のん

    エストラーナテープは2.2.4.4.8みたいに徐々に増やすやり方と、2.2.2.2.と同じ枚数で進めていって受診日から増やすなど病院で違います。
    D10受診は早いのでそこからテープ枚数増やすのでしょうね☺️ 
    たしかに薬併用なしでテープのみ1枚は少ないですね。
    2枚開始が多い気がします☆
    私は内膜が薄かったので倍量コースで4枚開始に切り替えましたが、2枚でも4枚でも特に厚さは変わらなかったですけどね😅💦
    厚くなる人は何枚でも厚くなると思いますよ🍀

    • 7月6日
  • min

    min

    本日D11で内膜6~7mm。
    明日からエストラーナテープ2枚になりました。
     返信ありがとうございます。

    • 7月8日