※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

3歳の息子の発音が悪くて言葉のトレーニングが必要です。2ヶ月後の予約なので、家でできるトレーニング方法を知りたいです。

3歳の息子についてです。
よくお喋りしてくれるんですが、本当に発音が悪いです😱親の私はわかりますが、第三者からだと2回くらい聞き直さないとわからないことも多いです。
例えば、すいか→すいた、ごりら→おりらみたいな感じです。文章で話すことも苦手です。
言葉の相談には予約してますがコロナの影響もあり2ヶ月後です。
その間になにか家でできるトレーニングないでしょうか?
言葉の教室など通われたことがある方教えてほしいです。

コメント

リング

まだ3歳ですよね?そんな感じの子はよく居てると思いますよ!
うちはもうすぐ5歳の息子ですがクラスには聞き取りにくい話し方をしてるお友達数人いてますよ!なのであまり深く気にしなくても大丈夫ではないかなと思います。よく喋ってくれるなら尚更😊
言葉の絵本を一緒に読んだりしてみるのも良いと思います!

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます😊
    結構周りの子たちが男の子でもペラペラ話せるので心配になります💦
    お喋りしてくれるんですが、本当わからなくて、ん??って感じだから聞き取れなくてごめんね😭って感じになっちゃいます💦
    絵本読み聞かせてみます!

    • 7月3日
あや

うちもまっったく同じ感じです🤔なに?→やに?とか。
おもち→おおちとか。
絵本を読んだりするくらいしかしないですね😅

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます😊
    本当ですか😭??
    助詞を使うのも下手くそで、2.3語文くっつけたような話なので尚更心配になってしまいます💦
    やっぱり絵本ですかね😅

    • 7月3日
  • あや

    あや

    うちもそーです!単語くっつけたような話し方します!4歳になってよくなるのを期待したいと思います😃

    • 7月3日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!
    周りの子より言葉が遅いので余計に気になっちゃってました😭
    もう少し様子を見てみます!

    • 7月3日
*夢*

うちの娘も3歳ですが同じ感じですよ(^^;
ら行は特に減ったぴです💦
舌の使い方を覚えれば大丈夫だと思うので
そこまで悩まなくて大丈夫だと思います(*´꒳`*)
男の子の3歳でよくお話してくれるなら大丈夫ですよ♪

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます😊
    舌の使い方下手くそなんですよね💦どうやったら覚えてくれるのか、、、
    お話しになってるのか??って感じの時も多いです😭

    • 7月3日
  • *夢*

    *夢*

    我が家の場合なのですが...
    私が少し早口喋ってしまうのでそのせいかな?って思う時があるので、私自身もゆっくり喋りように気を付けて
    娘にもゆっくりもう1回言ってみて♪ってと声かける様にしてます(^^;
    性格とかも関係してくるかもなので長い目で見て大丈夫だと思います(*´꒳`*)

    • 7月3日
  • ママリ

    ママリ

    性格も関係してそうですね💦
    ゆっくり喋って、長い目でみてみようと思います!

    • 7月3日
ちょこ

療育関係の仕事してます。

3歳過ぎならまだ心配ないですよ💡
すいか→すいた
のようにか→たに置き換わるようですが、他の単語(かめ、かさ…など)で言えますか?


でも昔に比べて固いたべものは少なくなったし、ソフトクリームもスプーンで食べたりなど舌や顎を使わなくなってきているので、それも少しは影響しているとは思います。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます😊

    か行は全体的に苦手な感じです💦ですが、何回も言って覚えたことは言えます!機関車、かになど決まってはいますが😅

    確かに硬いものはあまり食べないです😭

    • 7月3日
  • ちょこ

    ちょこ


    他の単語で言えていればとりあえず大丈夫ですよ。

    か行は舌の奧を押し上げて話す発音で、ちょっと難しいです。

    • 7月3日
  • ママリ

    ママリ

    発音難しいですね💦復唱させる以外どうやって教えていいのかわからずでした😅

    周りの子が普通に話してるのに、うちの子はまだ赤ちゃんみたいで焦る気持ちばかりです😰

    • 7月3日
  • ちょこ

    ちょこ


    復唱とか言い直しはさせないで「そうだね~すいかだね~」のように正しいお手本をさりげなく聞かせてあげるくらいでいいですよ。あまり強制するのはこどもの負担になるので。

    小さい子だと滲出性中耳炎(熱も痛みもないことが多いので気づかれにくい)の影響で軽度の難聴になってそれで発音がはっきりしないこともあります。

    • 7月4日
  • ママリ

    ママリ

    お返事遅くなってしまい申し訳ありません💦
    耳に関しては今度耳鼻科に行ってみます!
    子供の負担にならないような練習してみます!

    • 7月5日
ママリ

過去の質問にすみません💦
今3歳の息子の発音が不明瞭なものが多く心配しております…
この投稿のときからお子さんの発音の経過はいかがでしょうか?
参考にさせていただきたくコメントさせていただきました🙇‍♂️

  • ママリ

    ママリ

    いまは周りの子と変わらないです!
    3歳半くらいから話すことも多くなって、慣れて?来たのか自然と気になる事なくなってました!

    • 2月28日
  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます!
    お子さん今は問題ないのですね✨言葉の教室や言語訓練などは通われましたか?

    • 2月28日
  • ママリ

    ママリ

    教室や訓練には行かなかったです!保育園でのお友達や先生と会話したのが成長に繋がったと思ってます😅

    • 2月28日