※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんが就寝時に声を出したり蠢くことがあり、起きているのか寝ているのか判断できない状況です。同じ経験をした方はいますか?

生後2ヶ月 就寝時に度々えっえっと声を出したり蠢きます。これは寝ているのでしょうか、それとも起きているのでしょうか。

初めて相談させていただきます。よろしくお願いいたします。
生後2ヶ月の女の子を育てています。
生後すぐから気になっていることなのですが、就寝時の声と蠢きが気になっています
ベビーモニターで見ていて気づきました

声は以下のようなバリエーションがあります。
えっえっと言う声
弱々しくふえーという声が5秒くらい
うめくような声
割合大きな声でうぇーんと1分〜3分くらい

蠢きは以下のような感じです
手足をバタバタさせる
頭をぶんぶん振る
足がぴょんと90度位上に上がる

特に以下のような時間帯に頻回(多いときは5分に1回程度)に見られます
お昼寝
早朝

起きているのかなあと思ったのですがベビーモニターで顔を見ると目を閉じていることが多いです。
また目を開いていたとしても、自分で手を吸って数分後には目を閉じます。
大きな声で1分から3分ふえーんといっても、その直後にバタンと静かになり目を閉じていたりします。

起きていると判断して抱っこしてあげたほうがいいのか、それとも寝ていると判断して見守っていていいのか、判断に悩んでいます。
同じような方いらっしゃいますか?



コメント

deleted user

うちの息子も、 夜の就寝後3時間ぐらいはじっと寝ていますが、深夜の時間帯になると同じような感じです😅

結構動きは激しめですが目は瞑っているのでそのまま様子を見ていると大抵また寝ます。
本格的に泣き出したらあやますが、それ以外なら寝かせておいていいかと思います🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。同じような方がいて大変安心しました!!
    大きくなれば自然と収まるんですかね。
    ぐっすり寝てくれる日が早く来てくれるといいなぁと思います。

    • 7月6日
土佐

眠りが浅いんでしょうかね?
多分、抱っこしちゃうと目が覚めて寝れなくなっちゃうんじゃないかなと思います。
何分も泣くようなら、寝かしつけの時のようにトントンしたりしてみてもいいかもしれませんが…
自分でまた眠れるうちは、刺激せず置いておくのが1番かなと思います💦
物音が聞こえてそれに反応して泣いてる可能性などは無いでしょうか?
ホワイトノイズを流すと、生活音が聞こえなくなりあまり起きなくなると聞いたことがあります。もしまだだったら、試してみるのもありだと思います!☺️
長文失礼しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ホワイトノイズ、ありがとうございます!
    寝に入る時はホワイトノイズを流していたんですが寝てからは消してしまっていましたので、ずっとつけっぱなしにしたいと思います。

    • 7月6日
にこ

うちも全く一緒です!
寝始めと朝方などに多いです!
眠りが浅いのかなーと見守っています!泣いたら抱っこします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    少しの時間中までは今まで通り見守ろうと思います。

    • 7月6日