
11カ月の娘が牛乳、卵白アレルギー。卵白は除去続け、牛乳は再検査後、加工食品を試すよう指示。病院での負荷試験と家庭での試験に疑問。
お子様がアレルギー持ちで、制限解除をされたことのある方に質問です。
11カ月の娘が牛乳、卵白アレルギー持ちです。
もともとは牛乳を使った料理で嘔吐と発疹が出て検査、卵白も陽性で値が高めだったので除去しています(卵白はあげたことありません)。牛乳がクラス2、卵白はクラス3です。
保育園入園前に再検査し、その結果を見て、卵白は除去継続して2歳で負荷試験、牛乳は加工食品(パンなど)を病院の開いている時間に少しずつ家庭であげてみてくださいと言われました。
一度症状の出た食品を家であげるのは心配なのですが、そんなものなんでしょうか?卵白は病院で負荷試験すると言われたのに、症状の出たことのある牛乳の加工食品は家であげてみるようにと言われたことが何だかしっくりきません😅
- ママリ
コメント

ママリ
クラス2で数値がそんなに高くないことと、前回の症状からアナフィラキシーなどの心配が無いからかなぁと思います!
症状が出たときの薬はもらいましたか?
うちの子も卵白、ミルク同じ感じの数値ですが、家であげるように言われていて今やってますよ☺️

こりす
アレルギーのレベルと
食材そのものなのか
加工品なのかでも違ってくる
からではないですか??
うちも乳と卵白アレ持ちでしたが
指示通り食べ進めて
今は除去無しです😊
-
ママリ
コメントありがとうございます😭✨
そうなんですね!保育園でみんなと同じものが食べられるよう、頑張って進めたいと思います😭- 7月4日
-
こりす
親的には自宅で与えることに
怖さがあるとは思いますが
負荷試験って子供にとっては
とても負担が大きいんですよね💦
先生の説明を受けて
負荷試験受けなくてもよいレベル
と言われたので
自宅でゆっくり進めます
とお返事しました😊✨- 7月4日
-
ママリ
なるほどです☺️✨
どきどきですが、ちょっとずつ進めていきたいと思います!- 7月4日

ままり
今は家庭で少しずつあげるのが多いみたいですね。
うちは卵白クラス5、オボムコイドクラス4、卵黄牛乳クラス3でした。火を通したものを少量ずつあげていますよ。
まだ制限解除はされていませんが、家では食べさせていますよー!
-
ママリ
コメントありがとうございます😭✨
そうなんですね!調べてても、病院で医師の指導のもと…みたいに書いてる記事が多くて、どうなのかなあってもやもやしてました💦
怖いですが、頑張りたいと思います😭!- 7月4日
ママリ
コメントありがとうございます😭✨
そんなもんなんですね!
薬はもらってないですが…💦病院はすぐ近くです。
アレルギーのこと調べてても、解除していく時は病院で医師の指導のもとやりましょうみたいな感じで書いてるのでどうなのかなあって思ってました😅
病院の空いてる時間に、少しずつ進めてみたいと思います!ありがとうございます😊