![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
仕事と育児の両立でストレス。辞めたいけど我慢。共感できる方いますか?
仕事を育休から復帰して辞めて保育園も退園になって幼稚園に行ったよ〜!って方いらっしゃいますか?
慣らし保育も終わり少しずつ保育園も楽しめてきている様子な息子🐣❣️
毎日たくさん刺激を貰ってるんだろうなぁ☺️
私は仕事に復帰してなるべく朝と帰ってきたからはたくさんスキンシップを取って関わりたいのに時間がない🥺
土日たーーっぷり遊んであげたいけど掃除や作り置きで息子とずっと関われないのがストレス。
働きながら両立、頑張ろうと思っていたけど仕事も始まると始まるで毎日しょうもない愚痴や女子間での仕事の文句やら、、独身の方や子なしの人が多いので話も合わしてコミュニケーション取ってますが本当どうでもいいです笑
私はやることやって切り替えたいけど、仕事でしかストレス発散できない人もいるし、、
育休中、幸せだったなぁ。
息子も保育園に慣れてきた頃だし今は我慢して働かないとなぁ。。
仕事、辞めたいなぁ笑
ないものねだりなのかな〜
- ママリ
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
育休復帰して仕事辞めた訳ではないのですが…
復職して、確かに育休中幸せだったな〜辞めようかな〜って思う時もありますが、辞めたら辞めたで結果働きたいな〜って私はなりそうなので現状維持です🤣
土日は掃除はそこそこに(ほぼサボり)しかしませんよ💕笑
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ああ、とてもわかります…。
仕事と家事育児の両立がほんとしんどくて、旦那激務のワンオペだったからほんとしんどくて…。
何度やめようかと思ったか…。
むしろ今もしんどいし、思ってますが😂
でもそのたび、今辞めたらせっかく保育園頑張って楽しく行ってるのに。
やっと慣れた今またやめて、しばらく私と二人の生活して、幼稚園?
かわいそうすぎる!
他の子はまだ家でお母さんと二人なのに、今やめたらまだお母さんが恋しい1歳から、なんのためにいれたの?
と思い、耐えてます。
でも毎日思ってます笑
そう思いながら2年くらい立ちました😅
-
ママリ
本当楽な仕事はないですよね。我慢も必要なんだろうなぁと思いますが、、
ワンオペだったんですね。お疲れ様です😭
コロナウイルスで育休延長になって一緒にいられる時間が長くてこのまま続けばいいのにな〜と思ったり、でも息子も毎日他のお友達と生活してたくさん刺激も受けて楽しめるようになってきたので、、
耐えるしかないですよね。。
それかもううだうだ言うなら辞めて専業主婦して幼稚園に入れて落ち着いたら復帰!とけじめをつけるかですよね。
辞めたーいと言っているうちはまだ大丈夫な気もしてきました笑
何かは我慢しないといけなし頑張らないとですよね。
息子のためにも頑張ります😭✨- 7月5日
![ザト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ザト
仕事は辞めてませんが、子どもたちは二人とも2歳児クラスまで保育園で、そのあとは幼稚園です。
仕事いやですよね、育休で休んだ期間にようやく鬱状態から抜け出して、自分が無理して働いてたんだってことを自覚できました。
とはいえもう勤続10年超えです。
-
ママリ
小規模に通わせていた感じですか??
働きながらという事は幼保型の幼稚園ですか?
それともパートでお迎えの時間には終わる感じですか??
それ考えているのですがせっかくお友達もできて先生にも慣れて転園ってどうなのかな〜と気になったり、時間的にもお迎えとか厳しいのかな〜と思っちゃいます。周りが専業主婦の方が多いイメージもあります!!
勤続10年超え。もうそれは尊敬でしかないです😭✨✨
私は結婚まで4年働いて、今のところ1年少しで妊娠したのでまだ5.6年とかです。
周りは一回り上の方がほとんどで、独身の方、子なしの方が多いです。子供産んでいても妊婦には当たりきつかったりもあります。
いろんな人が居ますよね〜。
うまく流して働ける様になったらなぁと、思います。- 7月5日
-
ザト
いえいえ、普通の保育園に2年通って、その後は延長保育のある幼稚園に入園しました。
時短の正社員で(通勤に往復3時間弱かかるので、2時間短縮して働いています)8時から18時まで預けています。
うちの子の園だと専業主婦のママさんが100人くらい、幼稚園の時間(長期休暇の利用なし)で働いているママさんが100人くらい、長期休暇含めて毎日延長保育を利用しているママさんが100人くらいで、そのあたりは園によります。
会社も男性が多く、私が初めての子持ち女性なので、ハラスメントもすべて受け、制度の開拓も(大きな会社なので何年もかかりましたが)進めました。
今は社会的にも子どもがいて働く流れができてきているので、法律も整っていますし、自分の望む働き方が選びやすくなったと思いますよー😊- 7月5日
![3姉妹ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3姉妹ママ
上の子は保育園から幼稚園にうつっています✨
私は上の子の産休育休明け→復職→下の子の産休育休をとり退職しています!退職理由は引っ越しのためと、引っ越し先で上の子が保育園に入園出来なかったので、幼稚園にしました✨
働きながら両立は大変ですよね😭私も毎日辞めたいな〜と思っていました😂でもやめて、専業になって、2人を1日みるのも大変でした🤣
上の子がようやく幼稚園にいきはじめて少し楽になりました!
でも旦那の給料だけでやるのも大変なので、もう少ししたらパートでもしようと思っています😂
フルタイムは子どもがお留守とかもできるぐらい大きくなってからで良いかなと私は思っています😂
ママリ
コメントありがとうございます😭💕
ほんと、現状維持ですよね😭
仕事始まるー!と作り置きも必死にしてましたが時短で作れる料理に今週はしよ〜と土日外食やテイクアウト挟んでゆっくりさせてもらってます😂💦💦
ある程度のストレスや刺激は必要だなぁと思うし息子も頑張って保育園に馴染んでくれてるから、、
と思ってます。土日はなるべく息子にべったりできるよう夫婦で協力するしかないなぁと。最悪、精神的にまでしんどくなる様だったら転職や退職も考えようかなぁと思いました。
仕事疲れても息子のお迎えに行くと疲れが一瞬で飛びます😍寝かせつけね寝落ちしますか🤣🤣🤣