
嫌いな妹に赤ちゃんが生まれ、名前の問題でモヤモヤしています。他人の評価に囚われず、自分の決断を信じて割り切りましょう。
おめでたいけどやっぱりモヤモヤするー!
嫌いな妹に赤ちゃん生まれました。
妹は男の子だったら「そうすけ」にすると言ってました。それが途中でかわりました。
うちは主人の家庭では男の子なら【真】を使うようになってるので、長男の時候補を2つまでしぼって生まれてから決めました。散々妹にも変だのなんだの言われました。お腹にいる次男は性別わかった瞬間に、じゃあその時つけれなかった候補の名前で‼と決まりました。
それが「しょうま」です。
妹のところは結局「しょうり」になりました。
生まれるのはそっちが先なの分かってたからうちはこの名前にするからって話しはしてます。妹はわたしのこと大好きなんでいいねーと言ってました。
でも、生まれて、タイムラインなどで公開して、みんながお名前かっこいいねーいい名前だねーというのがすっごいモヤモヤするんです。
似たような名前なんていっぱいいるしありふれた名前ではあります。キラキラでもないし。でも!後出しになるうちが真似したとかちっちゃいことがモヤモヤして、共通の知り合いも多いから余計に(>_<)
受け入れられない!子供たちはいとこなわけだし。
元々常識のない妹なので嫌いなんです。
両親にもややこしいと言われます。
よそはよそ、うちはうち、と思おう!と自分に言い聞かせてはいますが、どうかさっさと割りきれるようにメッセージをください!
モヤモヤしてるので批判より、背中を押していただきたいです。
- らぷんつぇる(8歳, 10歳)
コメント

退会ユーザー
予定日同じです♡!
あーわかります。そーゆうの嫌ですよね泣
でも、もし周りから似てるとか言われたら
2人目はしょうまってパパが決めてたみたい^ ^とか言ったらいいんではないですか?☆
まあ、妹さんが先に産んで周りが
かっこいい名前ーとかゆうのももう
仕方ないですねm(_ _)m
どうしても嫌なら、他の名前を
考えるしかなさそうです(;´Д`)

みー
気にしてしまうと、嫌になりますよねー(*´・ω・)
お友達に名前を聞かれたら、最初から、
「うちは、こういう理由で、この名前にしたのー」って、嬉しく話していれば、気にならなくなると思います(*´ ˘ `*)
だって、らぷんつぇる様夫婦が赤ちゃんのために一生懸命考えた名前ですもの、愛着があって当然だと思います‼
もし、「妹さんのところと似てるねー」って、言われても、
漢字が違えば、「漢字違うから、全然、違うよー」って、言ってしまえばいいと思いますし、
漢字が同じでも、
「そう言えば、そうかもねー!うちは、こういう理由でこの名前にしたから、妹のところと似ているなんて、頭になかったわー」とか言ってるうちに、
らぷんつぇる様自身が、『似ている』ということに、どうでもよくなってくるのではないでしょうか?
私は、モヤモヤしたときは、自分の良い方向に持っていったもの勝ちだと思います(笑)
と、頑張ってモヤモヤ消すようにしてます(笑)
-
らぷんつぇる
コメントありがとうございます!
うちにはうちの理由があるんでいいですかね(>_<)
義実家、わたしの嫁ぎ先にとっては全く関係ないと言えば関係ないですしね、、そっちに大事にしてもらえばいい話ですよね!
なにより変えたくない理由は長男の時から候補だったことと、長男も弟の名前を覚えはじめてるってことで押し通すほうがいいかなーと。
押し通してしまえばモヤモヤとれるかなー?(T^T)
みゅりさんみたいにポジティブに考えます!- 6月25日
-
みー
長男くんが、覚えだしているくらいでしたら、すごく愛着ありますよね(*´ ˘ `*)
今、私も子供の名前考えていますが、うちは、画数でみてますが、まだ、納得いく名前が無くて(。•́︿•̀。)
しかも、考えるの、子供の一生を左右するから、大変ですよね(´∪`*)
せっかく、納得できる名前があるなら、決めちゃっていいと思います(*´∀`)♪
自分が押し通していれば、まわりも、そのうち納得してくれるのではないでしょうか?(^^)
私は、良くも悪くも決めたら押し通しちゃうので(笑)- 6月25日
-
らぷんつぇる
長男のときは顔みて決めよう!で2つにしぼってましたが、次男はほぼ確定の状況です。(笑)
今のところ、漢字が変わっただけでしょうまから変更なしです!
よくも悪くも押し通してしまえばモヤモヤとれそうですよね(笑)
みゅりさんは男の子予定ですか?だんだん近づいてくると焦りも出ますよね( ̄▽ ̄;)- 6月25日
-
みー
うちは、女の子の予定ですよー(*´ ˘ `*)
今年は、男の子多いですね(^^)
あと、1カ月くらいなので、
ちょっと、焦ってます(´∪`*)
実は、名前ではないですが、
性別わかる前に、私から、
「女の子がいいなー」と思っていて、
それでも、妹と弟嫁さんに
「お腹の出方で、男の子でしょー?」
って、言われるのがすっごくモヤモヤしてました(笑)
でも、私は、「絶対、女の子‼」って思っていたら、女の子でした(笑)
そういうこともあるので、
押し通しちゃえばいいと思います(*´ ˘ `*)- 6月25日
-
らぷんつぇる
女の子いいですね♪
女の子だったらこんなに悩まなかったのかなー( ´△`)(笑)
でも、男の子が欲しかったので(^^)
お腹の出方はあてにならないですよね。わたしそういうの信じない人です。- 6月25日

ひよこまめ
私なら旦那と相談して変えます!
同級生に「しょうくん」は二人いりませんし、ましてや一生の名前が親戚と被るのなんて嫌です😅
産まれるまで、名前変えたこと言わなきゃ良いと思います!
なんで変えたの?って言われたら画数がこっちの方がよかったとか言えばいいですよ❤
励ましにならなくてすいません😭
-
らぷんつぇる
コメントありがとうございます!
「しょうくん」って呼びたい人にはややこしい以外のなにものでもないですよね( ̄▽ ̄;)
私自身は上の子ゆうまなんですがも「ゆうくん」と呼んだことなくて、しょうまも、しょうくんと呼ぶつもりがなかったのでそこ頭になかったです(´-`)
主人の方がわたしが妹のこと嫌いなの薄々感じてて、ほんとにしょうまでいいの?って何回も聞くんですが、それ以外出てこなくて、2歳前の長男もここにしょうまがいるよーって教えて、しょうまどこ?って聞いたらお腹さわりに来てくれるようになったのでもう愛着わいてしまってて(>_<)- 6月25日

ひよこまめ
何度もすいません。
「しょうり」って名前の子同級生に居ましたけど、何かにつけて、体育とかで2番になったら「しょうりって名前なのにビリかよ~w」とかからかわれてました。
意味あって付けてもらったのでしょうが、本人は可哀想でした。
しかも「勝利」ってまんまの漢字でしたからね😢
余談失礼しました
-
らぷんつぇる
こっちにもありがとうございます!
この話はよくある感じですよね!(笑)
妹のところは勝利ではなかったし、うちの子とも漢字は違うので、愛着あるならやはり押し通すしかないかなーとちょっと思えてきました。- 6月25日
-
ひよこまめ
おはようございます❗
因みに「真」を付けるのは、どんな理由があるのか気になってしまいました!
あと「眞」は使ってはダメなんですか?
気になってしまいましたw- 6月25日
-
らぷんつぇる
おはようございます!
主人の家庭では代々男の子にはつけてるらしいです。どうしても画数悪ければ旧字体もありなんでしょうけど、「真」だと聞いてます(^^)
たぶん、代々使ってるよ、くらいの理由です(笑)- 6月25日
-
ひよこまめ
なるほど!
でも、せっかく夫婦で考えたお名前だから、大事にしたいですよね😢
励ましにも、アドバイスにもならずすみません😢⤵⤵- 6月25日

AAMMママ
変えましょうよ!
どこがで引っかかっている名前をつけるの、赤ちゃん可哀想じゃないですか(^^)
もっともーーーっといい名前、きっとありますよ!
だって、妹さんが似た名前付けたいくらいの名前を考えたご夫婦ですよ!!
素敵なお名前が決まりますように!!
家系で同じ字を使うの素敵です♡
うちも、女の子が3人続き、ようやく末っ子長男が産まれます!
代々ついている『善』を使って、
雅善まさよしとつける予定です(^^)
-
らぷんつぇる
コメントありがとうございます!
そう言われれば気持ちが救われます。でも、なにより2歳前の長男が弟の名前を覚えてくれたのが嬉しいから変えたくない!が強くて( TДT)
「そうま」「しゅうま」は友達のところにいるからダメ、「とうま」は画数いいのがない…とかたくさん考えたなかで結局長男の時につけようとしていたしょうまに戻ってきました。
四人目、素敵です!わたしにももっと余裕があればほんとは三人ほしいです☆- 6月25日
らぷんつぇる
コメントありがとうございます!予定日同じですか☆わたし逆子なのでもしかしたら早くなるかもでびびってます(笑)
そうですよね(>_<)
知らない人からみればそうなんだーくらいのものなんだと思います。
まだまだ手のかかる長男もようやく名前を認識しはじめてここにしょうまがいるよーって教えてるので名前変えたら混乱するかなー?とかも思ってます。なによりわたしが納得できないのでしょうま以外考えられないです!やっぱり!