※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

皆さんなら保育園申し込みますか?いま生後2ヶ月の下の子と、上の子が2歳…

皆さんなら保育園申し込みますか?いま生後2ヶ月の下の子と、上の子が2歳です。(フルタイム育休中)
来月ぐらいから4月一斉入園の申込みがあります。
保育園に、0歳2歳で同時入園させるならこの申し込みが最後のチャンスです。

おそらくそれを逃すと、同時入園は厳しそうです…

でも正直0歳の下の子を預けるのが、寂しくて仕方ありません…今はまだ生後2ヶ月というのもあって、今月急いで保育園見学行って…4月に預ける…なんて考えられません😭

1歳3歳で保育園同時入園なんて、激戦区すぎて無理😭
そうなると上の子は幼稚園?😭でも上の子幼稚園、下の子保育園いれて時短復帰するのも絶対きついし…
こども園は近くにないし、あっても3歳クラスは小規模からの優先枠で埋まってます🙇‍♀️💦


みなさんならどうしますか?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子の幼稚園、長期休みも預けられるんですかね?
または、長期休みの際に預け先はありますか?それにもよるかもです🌼

在園中に普通にフルタイム働く可能性があるなら私は保育園に申し込みます
また、妹が子どもたちを別園に入れてましたが、時間はかかるし、持ち物が違うから大変そうでした💦

ママ🔰

とりあえず4月で申し込んで、
受かったらもう預けます!

下の子の育休中に習い事であった方が1・3歳同時で別々の園で、
ちょうど上の子が私と同じ園でしたが、
結構下の子と距離離れてて時短に変更したって言ってました。
でも1年後には同じ園にできてました!

き

下の子1歳児、上の子3歳児年少で

保育園と幼稚園(型こども園)に入園してます😄

上の子は2歳児から同じ幼稚園のプレに週2回通ってました!
年少上がってからも新2号取得して預かり保育利用してました!
2号に比べるとお休みの日も多いし、お弁当日も多く料金も補助は出ますが足が出た分はお支払いするので(この辺は園によっていろいろですが)
若干の不自由さはありましたが、
下の子とも1歳半まですごせて
これで良かったと思ってます😆

送り迎えに関しても私の場合
どちらの園も自宅から徒歩5分の近さだったのでそこまで苦じゃありませんでした!

ちなみに今は2人とも同じ園に通っており
下の子2号、上の子1号で通っております☺️

私がだいぶ楽観的なのもありますが、
まぉなんとかなる!と思って
その時の気持ち(下の子とも1歳までは過ごしたい)で決めました🤗

ママリ

育休中のままでも預けられる認可外があったら上の子だけ先に預けて、来年秋頃には下のお子さんもそこに預けて復帰し、1歳3歳の4月タイミングで、認可への転園もありかもです。

認可外通って復職していたら、加点がついて認可保育園入りやすくなるかと(うちの自治体はそうです)!