
コメント

ちー
長女はイヤイヤ期無かったですが、次女が7ヶ月あたりからキョーレツです(現在進行形)🤣
三女はとてもとても穏やかです🤣

A☻໌C mama
イヤイヤ期が2歳でも無い子っているんですね…羨ましいです🥺
我が家の長女は1歳半から徐々に出始め2歳なりたてくらいがピーク、そしてまだまだイヤイヤ期が継続しています😂
-
みさ
今から始まったりしませんかねイヤイヤ期…(´ºωº`)
イヤイヤ期ってやっぱり大変ですか?:( ;´꒳`;)- 7月4日
-
A☻໌C mama
もしかしたら今からもあり得ると思います、イヤイヤ期が遅いだけということもありますし😂
早いうちのイヤイヤ期は言葉が出てない分ひっくり返ったり奇声が多く日が付いたような泣き方なので大変でした💧2歳くらいからは言葉が達者になってきて知恵もついてきた分、更に違う大変さになりましたね…。誤魔化しが聞かないですし、思いどおりにならないとイヤイヤ、自分でやりたい事が思うように出来ないとイヤイヤ、下の子と同じことをしてもらえなくてイヤイヤ、などとバリエーションがどんどん増えている気がします😱- 7月4日
-
みさ
今から始まるって考えると怖いですね笑
ひぃぃ、考えただけで疲れそうです( -᷄ ω -᷅ )笑
ママさんいつもお疲れ様です😣- 7月4日

はじめてのママリ
1歳10カ月頃から徐々に始まってました!
-
みさ
えぇそんな早くから:( '-' ):
やっぱり大変ですか?- 7月4日
-
はじめてのママリ
大変ですよ〜!!
自己主張はんぱないですし、大人の理屈が通らないので。
でもイヤイヤ期って成長するにあたって大切なことだと聞きますし、一生イヤイヤ期じゃないので乗り切るしかないなと思ってます。- 7月4日

退会ユーザー
長男は2歳でしっかり会話できていたので、無いんだな〜と思ってたら3歳できました。
長女はまさに今イヤイヤしています。
-
みさ
3歳で来たんですね…うちの子も3歳でくるのかな…(´-ω-`)
やっぱりイヤイヤ期って大変ですか?( ˊᵕˋ ;)- 7月4日
-
退会ユーザー
長男はどこでも寝転ぶタイプで、下の子を連れた状態で横断歩道真ん中で寝転ばれた時はかなり焦りました。
長女は返事がとりあえず「イヤ」もしくは無視です。- 7月4日
-
みさ
車が来たらって考えると怖すぎますね😅
そんな感じになるんですね、、、子どもの成長って嬉しい反面悲しいものですね( ˊᵕˋ ;)- 7月4日

退会ユーザー
このままイヤイヤ期来ずに3歳を迎えれるか?と思ってたところきました😭
そして下の子もイヤイヤ期の予備軍なのか最近イヤイヤしてます😱
みさ
長女ちゃんイヤイヤ期なかったんですねΣ( ˙꒳˙ )!?ない子もいるのか〜!!2人目になるとやっぱり違うんですかね( ˊᵕˋ ;)💦
穏やかいいですねぇ♪