
5歳の息子は自閉症スペクトラムで、義両親には伝えておらず、支援学級も考えているため、伝えるべきか悩んでいます。自分の両親は理解があり、サポートしてくれています。
発達障害のお子さんがいらっしゃる方、義両親に障害のことを伝えていますか?
5歳の息子が自閉症スペクトラムです。
3年前に診断されました。
知的な遅れがないタイプで、義両親は自閉症だとは全然気付いていないと思います。
考え方も古いタイプなので「母親が心配しすぎだ」、「誤診だ」などと言われそうです。
来年入学で支援学級も視野に入れていることもあり、そろそろ伝えた方が良いのかと悩んでいます。
私の両親は近居で、診断されてすぐに私から伝えて療育の送迎を手伝ってもらったり、辛いときに話を聞いてもらったり、一番の理解者です。
- さくらんぼグミ(9歳, 10歳)
コメント

退会ユーザー
何かあると言われたのが半年前、今月診断開始です!
私はもし何か言われたら考え込んで振り回されそうだと思ったので言わない予定でした。
最近話の流れで自分の両親には報告しました。
そこで旦那に聞くと、まさかの何かしらあると言われた段階で勝手に言ってました😡
本当に最悪です。義両親嫌いだし(笑)
でも私から報告してないからか、古い考えの方ですが特に何も言われてません!
多分私から話し出したら気にしすぎとか色々言われると思います😅
支援学級なら後々会話の流れから発覚する可能性高いですし、そうなると揉めそうなので私なら事前に報告します!

ままり
同じく知的遅れのない自閉症スペクトラムの小学生がいます。(通常級から支援級に移籍しました。)
うちは主人に電話で発達面の事は小まめに伝えて貰ってたので、割りとすんなりでしたが、こればっかりは難しいですよね💦
知識や理解力も、同じような子が回りにいるかいないかでも違うと思いますし😩
私自身の口からは、診断名をハッキリ言わなかったと思いますが、【栗原類くんみたいなタイプ】だと、伝えたのは覚えています。
-
さくらんぼグミ
コメントありがとうございます!
小学生のお子さんなんですね。
なるほど、旦那さんから小まめに伝えてもらっているとなると義両親さんも理解しやすいですね。
うちは初孫、孫の中で男の子一人(おそらく今後も一人)というポジションで、興味を持ったものだけにやたら詳しくなる息子の特性さえも「すごいわ!天才⁈✨」ととらえているような義両親で…😩
発達の凸凹も、同年齢の子との差も全然見えていなさそうです💦
まずは診断名をハッキリ言わずにそんなふうに伝えるのもいいですね!
参考にさせていただきます!- 7月6日

ジョージ
そういうタイプの人は余計なことをしそうなのでバレるまで言わなくていいですよ!
私自身が発達障害があるのですが、祖父母から
「ママはおかしい」
「ばあちゃんだけが分かってる」
と影で言われ続けました😭
-
さくらんぼグミ
コメントありがとうございます!
そんなふうに言われるなんて、お母様、お辛い思いをされましたね😣
うちの義両親も言ったら絶対に口出ししてきて私を責めてくるタイプなので、よく検討しようと思います。- 7月6日

ベル
私たちの親の世代には無かった「発達障害」は、理解を得るのが難しい場合が多いですよね。
私の姪(義弟の娘です)は、自閉症スペクトラムです。
診断が下りたのが年長の頃でしたが、かなり経ってから、実の息子である義弟が話したようです。
ですが、私はわざわざこちらから言わなくても良かったんじゃないかな…と思っています。
義両親も悪い人達ではないのですが、発言などを見ていると、イマイチ理解に欠けるタイプだからです。
私は小学校で働いているのですが、子供さんがグレーゾーンで、普通級か支援級か…などを悩まれている保護者と、何人も接して来ました。
その旨を、理解のない義両親(場合によったらご主人のこともありました)に伝えたことで、辛く言い返されたり、親族内で揉めたり…というのを、何件も見てきました。
進学の件もお考えとのことなので、ご主人と相談して、やっぱり義両親に伝えようとなった場合は、それらを全てお決めになられてから、事後報告としてされるのがいいかなと思います。
ですが、先にもお伝えしましたが、さくらんぼグミさんが言いたくないなと感じておられるのならば、わざわざ言わなくても良いんじゃないかな…と私は思いますよ🤔
-
さくらんぼグミ
コメントありがとうございます!
小学校で働かれているお立場とご親戚のお立場でのご意見、大変参考になります。
我が家も義両親に話したら、揉めることは不可避な気がします…
まずは夫婦で小学校の進路を決めて、その上で報告でも遅くないかなと思ってきました。
旦那が長男で息子は孫の中で一人だけ男の子ということもあり、今後お墓や名字などを継ぐことを求められたりがあるのかなと想像して、それが難しいであろうことを早めに義両親に告知しておいた方が良いのかなと考えていたのですが、それはまだ先のことですしね…
旦那とももう一度よく話し合ってみたいと思います😊- 7月8日
さくらんぼグミ
コメントありがとうございます!
勝手に言っちゃうの、ありますよねぇ😭
うちの旦那は私が妊娠したとき検査薬で陽性になった段階で先走って勝手に報告した前科があったので、息子のことはまだ言わないようにと釘を刺してました💦
私も義両親きらいで…
自分の息子から聞く分には納得できるものなんですかね⁇
うちも小学校前に旦那からさらっと伝えてもらうのがいいのか…
診断から3年経ってやっとやっと自分の中で受け入れられてきたので、私も誰かから何か言われて振り回されてまた悩むのが恐怖で😣
退会ユーザー
終わったことだから仕方ないけどイライラします😅
うちも釘さしてたんですけどね💦
嫌いだと色々悩みますよね…
納得するかは分かりませんが、うちは頑張れよと言いつつでも子供ならよくあるとか認めては無いと思います。(旦那もこんな考えです😅)
自分が伝えると流れで色々言われると思うので、まだ旦那さんの方がマシかな?と思います!
言い方もはっきりと自分達で考えて子供の為に決めたからって感じで有無を言わせないというか…
余計なことで悩みたくないですよね😭
さくらんぼグミ
旦那さん、言わないように言われてたのに言っちゃったんですね😭
それはイライラしますね💦
「子供ならよくある」って、うちも本当そんな感じで言われそうです。
まぁそう思うなら思わせておけば良いですかね!
チラッと言って、具体的な支援の対策(療育かよってるとか支援学級検討してるとか)は聞かれるまで黙っておこうかなと思います🙆♀️