
小学生の勉強場所について相談中。リビングで勉強中に下の子とケンカが多発。学習机を買うか、和室で勉強させるか悩んでいる。他のご家庭の事例を知りたい。
小学生の勉強場所についてお聞きしたいです💡我が家は1階リビング2階が子ども部屋の戸建てなので、同じような方からの返事をお待ちしてます😌
1年生からリビング学習をしていて今3年生です。下の子が園児で帰宅してから遊んだりテレビ見たりするんですが、テレビをつけると勉強できないからと今までは消していました。
しかし、3年生になり宿題の量もけっこう増えてきて時間がかかっていて下の子も不満ですし、おしゃべりからケンカに発展して宿題がなかなか進まずまたケンカになり私も辛いです💦
そこで旦那に相談するとリビング隣の和室にリビングのテレビ前に置いてるローテーブルを移動させて、勉強させたら?と言われてさせてみましたが、動かすだけで兄弟ケンカ勃発😓年齢的にも上の子はへ理屈、下の子は言う事を全く聞かずお手上げ状態です😭
そこで、折り畳めるテーブルを買って和室で毎日広げる、もしくは同じく折り畳めるテーブルを買って2階の子ども部屋でさせてみる!それか思いきってちゃんとした学習机を子ども部屋に置いた方がいいのか悩んでます💦
学習机を買う予算的にはちょっと厳しいのと、もう少し大きくなると机の好みも変わるのではないかと言う悩みもあります。
みなさんのご家庭はどうでしょうか?
私はマンション住まいでしたのでワンフロアー育ちで子ども部屋に1年生から学習机を置いていましたが、質問もよくしていてリビングにもよく行ってたイメージです。
うちの子どもは学校はじまって約1ヶ月ですが1年生、2年生よりも私に聞いてくる回数は減ってきたかな?と思うのと、ドリルの宿題が3年生から増えたので、質問するような宿題が増えたんけじゃないかな?とは思っています。
- はじめてのママリ🔰
コメント

みー さ
我が家も戸建てで、4年生の子がいます。リビングの隣に和室も同じです☺️
うちも去年まではリビング学習でしたが、同じく下の子が遊び出したりテレビをつけちゃうので集中できなくなってきたことと、本人が机を欲しがったので、学習机を買いました。今は子供部屋で勉強しています。机は、長く使えるようにできるだけシンプルなものにしました。本人に選ばせたので気に入ってるようです!
低学年の頃は1人部屋は寂しかったようなのですが、今は自分の部屋、という空間がうれしいみたいです😊

退会ユーザー
我が家も戸建て、リビング横和室(おもちゃいっぱいの遊び部屋)、二階子供部屋、下園児です😊
我が家の場合は越して来た当初から勉強机や本棚等を揃えました。お姉さんになっても使えるようにシンプルな白のものです。
幼稚園の頃から、家庭学習は自室、宿題は帰ってきたままリビングでやってます。
家庭学習は分からないところがあると聞きにきます。
テレビはそもそもあまり見せないので問題にはなりませんが、2人ともお喋りが好きで話してしまう時もやはりあります😅
が、都度「集中して」と声がけしてます。「終わらないとあなたは遊べないんだよ」とも😅
初めのうちは自室でのお勉強にお母様も付き合い(大変ですが💧)慣れてきたらひとりでやらせてみてはいかがでしょう?
もう3年生ですし慣れれば余裕だと思います😊✨
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。同じく戸建てでリビングの隣に和室もあるんですね❗️
うちも低学年だと子ども部屋で1人だと寂しがっていました。そして、今も少し寂しい気持ちもありそうです🌀
しかし、下の事の兼ね合いもあり私がリビング学習での限界を感じてきました💦
お子さんが机を欲しがったタイミングというのはいいですよね😌💡うちはあまり欲しい❗️とか欲の気持ちを出さない子なのと、子ども部屋だとまだ少し寂しいという気持ちがありそうで、悩んでまして...
なので、折り畳みのテーブルだと移動も簡単にできるし、試すのにはいいかな?🤔とか、折り畳みのテーブルなら後で他の用途でも使えるかな?と考えてました😃
早速、今日、家族でお店に見に行ってみようと思います💡そして、子どもの反応も見てみようと思います😊