
コメント

えりんぎ
決して夫婦仲がいいわけではありませが、私は、言いたい事は溜めずに言うようにしてます。
それで、喧嘩になる事もよくありますが…
喧嘩も大事だと私は思っています。

あやod
うちの場合は、言いたい事は言いますが、喜怒哀楽の怒は使いません。
付き合っているときは互いの良いところだけしかみえていなかったので夫のことを『優しい人』と思っていました。
しかし一緒に暮らすと、価値観のズレで言い合いもあり、初めは『優しい人』だからわかってくれると言いたいことは感情のままに怒っていました。
そのうちに『私が怒る→夫も怒る』
その場合『夫は絶対折れない』ということがわかり、それは夫の性格で絶対に変えられないことだと気づきました。
夫が好きだし、ケンカの時のいじっぱり以外は話を何でも聞いてくれ、私も夫の話を長時間聞けて、対等で…そんな関係を築けるのは夫しかいないと思い、ケンカになりそうな芽は私が摘めるものは摘むことにしました。
今まで甘えるキャラじゃなかったのですが(私の方が3つ上だし)、余裕がある時は下から『お願い』する。
余裕がないときは怒るよりも涙を流し『苦しい悲しい』と訴える。
そうすると夫も言いたい事は言うけど『怒り』では返してこなくなりました。
でもそれはうちの夫婦の場合で『怒り』に『怒り』で返す意地っ張りなうちの夫婦の問題解決方法ですσ(^_^;)
あまり参考にならずごめんなさい。
怒ってケンカをする=絆が深まる夫婦もいるみたいですが、うちの夫婦は険悪になる一方だったので、別の夫婦のパターンでした(^ν^)
-
らぶちゃん83
返信ありがとうございます( •ॢᴗ•ॢ⋈)私も付き合っている時は優しい人と思っていました。その分だけ尽くすことでお返しもありました。しかし一緒に暮らすことで価値感のずれ私たちもあって喧嘩が絶えませでした。
旦那さんも怒っていない時は、全然話しは十分に聞いてくれます。
同じような方なので、芽は私が摘めるものは摘むことやってみます。- 6月25日

yui
お互いに、相手に感謝する気持ちを忘れない事かな…と思います。
嫌かもしれないけど、毎日仕事に行ってくれている。
全部自分で使いたいかもしれないけど、家族の為にお金を入れてくれている。
1人で自由にしたいかもしれけれど、家族の時間を作ってくれている。
やりたくないかもしれけど、家事を手伝ってくれている。
それらは全て 当たり前ではありません。
でも、お互いに当たり前にこなしている事へ感謝する気持ちがあるからこそ 尊重したいという気持ちも生まれるのではないかな…と思います。
-
らぶちゃん83
返信ありがとうございます( •ॢᴗ•ॢ⋈)
感謝する気持ちは大事な事ですよねっ。いつまでもそういう気持ちでいてほしいです。
お互い尊重する気持ちはまだ芽生えてないと思うので築いていきたいです。- 6月25日

退会ユーザー
うちの場合ですが…
苛々してもとりあえず我慢。苛々に任せてガミガミ言ってしまうと旦那も苛々しちゃうので。
苛々したらとりあえず落ち着く。
それで落ち着いてから、旦那に、あれが嫌だって伝えます。
そうすると旦那も落ち着いて聞いてくれるので、そっか気をつけるごめん、となります
逆に旦那が苛々してたら放置です。
で、寝る前とか落ち着いたかな?って時を見計らって、さっき苛々してたけどどうしたん?と聞きます。
私が悪ければもちろん謝ります。
あとは、ありがとうとごめんは些細な事でも言います。私も旦那も。
買い物ついてきてくれてありがとう、頼んで物をとってもらったらありがとう。
些細な事でも相手に不快感を与えたら、ごめん。です。
旦那とありがとうが被る時もあります。笑
喧嘩しても翌日に苛々を持ち越さない。
喧嘩してお互いそのまま寝ちゃったら、昨日はごめんとお互い悪いところを謝ります。
それで終わり、引きずりません。
後はスキンシップを沢山とるようにするとかですかね?
-
らぶちゃん83
返信ありがとうございます( •ॢᴗ•ॢ⋈)多分、上手く会話がなく毎日の生活に張りがないのは私だけではなく、同じ気持ちで悶々としていると思います。人間ってきっかけがないと素直にはなれません。
謝る気持ちも大切ですよね。- 6月25日

優🌱逞🌱涼🌱星🌼ママ
結婚してから、喧嘩せずに今までやってきたわけではなく、たくさん喧嘩して離婚寸前までいったことも一度はあります。
ですが、離婚って本当に究極の選択であり、最終手段ですから人それぞれ限界は違いますが喧嘩すればするほど深まるものってありますよ。
-
らぶちゃん83
返信ありがとうございます( •ॢᴗ•ॢ⋈)わたしは、喧嘩イコウル離婚へ結び付けたくありません。だから、少しの喧嘩でも我慢しています。喧嘩する事で日頃の思いがわかるので大切な事だとは思いますが言い過ぎはあんまりよくないですね。
- 6月25日

まんまるーこ
こんにちは♡
我が家は些細なことでも「ありがとう」と「ごめんね」やどんなときも出勤前や遊びに行く前など「いってらっしゃい」「おつかれさま」「おかえり」を忘れないように心がけています(๑•̀ㅁ•́๑)✧
わたしは専業主婦をさせてもらっているのでこどもたちには「おとうさんのおかげで○○なんだよー♡」とこどもたちにもお父さんはすごい人と言っています(*^_^*)
あと、どんなに腹がたってもこどもたちには父親、親戚の悪口を言わないようにしています♥
あとは飲み会はいきなりでもウエルカム、買いたいものも高額でなければ基本オーケーして夫の不満のガス抜きですかね(笑)
あと、大切だなーと思うのはどんなに疲れていても夜の生活や性処理は絶対に拒まないようにしています…正直面倒くさいですけど(;・∀・)笑
男の人は単純なので性欲が満たされたらご機嫌が良い気がします(笑)
-
らぶちゃん83
返信ありがとうございます( •ॢᴗ•ॢ⋈)一言のあいさつは必要だって思ってかかさずしています。そういう心がけは必要だと思います。
最近夜の生活はありません。
仕事で疲れて帰ってきているので
休ませてあげたいと思うので一歩引いてしまっている自分がいます。…気持ちも確かめ合う時間も必要だと思っているので仲良くしたいですけどね。- 6月25日

すぬたか
初心に戻り、感謝の気持ちを忘れないことだと思います。
私は結婚前にヒドイ生活だったので、それから救ってくれた。と、感謝しています。
働いてくれてることにも感謝してます。
喧嘩するとイライラしてムカついたりしますが、
離婚した後の寂しさや恐怖を考えると、離婚する気にはなれなくなります。笑
-
らぶちゃん83
返信ありがとうございます( •ॢᴗ•ॢ⋈)感謝の気持ちは私も必要だと思っています。私はすぬたかさんと逆に付き合っている時から救いました。本当はいまの生活あるのは、私のおかげだと少しでも思ってほしいくらいです。
立場上、旦那さんは大きな存在だから私が旦那さんに対しての感謝の気持ちの方が大きいと思いますが…。- 6月25日

うまうまモンキー
私もよく頭の中で離婚て文字が浮かぶことありました。
でも、主人がいなかったら何もかも自分で…と思いなおすと、色々手伝ってくれたりすることが有難く思えるかなと。
どうしてもってこと以外は、あまりゴチャゴチャ言わないのが良いと思います(^ ^)
まぁ、期待し過ぎると自分が苛々してしまうので、ある程度の諦めも必要かな(⌒-⌒; )
-
らぶちゃん83
返信ありがとうございます( •ॢᴗ•ॢ⋈)旦那さんがいなかったら子供は授からなかっただろうし、1人での育児は私にとっても子供にとっても寂しい人生だから
今の生活は有難いことですね。- 6月25日

でぶごん
うちは夫婦共働きで同い年なので、良くも悪くも、同じ目線で言い合いケンカしますw
ケンカできない位、夫婦の会話がなくなったら問題なので、ケンカしたらいいと思いますw
でも、態度でお互いを想って生活している事を表すのが大事だと思います😊
たとえば、喜ぶと思って‼️と言いながら、夜ごはんに旦那の好物を特別に用意してあげるとか(^^;;
(今妊娠中でウナギを控えていますが、「私に付き合ってウナギ全然食べられてなかったもんね」と旦那分だけ特別に用意してあげたらニコニコしながら食べてましたw旦那っていつまで経っても子供だなとおもいましたw)
-
らぶちゃん83
返信ありがとうございます( •ॢᴗ•ॢ⋈)喧嘩って、いいもあれば悪い事もあると思います。できればお互いを尊重して対等に話しができたらいい思います。
何か喜ぶことはしたいのですが、期待を裏切られたことがあるので怖くでできません。それは私がもう少し正直になれば伝わるのかなぁって思いますけどね。- 6月25日
-
でぶごん
過去に、旦那さんとの間になにかがあったんですね⁉️
赤ちゃんのお父さんとして旦那さんと向き合えたらいいですよね☺️💓
夫婦って他人同士ですし、好きになったり嫌いになったりそんな時期もあります😆💦
こちらが好意的に接すれば旦那さんにも伝わりますし、きっと旦那さんからも気持ちが返って来ますからファイトですo(`ω´ )o- 6月25日

退会ユーザー
思いやりと感謝と尊敬を忘れないようにしています😊!
一緒にいる時間が長くなれば、良くも悪くも"家族"って感じが強くなって、尊敬の気持ちを忘れてくると思うんです。
でも夫を改めてひとりの人間として見ると、すごく尊敬できます。
言わなくても通じるだろ〜というのは喧嘩のもとなので、思ってることとかして欲しいことはちゃんと口に出して言うのも大事だと思ってます`•ω•´
ちゃんと話し合うこと、夫婦の会話をちゃんとすることも大事だと思います💓
-
らぶちゃん83
返信ありがとうございます
思いやりと感謝必要です。まだ一緒いる時間が少ないから信頼関係も保たれていません。今始まったばかりなので、喧嘩は必要な事なのですかね。- 6月25日

優🌱逞🌱涼🌱星🌼ママ
喧嘩して、我慢する必要はないと思いますよ。
言いたいことがあれば、その時に話したがいいと思うし。
うちでは別に約束したとかではなく自然とですが、喧嘩はその日の内に解決。蒸し返したりもないです。
どんなにイラついたとしても朝は普通に見送りますし、毎日行ってきますのチューも欠かさないです☺
その家庭ごとに相手の生活サイクルがあるわけだから、それでうまくいってれば良いと思いますが‼
-
らぶちゃん83
喧嘩した次の日は私も普通に見送ります。…旦那さんは全く喋らずに行ってしまいます。まだ、子どもなんですかね。
- 6月25日

シモン☆
私も子どもが6ヶ月くらいのときにイライラが募りすぎて爆発して離婚するー!って言っちゃったことあります。
でも、「絶対に離婚はしない。結婚するときにそう決めた」と旦那に言われました。旦那すごいなーって尊敬が生まれました。
そのあとも、ときどき喧嘩したりしますが感情的に怒るのはやめました。
喧嘩しても、離婚しないって思うようにしてます(笑)
-
らぶちゃん83
返信ありがとうございます( •ॢᴗ•ॢ⋈)結婚する時の宣言を守られているので素敵ですね。
私は喧嘩してイライラしても、離婚って言葉は口にしたくないです。子どもがかわいそうですから。- 6月25日
らぶちゃん83
返信ありがとうございます( •ॢᴗ•ॢ⋈)言いたい事は溜めず何でも話すことはいいと思います。
先日喧嘩をした時に、感情的に私がなってしまい言いたい事が爆発して言ってしまいました。
お前のいってることは100%正しいのか!と言われて…
もう何かを言うと上記のように言われると思って何にも言われなくなりました。決して黙っていることはいいと思いませんが…言い合う仲になりたいですよねっ。