※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
y-y.
お仕事

子供の保育園待機中で共働き。保育園受けるまでの間、パート続けるべきか悩んでいます。パートの融通が利くので、アイデアがあれば教えてください。

今、上の子年中で幼稚園に
通ってます。
下の子は待機児童です。
近場に月14日以内で週2、3程度が
条件で預かってくれる所があります。
毎月20日に役所に行き
手続きをしてって感じの流れです。

今、共働きをしてるのですが
旦那は3勤交代で不規則で
水曜休みの月に1、2回指定休ありですが
指定休は日にち決まってなく
バラバラです。
お互いの両親も遠いので
簡単に預かるってことは出来ません。

最悪、ベビーシッターも
考えてます。

下の子がいるので
それに合わせて
私はパートをしています。
だいたい週3〜週4で4時間〜5時間です。

でも、いずれはフルタイムか
正社員で働きたいと
思っています。
そこで本題です。

この、保育園受かるまでの間
一時保育を利用したり
旦那と交互で子守りしたりって
流れになるのですが

やはり保育園が決まるまでは
今のパートで我慢するべきでしょうか?

って言っても、
資格無いし探すのも
時間かかるかもですが💦

こんなにバラバラだったら
融通が聞くパートのままの方が
いいですよね??
何か、いいアイデアあれば
教えていただきたいです。

コメント

はる

いまどういったお仕事されたいるのかにもよりますが、
社内保育所がある会社の正社員探すとかどうですかね?🤔

  • y-y.

    y-y.

    今はスーパーのレジです!
    それって介護や看護のこと
    ですかね?😭

    • 7月7日
  • はる

    はる

    確かに介護や看護保育所あるところが多いみたいですね🤔

    一般の大手企業も保育所あるところ結構ありますよ。
    あとは、くるみんとかえるぼし認定取得してる企業だと中堅企業でも会社運営の保育所あったりします。
    ベンチャーの中には子連れ出勤可だったり、ベビーシッター手当がでるところもあります。

    ただ、お住まいが田舎の方でしたら、あまりないかもしれません😭

    • 7月7日
  • y-y.

    y-y.


    詳しくありがとう
    ございます🙇‍♀️
    とても、助かります。
    くるみん、かえるぼし??
    ベンチャー?
    すいません、、
    初耳のお言葉で
    頭の中???です💦

    • 7月7日
  • はる

    はる

    「くるみん」「えるぼし」で検索してみてください♫
    女性が働きやすい会社、子育てしやすい会社などとして、認定された企業があるのです✨😌
    時短正社員制度、社内保育所、在宅勤務など、子育てしやすい環境を整えているところが多いです。

    ベンチャーやスタートアップ企業は、優秀な人材を集めるために柔軟な受け入れをしているところが多いです。用語は、ググってみたらわかると思います🙆‍♀️

    • 7月7日
  • y-y.

    y-y.

    詳しくありがとうございます🙇‍♀️
    調べてみます!!

    • 7月7日