※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tarr
子育て・グッズ

長男の発達に不安があり、療育を検討中。医師診断書が必要で、障害福祉課に申請が必要。夫は療育に反対し、偏見や悩みを相談。

療育に通われている方、検討されている方良かったら意見下さい。
3月で4歳になった長男の発達が気になっていて、療育を検討中です。
不器用さも気になります。偏食、人との距離感が近い。
切り替えが苦手です。あと、減っては来ましたが月に1度ぐらいの割合でお友達をたたいた。と報告をうけます。

早生まれだから、周りより幼いか。と逃げてきた部分もあるのですが、年中になって小学生になったら苦労しないか?と思い、療育の事が気になり、今度見学にも行くのですが、もし、通所する場合通所受給者証がいると言われ、その際医師の診断書を提出しなければならない。と言われました。

申請する課も障害福祉課だったり、障害という言葉がやっぱり引っかかってしまって。。
最初は障害の有るなし関係なく、子供のためになるなら通わせたい!習い事の延長という気持ちで療育を検討していたのですが、旦那にその事を言うと、「診断書?息子なりに成長してるのに、障害があるって決めつけるん?そこまでせんでもいいって思うし、行かせたいんやったら、偏見の目で見られる覚悟が必要だから。」と反対してる感じです。

私も息子に障害があると決めつけたい訳ではないのですが、息子のプラスになるなら!と療育を考えていただけなのですが、療育ってそんなに偏見があるの?私の判断は間違ってるの?と色々考えてしまって。
文章めちゃくちゃだし、失礼な質問すみません。本当に悩んでいて、、優柔不断な私によければ意見下さい。

コメント

はじめてのママリ🔰

娘も早生まれで3月に4歳になりました。
私は住んでいた市の保険センターが毎月発達相談と発育測定をしてくれていたので一歳半くらいから通っていたのですが、言葉の遅れを指摘されていて3歳くらいで療育に行ってみますか?という感じで紹介状を書いて貰いました。

最初、療育センターというものに私もショックを受けました。娘が障害である可能性についても物凄く調べましたしなかなか受け入れることはできませんでした。
ですが、療育は早ければ良いというのは知っていましたし、このタイミングを逃してはいけないと何となく思い通うことにしました。何より娘のために出来ることはなんでもしようと思いました。

旦那は…やはり「療育」という言葉にピンと来てないし「ただ少し発達が遅いだけだ」と聞く耳持たず…というか療育を進められたことを信じたくない感じでした。男の人は受け入れたくないんですかね。でも毎日子供と長い時間接してる母親の勘で動いた方がいいことが多いので私はあまり旦那の根拠のない子育ての意見は聞かないようにしてます(笑)

実際に療育に行きましたが専門的な先生がいらっしゃるので、ハッキリと診断され今後どのように娘に接していってあげたらいいのか等アドバイスを頂いたり、不安に思ってることを相談できる場が出来て私としては良かったなと思いました。
心理士さんと数回お話があり、結果的に言語遅延のいう診断だけでしたので園に通いながら様子を見ていきましょうと言われ、毎月通うようなことはなく今度4か月ぶりくらいに言語の先生との面談があります。

  • tarr

    tarr

    返事遅くなってすみません💦
    ご意見ありがとうございます☺
    療育まだ通わせている訳ではないですが、凄くプラスになりそうですよね。
    通わせる方向で考えようと思います✩.*˚
    ありがとうございました!
    旦那は普段仕事で子供の事も私がメインでやっているんで、自分の目を信じて、療育はこの子のためにプラスになると信じてスルーしていこうと思います💦

    • 7月6日
のんたん2号

娘は2歳前から通っていますが、習い事の延長という考えでもいいと思いますよ!
安く知育教室に通える感じです。

小学校に入ることを考えたら通っておいたほうがいいかなと思います。
だいたい通っていることはバレないですよ💦
前に学童保育の仕事をしていたのですが、何人か通っていて習い事行くのと変わりなかったし加配の先生までついていたけどバレてなかったです😁

旦那さんと療育の見学、公文の見学、学研の見学に行って子どもにどれが合うか値段はどうか検討してはどうでしょう?
偏見の目で見られるということ自体偏見だと思います😅

ちなみに診断書と言っても娘の場合は
療育に通う必要を認める
だったか、そんな一文しか書かれてなかったです(笑)

  • tarr

    tarr

    返事遅くなってすみません💦
    ご意見ありがとうございます✩.*˚
    すごく参考になります!!

    見学行きつつ、療育は通わせる方向で考えてみます。
    1番偏見の目で見てるのは旦那ですよね💦
    スルーしときます。

    まだ通わせてないですが、療育に行って成長してくれるのが楽しみだなって思ってます。

    • 7月6日
みいこ

今年1月から療育通い始めました😊言語の遅れと若干の落ち着きのなさが気になっていましたが、病院ではずっと様子見で良いと言われていましたが、4歳過ぎて周りとの差に焦り始め病院に頼み込んで診断書を書いてもらいました。
周りとの差が少ないうちに療育をやっておくべきだと思います。療育は健常児が受けてもプラスにはなってもマイナスになることはないと言われたので少しでも不安があるならやらない手はないです!
私も初めは自分の子が障害があるかもしれないと思いたくなくて何もせずにいましたが、今思うともっと早くに動き出せば良かったと思っています。幸い療育の効果もあるのか少し言葉の遅れはありますが落ち着きのなさ等問題行動はかなり良くなりました。

私も療育は習い事の延長と考えています。幼児教室を無料でやってもらえる感覚なので本当にありがたいですよ。今個別のマンツーマンの事業所を利用していますが、集団療育を増やそうかなと調べ出したところです。
受給者証をもらっても療育手帳をもらっても戸籍や何かに残ることはないそうなので試しにやってみればいいと思いますよ😊

明太子ママ

父親は母親より自分の子の障害を認めるのが難しいです。

受給者証は書類上は障害児扱いされますが、あくまで書類上での話です。療育に通う上で診断書や意見書は必要ですが、障害の診断の有無は関係ないです。勿論市町村によってルールは違いますが…。

親としては診断もされていないのに障害児扱いに躊躇されるのは凄く気持ち分かります。

でもそこで療法も受けさせないで、必要なら加配等の配慮を園に求めることもせず漠然と小学校の普通級に入れるのは親のエゴに思えます。

質問主さんの判断は間違っていないですよ。一番身近にお子さんに接している母親が違和感を感じているなら障害じゃなくても何かしらの発達の手助けは必要だと思います。

それに療育は子供からしたら楽しい遊びです。保育園より幼稚園より手厚く見てもらえます。

偏見も何も自分から言いふらさなければ一般の人に療育と言っても障害者なんてピントきませんよ。

それに療育ってそもそもどのお子さんが受けてもメリットになるものです。

勿論療育を受けたから成長が早まるとか治るとか、そんな魔法のようなものではありません。でもお子さんの発達のきっかけになることもありますし、今まで見過ごされてきた部分があればそこを知れることにもなります。

それに療育は始めるのにもタイムリミットがありまして、小4か小5を過ぎてしまうと療育を受けても成長出来る効果がデニククナルようです。

小学校二年生までには学習面や人間関係で躓く子がいて、そこで初めて発達障害だと診断されて、挫折してから療育なり支援級に行くことになります。

それを考えると早期療育を受けられるのは、それだけ親御さんがお子さんのことを思っている証拠だと感じています。