※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あゆ
子育て・グッズ

男の子が幼稚園ではトイレ成功するが家では嫌がり、お漏らし後に言う。おまるを検討中。おまるはいいですか?

3歳6カ月の男の子で幼稚園に行っています。
オムツが外れてないんですが、幼稚園にはパンツを履かせてます。幼稚園では、トイレで成功することが増えてきてお着替えして帰って来ない日も増えたのですが、
お家ではまったくトイレに誘っても、嫌だ行かない!なんです。おしっこしたくなったら教えてねって言っても、まったく教えてくれません。お漏らししてから私に言います。お家のトイレでできるようになりますかね。。
最近、おまるも考えてます。おまるにした方がいいですかね?
トイトレで経験のある方、教えて下さい!

コメント

はなもち

うちもそうでした!
そしてトイレはすこく嫌がったのでオマルからスタートでした。
息子は遊びやテレビを中断してトイレに行く、というのが死ぬほど嫌だったみたいなので、まずは中断せず行けるようにオマルをリビングに置いてテレビ見ながらでもおもちゃ持っててもオッケーとし、とにかくオマルに誘って用を足すのを習慣づけました。ちなみに下だけスッポンポン生活でした。床に漏らすと自分で拭かせます(決して叱らず、「拭ける?出来る?」と挑戦させながら…)。
次に少しずつオマルの位置をトイレに置いて寄せていき、遊びの中断に少しずつでも慣れて貰い(この間は一進一退でオマルの位置調整)、それでもオマルでうんこシッコをするものだと覚えて自分でオマルへ走るようになった辺りでオマルを隠し、モジモジし始めたらトイレに誘ってやっとトイレデビューを果たせました。間に合わない時もありますが…😂
幼稚園ではまだまだ漏らしちゃうこともありますが先生も誘ってくれるし最近は自分でトイレに走ることも増えたそうだし家でも行くようになりました。本当に長かったんですが小学生にもなってオムツ生活!なんて子はほぼほぼいないと思えば気を楽に保てました。

我が家語りになってしまいましたがご参考程度になれば幸いです🙂

moony mama

息子も、数ヶ月前までそうでしたよ。
保育園ではきちんと行くのに、自宅では…
でも、突然スイッチが入り、自宅でもお約束したタイミングで行けるようになり、しばらくしたら、自分のタイミングでも行くようになりました。
そして、先月勝手に保育園のお昼寝でおむつはかない宣言をして日中のオムツは外れました😅

トイレに座るのを怖がっているわけではないなら、今からおまるにはしない方が良いと思います。